goo blog サービス終了のお知らせ 

合間の博物館旅日記

博物館を回りながら日本各地を旅をする過程の壮絶な日記。(2005.4-9月)
旅終了後は適当に随時更新の予定。

大阪について

2012-06-11 21:08:06 | Weblog
大阪という町はよく知らない。何回か行ったことはあるが…。

大阪のイメージというとまず吉本。
通天閣、ずぼらや、花登筐の「どてらい奴」、秘密の県民ショーに出てくる「秘密の大阪」、藤山寛美、アホの坂田、浪花恋しぐれ、悲しい色やね、やしきたかじん、岸和田少年愚連隊、あとなんだろなあ……。

大阪に友人のT石君と二人で行ったのはもう何十年も前。あんときゃ驚いた。
天王寺の動物園を見ようと道を歩いてた。ちょうど雨が降ってて、傘をさして歩いてたんだが、道に数名の男達が何やらたむろしている。平日の午前中に彼らは何をしてるんだろう? と思った。
彼らは――何もしていなかった。ちょうど彼らの頭上に動物園の橋みたいのが掛かっていて、雨が防げる。何と彼らは雨宿りをしていたのだ。

別のタイミングで大阪を訪れた時もカルチャーショックがあった。
村田英雄の「王将」にも登場する通天閣。東京でいえば東京タワーにも匹敵する観光名所だと勝手に思っていたが、何とその真下に男が大の字になって寝ており、でかいむく犬が男のにおいを嗅いでいたのだ。
恐るべし大阪!

また数年後に大阪を訪ねた時も、天王寺駅北側の世界のお風呂を体験できる施設に泊まったのだが(確か叶姉妹が宣伝していた)、こちら側はジェットコースターや大阪プロレスのお店などもあるテーマパークだというのに、駅の南側へ行くと、途端に歩くのさえはばかられるような治安の悪さ、ガラの悪さを感じたからである。
これが大阪西成地区、いわゆるアイリン地区か……と身震いし、早々に退散したものだ。
この空気は東京にはまずない。
池袋や新宿の町を深夜にでも歩けば別の意味で怖さを感じるが、それとも違う。

ここのブログではかねてより橋下市長の悪口を書いて来たけれど、自分は一般論として述べており、大阪の異常性や特殊性はあまり理解していなかった。
こういう異常さに代表されるように、大阪に改善すべき点が多々残っており、それを一番実感してるであろう大阪市民が市長を支持するというのなら、関係ない都民の俺が口を挟むことではないのかもしれない。
生活保護が本当に必要な人のところに行かず、わけのわからない恩恵を受けている人たちのために国や自治体の財政が圧迫されてるとゆうのなら、まずそのあたりを全て明確にして国民に審議を問えばいい。

しばらく動向を静観してみよう。