aiaiのきまぐれ日記

子どもたちとの日々、いなかの暮らしで感じたことを、きままにおしゃべり。

山のがっこう、気持ちいい一日~!

2008-04-30 00:37:46 | 『ほしはら山のがっこう』
気持ちよかった~!!今日の一日! 山は芽吹きの色だし、空は晴れわたるし、 山のがっこうに集まった方々とのおしゃべりもさわやかで、 子どもたちは野の風景に溶けこんで生き生きしているし、 最高に気持ちよかった~! がっこうの掲揚台で泳ぐこいのぼりも、生き生き見えました! のんびり歩いた山の楽しさ。 名まえを知るといっぱい見えてきた「シオデ」。 ワラビもぎの面白さ。 あぜ道の探険。 かわいい花、ノミ . . . 本文を読む

4月29日の申込み締め切りました

2008-04-25 14:01:49 | 『ほしはら山のがっこう』
4月29日のほしはら山のがっこう行事申込みは 参加者が定員に達したので締め切らせていただきました。 ありがとうございます。 春の山をのんびり散策しながら わらび、たけのこなどを取って遊ぶのです。 天気予報も晴れと出ているので嬉しいです! 楽しみですね! 春の山菜シーズンを迎えました。 ところで・・・ 私は、田舎に来るまで、それぞれの山にはそれぞれの持ち主があって、 その山に生えたものをい . . . 本文を読む

山菜加工研究会(地域)

2008-04-25 13:54:17 | わたしの暮らす田舎の村
山菜加工研究会(仮称)なるものが地域上田町に出来ました。 今日は、はじめての研究会で、「ワラビの塩蔵」を 先生においでいただいて習いました。 習うと言っても、それぞれ長年家でやってきているのでベテランぞろいです。 とはいえ、正式に習ってはいなくて、 それぞれ聞き覚えや聞き伝えの間に違うようになったことなどもあるだろうと 先生に教えていただくことにしたのです。 「習ってみよう」という声があがって . . . 本文を読む

ムカデ~~!!

2008-04-24 16:52:38 | ナチュラルファミリー
朝、探し物をしていて、本棚をゴソゴソしていたら、 なんだか足のふくらはぎのあたりがジカジカするから 手で払ったら、 ムムムム・・・ムカデ~~~~~~!! しかし、なんだかまだ寝ぼけ眼な感じのムカデで、 動きが鈍い。 体つきも、やわらかな感触。 色もまだ淡い感じ。 とかなんとか、冷静に観察できる頭を片方に持ちながら 火バサミを取りに行って、 お外へ。 牛舎にいる義父につぶしてもらいました。 . . . 本文を読む

山のがっこう新聞!お待たせしました

2008-04-21 19:31:07 | 『ほしはら山のがっこう』
山のがっこう新聞がようやく刷り上りました。 今月はすっかり遅くなりました。 お待たせしました! この新聞も、3年目に突入です。 みなさんに育てられてきました。 書くことでたくさんの勉強をさせてもらってきました。 この新聞を書いているメンバーも、入れ替わりながら 現在は5名。 印刷を手伝いに来てくれる方もあります。 手作りの新聞。 これからも、大切に育てていきたいと思います。 応援よろしくお . . . 本文を読む

三四郎の今日のひとこと

2008-04-08 23:27:14 | ナチュラルファミリー
「理解できない現実ってあるんだよねえ」三四郎 土筆を摘みながらの一言でした。 「土筆って、こんなに摘んだって思っても、 全然減ったように見えないんだよねえ。」 しばらくしてから、 「理解できない現実ってあるんだよねえ。」 うううう~~~む。 土筆から、それを学ぶか。。。 一方。 わたしは、ある考えごとをしながら、三四郎と黙々と土筆摘みをしていて、 その頭の中で考えていることと、三四郎の言葉 . . . 本文を読む

速報!山のがっこう2008年度

2008-04-04 21:33:03 | 『ほしはら山のがっこう』
2008年度のほしはら山のがっこう行事の速報です~! まだ、これに加わるものや修正も。 こんな感じで、今年はやっていきますよ~。  4月29日(祝) 山菜や筍掘りと料理  5月18日(日) 田植え  6月15日(日) 大人も子どもも田舎あそび 工作  7月26日  ~27日(土日) 番外!!海でスタッフがお遊び親睦キャンプ予定!           いっしょに遊ぶ人は自己責任でどうですか~!? . . . 本文を読む

おたまじゃくし10日目

2008-04-02 10:26:54 | ナチュラルファミリー
おたまじゃくしは、いたって元気です! しかも、すごいほったらかし状態なのに、大丈夫。 孵らなかった卵は、おたまじゃくしがチュウチュウ吸い取って、 とうとう全部なくなりました。 恐ろしいです。生きるって、残酷です。 弱ったおたまじゃくしは、共食いされました。 頭が吸い取られ、どんどん小さくなっていきました。 水は一度も替えていないけれど、池の水を入れているおかげなのか、 微生物がうまく働いてい . . . 本文を読む

じゃんけんぽい(広島)

2008-04-02 10:16:19 | ナチュラルファミリー
T-Bakaさんの書き込みで、 「じゃ~んけ~ん、ポン! ベテベテ、ミッキー、ベテベテ、クーロ~・・・」 というのがありました~。 なに?なに?知らない~。 息子は、 「最初はグー、じゃんけんぽい」だそうです。 私は、「ぽい」とは言いません。「ぽん」か「ほい」です。 または、福岡市に住んでいた子どもの頃は、「し」でした。 「じゃんけんし」なのです。 それとも、 「じゃんけん出さんが負け 文 . . . 本文を読む