農家にホームステイして、
村まつりをファミリーと過ごす一泊二日の
参加者を募集しています~。
9月17日 しめきり
農泊・民泊を、三次市の田舎、旧川西村でも出来たらいいですね、と
地域の有志の方々と手づくりしたプランです。
ちょうど、川西の中にある「有原」という地区で
10月10日の夜、祭りがあり、
昔から「神殿入(こうどなり)」という提灯行列をしているので、
ホストファミリー . . . 本文を読む
おもちゃフェスタ2009を開催します!!
とき 2009年9月26日(土)・27日(日)
うけつけ 1日目…10時~16時 2日目…10時~15時(事前申込み不要)
ばしょ ほしはら山のがっこう
さんかひ 200円(2日間有効)
工作は実費負担です。
内容は、http://www.twoone.net/ai/omotya.html
をご覧ください♪ . . . 本文を読む
いなか遊びキャンプの写真、
ウェブアルバムに公開しました!
(たてちゃん、ごくろうさま~!!!)
http://picasaweb.google.co.jp/map.in.hoshihara
キャンプ、楽しかったなあ・・・。
あの時間に戻りたい気持ちになってしまうのは
私だけではないそうです。 . . . 本文を読む
ただいま、いなかあそびキャンプ中!!
なんだか一泊二日は、おおいそがしです。
てんこもりです。
プログラムは
今回は、新メニュー!?も登場して、
とっても新鮮で面白い~。
一番おもしろかったのは、
「まるまるさんちカレー」のプログラム。
班ごとに別々の農家と交流して、
そのおうちの方が準備してくださったカレーの材料をもらってかえり、
料理するのです。
これは、どの家も自給的カレーを作ってい . . . 本文を読む
久しぶりのわが家・・・っていうこともないんだけど、
今日は、ちょっとホッとした時間を作って、
少しお昼寝したりして、
七泊キャンプの疲れを癒しました。
そう!
この土日は、いなかあそびキャンプ!!
また20人の子どもたちと過ごせる~~~。
楽しみです!!
※
先週から、山のがっこうに夜中まで毎日詰めていて、
パソコンからブログのカキコミがなぜかあそこからだと
できないのです。。。
久し . . . 本文を読む
いよいよ、明後日から、七泊八日キャンプです!!
ことしも、たのしみ~~。
毎年、新しい物語が生まれて、
ワクワク、ドキドキします。
きっと、参加する子どもたちも、
ワクワク、ドキドキしていることでしょうね。
たくさんの支えてくださる方々にも、感謝!
今年もよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・
ほしはら山のがっこうから、
どうもブログが書き込めなくて、
一旦家に帰ってやりなお . . . 本文を読む
待ちどおしかった親子キャンプがいよいよ明後日からとなりました。
毎日毎日、週間天気予報とにらめっこ。
できたら少しでも晴れてほしい~と思ってます。
これまた、頭の中が晴れ女の私。
自称、「晴れ女」~。
これまで10年キャンプをやってきて、
雨で悩んだことがない。
あ、雨も降ったっけ?
あ、でも、雨がいい思い出になった?
あれ?よくわからなくなってきた。。。。。
いや、でもでも、私がキ . . . 本文を読む
さきほど、広島市に住む女性からお電話をいただきました。
「私は、上田の出身なんです。今、弟が上田に住んでいるんですけれど、
もう、私はお墓参りに行くこともできなくなってしまいました。
年齢よりは若いんですけどね。お墓が山にあるものですから。
今日、記事を読んで、懐かしくて懐かしくて、涙が出て、
お電話したんですよ。
私の同級生も、7人になりました。児玉さんが同級生です。
上田十三谷って言ってねえ . . . 本文を読む
中国新聞の記事。
ここ上田町の芸能保存会の湧永さんが取材を受けて、
「神楽の伝承」がこのままだと出来なくなりそうだということを
いわれています。
私も、
どうにか、この里に、
そぼくな神楽囃子を残したい!と思っています。
あの、秋祭りの独特な雰囲気はたまりません。
村~~~~~~って感じ。
ああ、日本の田舎~~~~~~って感じなんです。
ほんと、村好き、田舎好きにはたまらない!
タイムスリップし . . . 本文を読む
ほしはら山のがっこうの夏のキャンプ!!
ホームページに詳細のチラシを掲載しました!
http://www.twoone.net/ai/hoshi-09-boshu.html
今年の夏の物語を一緒につくりましょう。 . . . 本文を読む
6月になりました~。今日から、7泊8日キャンプの申込みを受け付けます。
対象は、小3~中学生。
参加費用は2万円程(三次市の助成額が決定次第確定)。
8日間の子どもの冒険を乗り切る!と決意して、おいでくださいね~。
きっと、その気持ちが、一週間を楽しいかけがえのないものにしてくれるはず!!
下記はキャンプ要項より・・・
たった一度の子ども時間を、「自然」と「暮らし」と「遊び」にたっぷり包まれ . . . 本文を読む
うれしい!
ニッセイ財団に、「必要な物品の助成」(児童・少年の健全育成助成)を
ほしはら山のがっこうがいただくことが決定したというお知らせがあり、
今日、その~贈呈式~に行って来ました。
天体望遠鏡
双眼鏡
フィールドスコープ
の助成をいただくことになったのです~。
今まで、なんとなく「星がきれいね~」「お花がきれいね~」
「鳥が鳴いてるね~」と言っていたのが、
「もっと近づい . . . 本文を読む
上田のお茶畑。
写真を見て~。
美しいでしょう!!
こんなに美しい町に、私って住んでいるんだ~!
って思える、絶好のビューポイントを最近見つけて、
体験中に、何人かでそこに行って、
お茶摘み体験のみんなをそこから眺めました。
ちばっちなんて、
しばらく、そこから動かなかったですよね。
私も、しばらく動きたくなかったです。
さてさて。
お茶摘み、「やぶきた」という品種のお茶の木の新芽を
みん . . . 本文を読む
このあいだの土日は、一泊の山のがっこうでした。
春雨の時々やさしく降る二日間だったけれど、
お茶摘みが終わるまで、雨は待っていてくれたし、
そして日曜日も、田植えの間は、止んでてくれたし、
お天気がいつも見方してくれる、山のがっこうです♪
写真は、二日目。
森の小道を通って、棚田まで移動している途中の写真です。
大きなフキの葉っぱを見つけて、
子どもが頭に乗せました。
それが、かわいくて!
. . . 本文を読む
昨日、山のがっこうで、歩いていたら、
変なキノコを発見!!
これはなに?
「Kさん、ためしに食べてみてくださいよ~~!!」
「いや、怪しいものは食べられん」
とかいう会話があったのですが、
なんだか、これ、食べられるという記憶が・・・・・・でもはっきりしない・・・・・・。
で、帰って、便利なインターネットで
「春 キノコ」
で検索したら、一発で当たり、
アミガサタケ
が出てきました . . . 本文を読む