goo blog サービス終了のお知らせ 

~ストーリーテリング「愛依の風」ainokaze~

絵本・素語り・わらべうた
ストーリーテラーやえはたのりこ(やえちゃん)の徒然便り

オープン参加!!イベント・おはなし会・ワークショップ情報!!

★7月21日(日)15時開演 愛依の風クラシックお話コンサート♪『アラベスク~魅惑の冒険物語』立川チャボヒバホール★nonowa国立ペーパーウォール「やえちゃんのたのしいよみきかせ」7月28日(日)11:00~(参加無料)★わらべうたの会『わらべの会』第1金曜日家庭支援センターひかり11:15~・第2木曜日恋ヶ窪市民プール11:00*無料どの地域からも参加できます。★愛依の風・たのしい語り塾新規開講!毎月月木金4~6日。★2018年、おはなし会・保育士研修・わらべうた・絵本・素話講座、ご依頼お待ちしております。 全国どこへでも参ります!プログラムや形式などお気軽にご相談ください。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

ギャラリーコピス~深川江戸資料館♪

2012年11月08日 | 日々徒然
今日も良いお天気でしたね。

清澄庭園すぐそばのギャラリーへ

「shigeとamiの旅行鞄」展を観に行ってきました。



私はamiさんの作るお人形やぬいぐるみが大好きなのです。
もちろん全部が好きなんですが、特に布の選び方、装飾がとっても素敵なんです
amiさんには、これまでに、
おはなし会で私のそばに一緒にいてくれた、ハロウィンのふくろうや、かえるの指人形を作ってもらいました

今回は、画家の斉藤茂代さんとの二人展です。

さて、一度、ギャラリーに入ると、
shigeさんの心にやわらかくふか~く溶けいってしまうような絵の世界に
amiさんのお人形たちがそれぞれの場所を見つけて、そこにいて、
私を愉快でやさしい世界へ誘ってくれるのです。
本当にどこかで会ったような、いつか会いたいような、そんな気分に浸りました

一部ちょっとだけ・・・

   絵本の世界からも・・・

開催は、10日土曜日までです。
ぜひ、足を運んでみてくださいね。



ギャラリーでゆっくりお話していて、3時半も過ぎてしまい、清澄庭園の散策はちょっと・・・と思い、
深川通りすぐのところでしたので、「深川江戸資料館」へ行ってみることにしました。

これが、面白かったです!
いざ、ひとり入ってみると、ほぼ貸切状態でした。
平日閉館前約1時間ですものね。
ですが、NHKの取材も受けていた、素敵なガイドのおじさまが、
それはそれは丁寧に、奥深く、小物類からまあ、隅から隅まで案内してくださったのです。
すばらしい社会科見学になりました。

1840年ころの江戸、長屋から船宿、火の見やぐら、茶店などが細かく再現されて、
江戸の町にタイムスリップしたようです。



お米屋さんです。

  実際に米ふみをさせてくれました!

  長屋一件一件回りましたよ!

大工さん、木挽き職人、行商、お三味線の師匠、若い夫婦、などなどいろいろな設定になってます。

  満月でした!

 天ぷら屋さん前!

火の見やぐらの説明も詳しく教えていただき、なるほど~~と思うことがたくさんありました。

季節ごとにいろいろ様子も変わるようです。
四季折々の江戸を散歩するのもいいですね。

帰りは、深川通りのつくだ煮屋さんで、あさりとあみのつくだ煮をお土産に買ってきました。
あったかいごはんにおいしかった~~