goo blog サービス終了のお知らせ 

あほねんのブログ

日々の出来事や関心のあることを綴ります。

2016ブラック企業大賞

2016-12-02 19:56:57 | 参画共同社会
第5回ブラック企業大賞ノミネートは以下の通り決定されました。

第5回 ブラック企業大賞2016
  ノミネート企業&選定理由

1.株式会社エイジス

2.株式会社 電通

3.株式会社 ドン・キホーテ

4.株式会社プリントパック

5.関西電力株式会社

6.佐川急便株式会社

7.サトレストランシステムズ株式会社

8.宗教法人 仁和寺

9.ディスグランデ介護株式会社(「茶話本舗」FC企業)

10.日本郵便株式会社

(50音順)

★ウェブ投票はこちらから

※サイト
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2016/12/2016.html?m=1

原発争点なら自民敗北

2016-10-23 18:13:25 | 参画共同社会
小坂正則さんの個人ブログに小泉元首相の原発争点なら自民敗北に記事が載っていたので転載させていただきます。

鹿児島、新潟知事選で起こった反原発のうねりを衆議院選の争点にすれば、自民党内から脱原発に分裂の動きが出て、自民敗北を予想されています。

※小坂正則さんの個人ブログ記事から
http://nonukes.exblog.jp/

自民党憲法改正草案24条は現憲法にない家族が主体に

2016-10-17 14:36:38 | 参画共同社会
自民党憲法改正草案24条は

憲法改正草案第二十四条
家族は、社会の自然かつ基礎的な単位として、尊重される。
家族は、互いに助け合わなければならない。


婚姻は、両性の合意に基づいて成立し、
夫婦が同等の権利を有することを基本として、
相互の協力により、維持されなければならない。


家族、扶養、後見、婚姻及び離婚、財産権、相続
並びに親族に関するその他の事項に関しては、
法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、
制定されなければならない。

となっている。

現憲法と比較するとその違いがよく分かる。


第二十四条
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、
夫婦が同等の権利を有することを基本として、
相互の協力により、維持されなければならない。


配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚
並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、
法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、
制定されなければならない。

現憲法では夫婦が基本とすることに変わって、家族を基本とするとなっている。


戦後の国民主権民主主義社会から、戦前の天皇を君主に戴く国家統制にための家族主義の復活か。