goo blog サービス終了のお知らせ 

slow life 筑波(素人農園)

近くの畑を借りて、筑波山を眺めながらのんびりと家庭菜園を楽しんでいます。

初代キュウリ棚の状況

2015年07月25日 17時08分30秒 | 胡瓜

初代のキュウリ棚は、4月23日に苗を5本購入し、27日に定植しました。

すでに3ヶ月ほど経ちますが、まだ1日に10本前後は十分収穫できます。ウドンコ病等の兆候は見られませんが、棚がしっかりしていないせいかしだいに垂れ下がって、お互いの蔓が重なるような状態になっています。このせいか知れませんが葉っぱが次第に枯れ始めています。

あと1、2週間持ってくれれば、スナップエンドウの棚を利用した2代目のキュウリ棚から収穫が出来るのではないかと期待しています。


キュウリの発芽

2015年07月23日 16時43分36秒 | 胡瓜

今年のキュウリは何度種まきしても発芽してくれません。再々度のキュウリの種まきとして7月15日に「秋どり胡瓜」の種をまきました。今回の育苗ポットの土は何も加えない「畑の土」だけを使いました。

種まき後、2,3日で手前の大きくなっている苗が2本発芽しました。昨日の雨の影響か、ほかのポットの種も発芽し始めました。もう少し様子を見てみますが、原因は土なのかもしれません。

上のトレーの左上の大きくなった苗は、6月6日に種まきして、唯一1本だけ成長した苗です。

 


次世代のキュウリ

2015年07月22日 13時46分33秒 | 胡瓜

現在収穫しているキュウリは4月23日に苗で購入し、4月27日に定植したものです。

いま、最盛期ですが、後半月もすると元気がなくなり収穫量も減っていきますので、時期をずらせて苗を育てています。例年、発芽率はよく、種を1袋購入すると、20本くらいの苗が出来るのですが、最初の種まきでは1本も苗が出来ませんでした。6月6日に1袋まきましたが苗が2本だけしか出来ませんでした。これでは収穫が途絶えますので、7月13日に苗3本を購入して同日植付けました。

写真の手前が、6月6日種まきした苗です。後ろ側の3本が7月13日に植えつけた苗です。どれも順調に成長しているようです。


1ヶ月かかったキュウリの発芽?

2015年07月15日 18時39分12秒 | 胡瓜

夕方家に帰って、畑で余ったキュウリの種をまこうと6月6日に種まきしたポットから古いキュウリの種をほじくり出していたところ、種から緑色の芽が出ているものがありました。ほかのポットを見ると、明らかにキュウリが発芽しているのが確認できました。ほかの種は7日から10日くらいで発芽していると思ったのですが、春先に比べれば気温も高く、また家においておいたので水はこまめにかけていましたので、なぜこんなに遅いのか理由がよく分かりません。

 


再々度キュウリの種まき

2015年07月15日 18時13分21秒 | 胡瓜

6月6日に種まきしたキュウリが発芽しないので、先日苗を3本購入して植付けましたが、種が発芽しないという現象が気にかかりましたので、今日は先日購入した、霜に強いキュウリの種をまきました。

 

前回は、ミミズのコンポストを主体に土を作りましたが、今回は畑の土だけをポットに入れました。種は198円と安いのを買いましたが、意外と沢山入っていました。ポットを47個作りましたが、まだ余っています。家に帰って発芽していないポットにまいてみようと持ち帰りました。

 

 

 


キュウリの苗購入/植付

2015年07月13日 23時41分35秒 | 胡瓜

7月2日に種まきしたキュウリが10日も経つのに発芽しません。先日掘ってみたところ、まだ発芽もせず種の状態で埋まっていました。

とりあえず、ホーマック梅園店で苗を3本購入しました。1ポット78円でした。キュウリですがついでに198円の安い種を買ってもう一度トライしてみます。

現在、苗の段階のキュウリが5本となりました。何れも霜に強いものにしました。

 

 


キュウリの種まき

2015年07月02日 20時01分13秒 | 胡瓜

6月6日に種まきしたキュウリが2本しか苗にならなかったので、昨日ジョイフル本田荒川沖店で購入した種をまきました。

原因の一つには、土が酸性だったことも考えられるため、前回使ったポットの土に卵の殻を粉末化したものをまいて見ました。比較のために、半分は、前回のポットに入ったままの土を使いました。

種をまき終わった後、買ってきた袋の裏を見ると「有効期限2014年8月」となっていました。ジョイフル本田ともあろう会社が有効期限の過ぎた種を販売するとは・・・と怒ってみたものの、確認しなかったのも問題かと思い、結果を見ることにしました。

前回の種は、「有効期限 平成27年10月」でしたが中国産でした。今回の種は、タイ産なので、その差も見られるのではないかと興味心身です。

    


キュウリの定植

2015年06月29日 11時59分31秒 | 胡瓜

6月6日に種まきしたキュウリの苗が何とか2本ほど生長しましたので、とりあえずスナップエンドウのあと地に定植しました。

元肥は、乾燥鶏糞と米ぬかを混ぜたものを直接根に触れないように苗の下に敷きこみました。


キュウリのネット?

2015年06月28日 23時40分33秒 | 胡瓜

昨年、スナップエンドウの収穫が終わった後、そのネットを利用してキュウリを栽培が出来たので、今年も同様にして見たいと思います。

例年通り、7月7日七夕種まきをしますが、現在2本の苗が育っていますので、とりあえず2本だけ定植できるように雑草刈りをした後に苦土石灰をまいて植付けの準備をしました。

6月6日に35粒の種をまきしたが、5本発芽しまして育ったのは2本だけでした。とりあえず今回は、この2本を定植しますが、最近育苗が上手くいっていません。種が悪いのか、土が悪いのか、そのほかの問題があるのか原因を突き止めたいと思いますので、このポットの土をそのまま使って新しい種をまいてみようと思います。