goo blog サービス終了のお知らせ 

slow life 筑波(素人農園)

近くの畑を借りて、筑波山を眺めながらのんびりと家庭菜園を楽しんでいます。

ニンニクエキス

2014年07月01日 20時40分22秒 | 肥料・自然農薬

Img_1669畑が水浸しですので、何も出来ないので自然農薬を作ってみました。
ニンニクと穀物酢をニンニクエキスを作りました。ニンニクは、収穫時不良品とした物を使いました。中には身が柔らかくなった物もありましたが、試しに使ってみました。

ニンニクをすりつぶすのにすり鉢を買ってきました。結構高くて2000円くらいしました。さぞや使いやすいかと思いきや、ごまなどと違ってニンニクは大きいため簡単には摺りおろせません。そこで包丁で小さくしてから摺りおろしましたが、やりにくいことと言ったら・・・。フードプロセッサーでやれば早いのですが、フードプロセッサーに臭いがの頃のでは無いかと思って二の足を踏んでいます。次回試してみようかな?

今日作った自然農薬は約2ヶ月後から使用できると言うことですので、秋野菜用ですね。


自然農薬散布

2014年06月18日 18時22分25秒 | 肥料・自然農薬

朝から曇り模様なので、自然農薬の散布を行いました。
木酢液/ニンニクエキスと、えひめAIが約800倍希釈となるように5リットルの自然農薬を作りました。

Img_1575 キュウリ、茄子、ピーマン、かぼちゃ、トウモロコシ、枯れかけているミニトマトに散布しました。
トウモロコシには雄花が出始めましたので、アワノメイガ等の被害を少なくするために、特に念入りに散布しました。


えひめAI製作

2014年06月11日 13時53分21秒 | 肥料・自然農薬

梅雨入りのため、今日も雨です。
圃場は連日の雨のため泥沼状態で入れません。
そこで久しぶりに、えひめAIを作ってみました。

2リットルのえひめAIを作りますので、材料は以下のように準備しました。
  砂糖 60g
  ヨーグルト 100g
  ドライイースト 20g
  納豆 20粒くらい
  

まず、砂糖とドライイーストを混ぜ合わせました。
これにお湯を注いでペースト状になるまで混ぜました。
さらにヨーグルトを加えて混ぜ合わしました。
これを、約3リットルほど入る瓶に移して納豆を加えました。
お湯を少々加え、よく混ぜました。
混ざったところで、お湯を2リットルとなるように入れて、さらに攪拌しました。
Img_1463_2 Img_1464

10分もしないうちに発酵を始め、表面に泡が出てきました。
この瓶を、ボールに入れて周りにお湯を足しながら出来上がりを待ちます。

Img_1462_2 ドライイーストは、いままで、スーパーで買っていましたが少量しか買えませんでしたので、ネットで500g入りのドライイーストを購入しました。袋にジッパーなど密閉するものがありませんのでジッパー付きビニール袋に入れて輪ゴムなどで密閉して冷蔵庫に保管しました。大量にあって安かったのですが、使い勝手が悪そうです。


米ぬか散布

2014年05月28日 20時45分59秒 | 肥料・自然農薬

Img_1377 Img_1378

虫が多くなってきたので、米ぬかを散布しました。米ぬかを畑にそのまままくと害虫を呼ぶことになると言われていますが、昨年も播いたところ被害は出ていなかったため今年も播くことにしました。結果は、今後注視して生きたいと思います。かなりな量を播きました。対象は、以下の野菜です。

キュウリ、ナス、トマト、スナップエンドウ、ソラマメ、ブロッコリー、大根、人参、南瓜


えひめAI

2014年05月13日 20時14分01秒 | 肥料・自然農薬

Img_1285_2

毎回生ゴミをコンポストに捨てるときに臭い消しとして使っていた「えひめAI(アイ)」が残り少なくなったので、久しぶりに作ってみました。2リットルのペットボトル入りきる量を作るために以下の材料を使いました。

  • プレーンヨーグルト(100g)
  • 砂糖(60g)
  • ドライイースト(12g)・・・本来は20g
  • 納豆(数粒)

ドライイーストはHome madeのケーキ用のものを購入したため、1箱に3g×4袋しか入っていませんでした。体勢に影響ないと信じて、そのまま使いました。


米ぬかの移し替え

2014年05月11日 20時14分10秒 | 肥料・自然農薬

昨日入手した米ぬか2袋をプラスチック製の容器に移し替えました。
紙袋やビニール袋に入れておくとネズミなどが袋をかじり穴を開けてしまうので、去年から不要となった衣装ケースに米ぬかを保管していますが、ネズミの被害は皆無でした。今回は不要となった糠味噌用のプラスチック製たるも用意して米ぬかを移し替えました。
二つの容器を使うことによって、米袋2袋の米ぬかが丁度収まりました。


自然農薬散布

2014年04月28日 19時34分33秒 | 肥料・自然農薬

今日植え付けた苗も含め、全作物に自然農薬の防除エキス(木酢液+ニンニク)を散布しました。何時もと違い、濃度は800倍に強めました。また効果が長続きするよう夕方散布しました。スナップエンドウのハモグリバエが気に掛かります。