goo blog サービス終了のお知らせ 

松戸駐屯地を見学しました

2019年07月12日 00時06分49秒 | 活動報告
皆さんこんばんは。

勝浦市長選挙が終わり、土屋元氏が新しい市長となりました。
市民の皆さんと交わした様々な約束を、誠実にしっかりと実現して頂きたいと思っています。
市民の皆さんにメリットがある政策となれば、私も実現に向けた協力は惜しみません。

しかし、土屋新市長が掲げる政策には、水道料金3割削減や国民健康保険税の削減などセンセーショナルな内容も並んでいます。
それら政策の実現には莫大な財源が必要になるわけですが、勝浦市の財政状況を考えれば、短期的な実施は可能だとしても、長期的・恒常的に実施するのは難しいのではと思わざるを得ません。
その分、他の財源を削らないと予算が確保できないからです。それは、結果として市民サービスの低下にもつながりかねません。

平成29年度千葉県内各市町村財政状況
http://www.pref.chiba.lg.jp/shichou/zaisei/zaiseijouhou/h29-zaiseijokyou.html

今を生きる勝浦市民の多くの皆さんの苦しい現状を鑑みれば、水道料金や国保税等の削減は良いことにも思えます。
しかし、それら政策を実現するための予算も、やはり市民の皆さんからの税金で成り立っている以上、無茶はできません。
そうした政策が、働き盛りである我々責任世代、若者の世代、そしてこれから生まれてくる子ども達の世代にとっての負債とならないように、しっかりと議会で議論していかなくてはなりません。

いずれにしても、市議会の役割がますます重要になることは言うまでもありません。
是は是として認め、非は非として確りと意見をし、何が勝浦市にとって重要なのかを可能な限り公平な立場で判断して事を行うのみです。

いずれ生まれてくる自分の子が、この街で幸せにのびのびと成長し、この街を愛し、この街で暮らしていけるように。
真面目に、謙虚に、そして覚悟を持って、自分の信じる道を一歩ずつ進んでいくしかありません。

さて今日は、勝浦市観光振興議員連盟の総会が開催され、新役員や事業計画について審議しました。
私は副会長の任を拝命。勝浦市の観光振興に向けた議論が活発化するよう精一杯頑張ります。

午後からは愛知県みよし市議会からの視察団を受け入れ。
視察の冒頭に私が8年前に作った勝浦紹介動画が流されましたが、画像は古いし、これを機に新しく作り直そうと思います。

みよし市議会の視察団を受け入れ


また、7月9日、松戸駐屯地において「千葉県自衛隊協力会連合会青年部会総会・懇親会」が開催されました。
総会ではすべての議案が無事可決承認され、本年度事業計画や新役員が決まりました。
私は引き続き広報担当理事を担当する事となりました。

総会終了後は部隊食の体験喫食、需品学校長である上田和幹陸将補によるブリーフィングが行われ、その後、基地施設見学を実施しました。
松戸駐屯地は需品学校があることから女性隊員の割合も多く、また日本唯一の落下傘整備工場を持つなど特色ある駐屯地。
大変勉強になりました。

我々青年部会は、これからも市民と自衛隊との相互理解を深め、日本の平和と安全に寄与すべく積極的に活動してまいります!

また、余談ですが勝浦市自衛隊協力会では、9月22日(日)に陸自東部方面音楽隊を招致して音楽祭を開催することに決定しました!
東部方面音楽隊はオリンピックや昭和天皇大喪の礼などの国家的行事において演奏を担当する精鋭部隊。
詳細については改めて告知致しますが、皆さん是非遊びに来てくださいね!

青年部会総会の様子


部隊食喫食体験のメニューはマグロステーキ


日本で唯一の落下傘整備工場見学の様子




浜田智一青年部会会長、小路正和県議と共に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者雇用への取り組みについて研修しました

2019年07月02日 21時18分52秒 | 活動報告
今日は、障害者雇用への取り組みについて学ぶ機会を頂き、ブックオフ株式会社の特例子会社であるビーアシスト株式会社を訪問。
障害者の職業訓練の現場を見学しました。

現場で働く皆さんは本当に礼儀正しく、プロとしての誇りを持って、しっかりとお仕事をされていました。
また、付かず離れずのサポート体制にも感銘を受けました。

勝浦市では、外国人技能実習生の活用が進む一方で、まだまだ事業所の障害者雇用は進んでいません。
優秀な人材確保はもちろん、障害を持つ方も誇りを持って働ける環境を整備するためにも、市内の事業者の皆さんと共に雇用環境の整備を図りたいと思います。

午後からは勝浦に戻り、千葉県産業振興センターと市内事業者と商品開発打ち合わせ。
カツオを使った新しい商品の道筋が見えて来ました!

その後は外国人技能実習生との文化交流推進について、市担当課と実習生受入企業と協議。
勝浦で働く技能実習生は90名以上、外国人登録者数は25か国165名に上ります。

彼らを単なる労働者として捉えるだけでなく、文化交流の充実を図り、勝浦市を国際的な楽しいまちにしたいと思っています。
まずは、技能実習生による市内イベントへのブース出店を目指します!
勝浦で実習生が作る本格的タイ料理が食べられる日も近い?


障害者の方々による仕事の様子(撮影許可済)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勝浦マルシェ」を視察しました

2019年01月29日 01時02分14秒 | 活動報告
消防団夜警から帰ってきました。
今日は風が強くて寒買った!

さて、27日(日)は午前中、下本町朝市通りで開催された「勝浦マルシェ」を猿田市長、小高県議とともに視察しました。
勝浦マルシェは、次世代につなぐ勝浦朝市の新しいチャレンジとして開催された、一日限りのイベントです。
市内の若手を中心に、個性豊かなグルメやスイーツ、雑貨、ワークショップの店が出店。歴史ある朝市通りに新しい風が吹きました。
古いものと新しいもの、今は水と油かもしれませんが、これを機に混じり合い、より良い朝市に進化していけるよう私も応援していきたいと思います。



その後は勝浦市自民党支部総会に出席。
私は事務局として司会を務めました。
総会後の講演会では、元F1レーサーである山本左近氏をお招きし「超”幸"齢社会をデザインする」というテーマで講演が行われました。
これからの少子高齢化社会を悲観することなくどう前向きに考えていくべきか、大変示唆に富む内容でした。



夕方からは清海学園で開催された勉強会に出席。
「株式会社オモロー」代表の寺島裕人さんから、清海学園で今年5月に開催予定のイベントについて説明を頂きました。
「僕らの文化祭」と題したこの企画は、勝浦市のニーズとリンクする様々な可能性を秘めていて、何よりとても面白そう。
遊び心のある企画は大歓迎です!これからの進展がとても楽しみ。こちらも精一杯応援していきたいと思います。

「僕らの文化祭~One-Heart-Festival~」
https://www.facebook.com/僕らの文化祭One-Heart-Festival-16522688…/



活動報告

1月24日(木)
議員全員協議会に出席しました。また午後からは足利市議会視察の受入に対応しました。


1月21日(月)
自民党勝浦市支部総務会に出席しました。

1月20日(日)
西宮神社初堂、浜勝浦区新年会に出席しました。

1月19日(土)
千葉県自衛隊協力会連合会女性部会記念式典に出席しました。


1月18日(金)
県南市議会議長会議員研修会、浜勝浦消防団新年会に出席しました。


1月16日(水)
勝浦市赤十字奉仕団新年会に出席しました。

1月15日(火)
八幡神社初祈祷、勝浦市猟友会との対談に出席しました。


1月13日(日)
勝浦市成人式に出席しました。

1月11日(金)
遠見岬神社初堂に出席しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状などの挨拶状について

2019年01月10日 09時48分46秒 | 活動報告
久しぶりの更新となってしまいました。

皆さん、昨年中は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願い致します。

さて、ブログやFacebookで毎年お伝えしておりますが、公職選挙法第147条の2の規定により、我々政治家、そして公職の候補者は、年賀状などのあいさつ状を出すことが常時禁止されています。
当然、お歳暮など金品を贈ることも厳禁。

普段お世話になっている方には大変不義理をしていますが、議員の不祥事が相次ぐ中で、公職にあるものがルールを守ることはとても大切なこと。
「公職選挙法以前に、お世話になった人に賀詞を届けるのは日本人として最低限の礼儀であり常識である」とお叱りを受けることも多々有ります。
しかしやはり自分は、市議会への信頼回復のためにも「法令遵守」を徹底して実践していこうと考えています。
頂いた年賀状は一枚一枚大切に拝読し、ゆっくりではありますが手書きにて返信をしたためておりますので(答礼のための自筆によるものは禁止ではないのです!)、ご容赦頂ければ幸いです。

【公職選挙法第百四十七条の二】
公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者(公職にある者を含む。)は、当該選挙区(選挙区がないときは選挙の行われる区域)内にある者に対し、答礼のための自筆によるものを除き、年賀状、寒中見舞状、暑中見舞状その他これらに類するあいさつ状(電報その他これに類するものを含む。)を出してはならない。


新年に入ってからは5日に消防団出初式、6日に勝浦市商工会賀詞交換会に出席しました。
本年も勝浦市のために、そして日本国のために、一歩一歩前向きに頑張ってまいります。

今年の干支は亥。
ということで、新年早々猟師さんから捌きたての猪肉をお裾分けでいただきました。
解体作業場も見せていただきましたが、こうした現場を拝見することは、命のありがたさを知る貴重な機会でもあります。
年初に干支にちなんだ食物を食べると縁起がいいんだぞ、と教えられ、早速牡丹鍋にして頂きました。美味!

勝浦市消防団出初式の様子。突然の「あゝ消防団」はビックリでした


捌きたての猪肉は本当に綺麗


どんな食物に対しても「その命を頂いている」という感謝が必要です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Küste HALLOWEEN PARTY 2018(キュステ ハロウィン パーティー)が無事終了しました!

2018年10月31日 23時49分29秒 | 活動報告
皆さんこんばんは。
ハッピーハロウィン!

というわけで、勝浦市芸術文化交流センターKüsteにて、10月28日(日)に開催されたKüste HALLOWEEN PARTY(キュステ ハロウィン パーティー)が無事終了しました!

日曜日は市内外で様々なイベントや行事が重なり、集客が心配でしたがおかげさまで大盛況!
参加者は600名以上、仮装コンテストには48組173名もの方にご参加を頂きました。
ご参加頂いた皆さん本当にありがとうございました。

キュステシネマ実行委員会が発足してから、委員一同「映画を通じて勝浦市を明るく楽しい街にしたい」との想いで活動してきました。
このキュステハロウィンパーティも、これまで勝浦市になかった、老若男女誰もが一緒に楽しめる機会を作りたいという委員の願いが詰まったイベントです。
仮装コンテストの参加者の中には、ご家族総出でおばあちゃんやお孫さんまでもが一緒に仮装してくれたチームもあり、何だか、とても嬉しくなりました。

今回の上映作品である「パラノーマン」も、単なるキッズムービーでなく、他者との違いを認める事の大切さ、難しさをテーマにした映画。
子供たちの心に響くものが少しでもあったなら、こんなに嬉しいことはありません。

イベントを開催して、たくさんの方の笑顔を見ることが出来て、委員一同とても嬉しく思います。
勝浦をもっともっと楽しい街にして行きたいですね!

ご参加頂いた皆さん、
館長はじめ今年も委員会の無茶な要望に柔軟に対応して頂いたキュステ職員の皆さん、
ワークショップ・出店者の皆さん、
勝浦模型部の皆さん、
そしてキュステシネマ実行委員の皆さん。
本当にありがとうございました!

キュステシネマ実行委員会と、キュステ職員の皆さん。みんな素晴らしい仮装でした!


会場はおかげさまで大盛況。至らない点も多々あったと思いますが、来年に向けて改善していきます


私の仮装は映画もののけ姫の「ジコ坊」。一本歯の下駄を履きこなすのは大変でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Küsute HALLOWEEN PARTY(キュステハロウィンパーティ)が開催されます!

2018年10月16日 00時55分36秒 | 活動報告
勝浦市芸術文化交流センターKusteにて、今年もKüsute HALLOWEEN PARTY(キュステハロウィンパーティ)が開催されます!





キュステハロウィンパーティは、キュステシネマ実行委員会が企画・運営するイベントです。
市民の皆さんからの公募で集まった委員を中心に、「映画を通じて勝浦市を明るく楽しい街にしたい」との想いで企画したイベントで、今年で2回目の開催となります。
これまで勝浦市になかった、子どもから大人、おじいちゃんおばあちゃんまですべての世代でみんな一緒に楽しめるイベントを開催したいという委員の願いが詰まったイベントです。
去年のキュステハロウィンパーティには400名以上のご参加をいただき、「仮装は初めてだけど、楽しかった!」というご意見もたくさん頂きました。
私も人生初の仮装をして参加しましたが、本当に楽しかった!昨年の様子はこちらから。

今年のパーティの内容ですが、ストップモーションアニメの傑作映画「パラノーマン」の無料上映会をはじめ、
仮装が初めての方からプロ顔負けの本格的コスプレイヤーまで市内外からたくさんの参加者が集まるハロウィン仮装コンテスト、
はーバリウムやキッズアクセサリー作成など各種ワークショップの開催、地域の名店がハロウィン限定メニューを提供する飲食店ブースなどなど、昨年よりも大幅パワーアップ!
キュステがハロウィン色に染まります。

【日 時】平成30年10月28日(日)15:00~
【会 場】勝浦市芸術文化交流センター Küste
     ホール・エントランスホール ほか
【入場料】入場無料 
【内 容】●仮装コンテスト(参加無料)受付17:00~18:00   
     ●映画上映『パラノーマン~ブライス・ホローの謎~」上映開始18:00(上映時間92分)入場無料
     ●手作りワークショップ(有料)15:00~18:00
     ・ハーバリウム    ・キッズアクセサリー
     ・クレイマグネット  ・フェルトマスコット
     ・ネイルアート
     ●飲食店の出店
    ・よじゅえもんのチーズ工房・地産工房パンnao
    ・高秀牧場チーズ工房・手作りパン工房グラン   
    ・ハッピードナツ  ・SPAice COFFEE
【企 画】キュステシネマ実行委員会
【主 催】勝浦市教育委員会(☎0470-73-1001)


ハロウィンの仮装をしなくてもお気軽に参加できます。
委員位よる手作りの飾り付けも見どころの一つ。元清海小学校からやってきた人骨標本の「ボーニーくん」も今年も参加します。
皆さんご家族で遊びに来てくださいね!

キュステシネマ実行委員会委員長
戸坂健一

昨年の仮装の様子。真ん中は私です。


昨年の会場の様子


ボーニーくん


『パラノーマン』特別映像 メイキングパラノーマン編
※今回上映する「パラノーマン」は、実物の人形をコマ送りで撮影する「ストップモーション」という技法で作られたアニメです。
気の遠くなるような作業量とアーティストのこだわりによって作られた世界観、感動のストーリーを是非この機会にご鑑賞ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉のウユニ塩湖...三島海岸

2018年08月22日 09時46分43秒 | 活動報告
みなさんこんにちは。
秋めいた涼しい気候になったと思ったら、また真夏の猛暑に逆戻り。
気候がめまぐるしく変わるこの時期、健康にはくれぐれもご用心ください。

昨日は午後から館山で勝浦市自衛隊協力会のイベントについて打ち合わせ。
仕事の帰り、「千葉県のウユニ塩湖」とTwitter等で話題になっている南房総市の三島海岸に立ち寄り、写真を撮って来ました。
海岸線がなだらかな砂丘になっているため、波がゆっくり流れて鏡面状態になるんですね!これは綺麗です。
天候と時間によっては本当に綺麗な写真が撮れそうです。
外房地域にはまだまだ知られていない魅力がたくさん隠れているかもしれませんね!

三島海岸


千葉のウユニ塩湖…砂が非常に細かく波打ち際が完全に鏡な海岸
http://hamusoku.com/archives/9891003.html

また夕方からは、鵜原青年館にて会派「新政みらい」の第一回市政報告会を開催しました。
たくさんの方にご参加を頂き、市政に関する様々なご質問を頂きました。
頂いた貴重なご意見は今後の議会活動に活かしていきたいと思います。

市政報告会終了後は、勝浦いすみ青年会議所理事会に出席しました。
監事としての役割もあと4カ月、あっという間です。本年度の例会開催予定も残りわずか。
現役メンバーの皆さんも、悔いの無いよう精一杯頑張って、記憶に残る例会を作り上げて欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝浦市災害時の避難所・避難場所について

2018年08月21日 08時22分04秒 | 活動報告
皆さんこんにちは。
すっかり涼しくなり、夜の空気もなんとなく秋の雰囲気がしてきました。

突然ですが、WEBマガジンMATCHAにてライターとして記事を投稿させて頂きました。
MATCHAは、訪日観光客に向けて日本全国の観光スポット、グルメ、宿泊、文化、便利情報などを紹介し、日本観光を総合的にサポートするWEBマガジン。
掲載される記事は複数言語に翻訳され、世界244の地域と国から、毎月150万人以上のアクセスがあるサイトです。

最初の記事は、勝浦市の歴史ある銭湯「松の湯」の紹介です。
オリンピックに向けて、少しでも多くの観光客に勝浦市のことを知って頂けたらいいなと思います。
今後も、勝浦市や外房地域の情報をどんどん発信していきたいと思います!

千葉県最古の銭湯「松の湯」で極上の湯に浸かろう!
https://matcha-jp.com/jp/6353

さて、先週末は浜勝浦区の避難路清掃に参加しました。
新屋敷から遠見岬神社に抜ける緊急避難路は、雑木林を通るため周辺に樹木が多く整備は大変。
しかし津波の際には生命線となる大切な避難路です。
いつでも通れるように、参加した区民の皆さんと一緒に入念に草刈りをしました。

いつ発生するかわからない大規模災害に備えて、皆さんも今一度、お住いの地域の避難路や避難場所の確認をお願い致します。

勝浦市災害時の避難場所・避難所一覧
http://www.city.katsuura.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=37926

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョンから学ぼう勝浦いすみ

2018年07月30日 09時03分39秒 | 活動報告
(一社)勝浦いすみ青年会議所7月例会「キョンから学ぼう勝浦いすみ」に参加しました。

ここ勝浦でも、特定外来生物であるキョンによる農作物への被害が増加しています。
キョンの駆除、そして資源としての有効活用は急務です。

第一部では、いすみ市地域おこし協力隊としてキョン対策に取り組む石川雄揮氏による講演が行われました。
石川氏からは、キョンを只の害獣として駆除するだけではなく、大切な命、重要な資源として捉え有効活用するための方策についてお話を頂きました。



第二部ではキョン革を使ったクラフトワークを実施。
キョンの革は最高級セーム革になります。肌触りが柔らかく、きめ細かく美しい革です。
今回は参加者全員で名刺入れを作成しました。

クラフトワークの材料となるキョン革


出来上がった名刺入れ


いすみ市では、キョン革を使用した様々な商品開発に取り組んでいます。


第三部ではキョン肉の試食会が行われました。
キョン肉は台湾では高級食材。柔らかくて臭みが無く、食感はまるで牛肉のようです。これは美味い!

キョン肉のソテー


現状、市内で捕獲、あるいは駆除されたキョンはそのほとんどが処分されている状態です。
しかし、キョンの革も肉も有効活用出来るなら、勝浦にはたくさんの貴重な資源が手付かずで存在している事になります。
地域活性化のためには、現状に悲観する事なく、地域の魅力や資源を見つめ直し、有効活用していく事が大切です。
石川氏の講演は、キョンの生態への深い理解や愛情が感じられ、これまで駆除・処分の対象でしかなかったキョンに高い価値を見出し活用しようとする姿勢に感動しました。
勝浦でも情報を共有し、キョンの活用について真剣に取り組んで行きたいと思います。

石川氏がCEOを務めるハント・プラス合同会社へのリンク
https://hunt-plus.com

夕方からは、勝浦中央商店街で開催された「勝浦eスポーツchallenge」へ。
近年、eスポーツは大きな話題となっており、昨年は日本初のeスポーツ専門学校や、世界大会での1億円プレイヤーも誕生しました。

勝浦でこうした大会が開催されるのは本当に素晴らしい事だと思います。
スポーツ繋がりという事で、国際武道大学にもeスポーツ学科などが出来たら良いなあと思います。
今回はウイイレでしたが、次回FPSなら私も参加したいです!

会場の様子。商店街で開催したという事に大きな意義があると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勝浦市地域おこし協力隊員」募集中!

2018年07月11日 22時26分28秒 | 活動報告
皆さんこんばんは。
暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
水分を十分摂るなど体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

さて、現在勝浦市では「地域おこし協力隊」を募集しています!

地域おこし協力隊とは、都市部から地域活性化に意欲のある人材を「地域おこし協力隊」として募集・審査を経て委嘱し、地域に居住し地域協力活動を行うことで地域活性化を図り、将来的には隊員のその地域への定住・定着を図ろうという国の制度です。
近隣の市町村でも地域おこし協力隊は様々な活動を積極的に行っており、中でもお隣いすみ市では、現在17名もの隊員がそれぞれの分野で活躍しています。

今回、勝浦市が募集する地域おこし協力隊は2名。
仕事内容は大きく分けて2つ、それぞれの分野で各1名の隊員を募集します!

(1)勝浦朝市活性化対策関係 1名
勝浦朝市に出店しながら、朝市の出店者の人情味や店頭に並ぶ旬なもの出店状況など朝市に関連する情報をホームページ・SNS等を活用して発信します。
また、朝市関連組織との連携により、将来的には組織運営を担って頂きます。

(2)フィルムコミッション対策関係 1名
市内フィルムコミッション組織(勝浦ロケーションサービス:通称KLS)の管理運営を担当します。
勝浦をロケ地とした映画・テレビ・CM・音楽ビデオなどの受付・事前取材、撮影立会い、ロケ弁当及び宿泊斡旋・手配、関係施設への許可交渉等を行って頂きます。
また、近隣・県内フィルムコミション組織とのロケ情報・ロケ地情報の共有及び連携を行います。

募集対象や勤務形態・給与など、募集の詳細については下記リンクをご確認ください。

ニッポン移住・交流ナビJOIN
https://www.iju-join.jp/cgi-bin/recruit.php/9/detail/21344?ck=1

「勝浦市地域おこし協力隊員」を募集します!勝浦市役所HP
http://www.city.katsuura.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=43075

どちらの仕事も非常にやりがいのあるものです。
(1)勝浦朝市活性化対策については、400年以上の歴史を誇る勝浦朝市の専門家・プロモーターとして、勝浦朝市のさらなる活性化に向けて活躍できる人材を募集するものです。
勝浦朝市は長い歴史を誇る、地域に密着した活気あふれる市場です。
人情味溢れる雰囲気や、新鮮な魚介類・農作物が安く手に入るという事で観光客にも人気の観光スポットですが、高齢化による店舗数の減少など様々な問題も顕在化しています。
そこで、実際に朝市に出店しながら、新しい視点で勝浦朝市の魅力の再発見、プロモーション活動を行って頂ける方を募集します!
朝市で売れる斬新な商品企画を持っている方も大歓迎!

(2)フィルムコミッション対策については、現在勝浦市で活動している勝浦ロケーションサービス:通称KLS(私もサブリーダーを務めています)の管理運営を担って頂こうとするものです。
現在KLSは有志のボランティアが集まり活動していますが、より広範なニーズに対応するため、フィルムコミッションの専門家として各種ロケ対応や、映画・ドラマなど作品の誘致活動などを行って頂きます。
こちらの仕事は、まずは勝浦市の魅力をしっかりと把握して頂き、製作者の方々にロケ地としての勝浦市の魅力を発信し、撮影の際にはしっかりとサポートをすることが大切です。
調整など大変なこともあるかと思いますが、俳優さんや監督さんと接する機会も多く、映画やドラマが好きな方には是非応募してほしいと思います。
映画だけでなく、アニメや漫画が好きな方も「個人的には」大歓迎です(笑)
私たちKLSのメンバーもサポートしますので、勝浦市の様々な魅力を活かし、様々な作品に勝浦市を登場させてください!

私たちは地域おこし協力隊の皆さんと一緒に働けるのを楽しみにしています。

Iターンはもちろん、Uターン、Jターンも大歓迎!勝浦市出身の方でも、現在の住所が勝浦市外であれば応募可能です。
勝浦市への移住定住をご希望の方、歴史ある朝市で出店してみたい方、映画など映像作品が好きな方、是非とも応募してみてください!

空から見た勝浦市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの収穫と仕分け

2018年07月11日 09時36分17秒 | 活動報告
先程、タイ北部洞窟に閉じ込められていた13人の少年達全員の救出に成功したとの事。本当におめでとうございます。
最近何かと辛い事件が多い中で、ほっとするニュースでした。
あらゆる手段を尽くし最善の結果を得た関係者の皆さんに、心から敬意を表します。

昨日は午前中、勝浦ロケーションサービスの会議に出席。
今後の活動方針と、8月に開催される全国ふるさと甲子園の出場について協議しました。

午後からは青年会議所理事長と共に入会希望者と面談。
良い結果になればと思います。

その後はONE勝浦企業組合にて収穫した玉ねぎの仕分け作業を行いました。
本年度事業としての玉ねぎ収穫を終えて、改めて農業の大変さを垣間見る事が出来ました。
また、普段何気なく口にしている農作物が食材として食卓に上がるまでの様々な過程について、再考するきっかけとなりました。
貴重な機会を頂いたと思います。
皆さんお疲れ様でした!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサフグの産卵観察会に参加しました

2018年06月30日 23時13分11秒 | 活動報告
NPO法人南外房環境クラブ主催の「クサフグの産卵観察会」に参加しました。
クサフグの産卵を間近に観察できる場所は全国でも非常に珍しく、興津海岸が自然豊かな場所だということに改めて気付かされます。
興津では他にもチゴガニの求愛行動なども観察できます。勝浦市の魅力の一つは美しい自然環境。この貴重な財産を未来に向けてどのように守っていくか、常に考え行動していくことが大切です。

クサフグの産卵の様子


観察会の様子。クサフグを刺激しないように少し離れて観察します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般社団法人勝浦いすみ青年会議所2018年度6月例会「地域を守るのは俺たちだ!」が開催されました

2018年06月10日 00時02分25秒 | 活動報告
皆さんこんばんは。
今日は鵜原理想郷を散策しました。
こちらでは美しいヤマユリがまさに見頃です。
日頃からこの地域でヤマユリの保護活動をしている「鵜原理想郷ヤマユリの会」の皆さん、地元の皆さん、関係者の皆さんに感謝です。



昨日は、一般社団法人勝浦いすみ青年会議所2018年度6月例会「地域を守るのは俺たちだ!」が開催され、私は監事として出席しました。

東日本大震災から7年が経過しましたが、震災の傷跡は未だ癒えず、また今後も南海トラフ地震など大規模災害が予想される中、我々がこの地域で何をすべきか常に考え準備しておく必要があります。

例会は3部構成で、第1部は、被災地である原町青年会議所から田中章広先輩をお招きし、被災地LOMとして震災当時どのように考え行動されたか、示唆に富む貴重なご講演を頂きました。
第2部では、田中先輩の後援を受け、有事の際にどの様な行動をするかについてグループディスカッションを行いました。
第3部では、いすみ市社会福祉協議会との「災害時に関する災害時相互協力協定書」締結式が行われました。
この協定書を実効性あるものにするためにも、現役の皆さんにおかれては災害時への備えを怠ることなく、日々努力精進して頂きたいと思います。

本当に素晴らしい例会でした。現役生の皆さんお疲れ様でした!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県自衛隊協力会連合会青年部会総会・懇親会に出席しました

2018年05月13日 17時44分35秒 | 活動報告
みなさんご無沙汰しております!

諸事情により長らくgooブログでの更新をしておりませんでしたが、本日から再スタートすることになりました!
ご心配いただいた皆さんには大変ご迷惑をおかけしました。
ブログの更新が出来なかった期間はFacebook上で活動報告を行ってまいりましたが、過去の活動報告についても、Facebook記事を加筆修正したものを少しずつ上げていこうと思います。

昨日は早朝、浜勝浦区の避難路清掃に参加しました。
浜勝浦区では年に4回の避難路清掃を実施しています。雑草の除去だけでも大仕事ですが、今後想定される大津波発生時には住民の命を守る役割を果たす大切な避難路。
より効率的で効果的な避難路清掃の方法を考えていかなければなりません。

その後は航空自衛隊峯岡山分屯基地に移動し、平成30年度千葉県自衛隊協力会連合会青年部会総会・懇親会に出席しました。
総会後は峯岡山分屯基地司令である中村誠2等空佐による防衛講話が開催され、過去から現在に至るまでの日本の防空体制について、大変貴重なお話を伺いました。
2017年度、日本領空に接近した他国軍用機を警戒するための緊急発進、いわゆる「スクランブル」の回数は、冷戦期を超え過去最多の1168回となっています。
平和はただそこにあるものではなく、自ら守っていかなければならないということに改めて気が付いた講話でした。



講演後は部隊食の体験喫食。
この日のメニューは、その名も「空自空揚げ」!
カラリと揚がった、香ばしくとっても美味しい唐揚げでした。



その後も基地施設見学、また基地敷地内にある千葉県最高峰「愛宕山」への体験登山などが実施され、自衛隊基地見学が初めての参加者からは「大変勉強になった」「友人にもこうした活動があることを伝えていきたい」など様々なご感想を頂きました。



青年部会の発足から早一年。
浜田智一会長のもと、私も青年部会の一員として、これからも市民と自衛隊との相互理解を深め、日本の平和と安全に寄与すべく積極的に活動してまいります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県自衛隊協力会連合会長から表彰をいただきました

2018年04月23日 18時11分58秒 | 活動報告
今日は午前中。千葉県自衛隊協力会連合会総会に出席。
連合会長である森田健作知事より表彰状を頂きました!
本当に有り難く、また身に余る光栄です。



自衛隊と市民との相互理解を深め、この国の平和の在り方について皆で一緒に考える機会を作りたいとの思いで自衛隊協力会を立ち上げ、これまで活動してきました。
日本の平和について考える時に、右も左も、保守も革新も護憲も改憲もありません。
立場を越えて向き合い、議論し、理解し合っていく事が大切です。

これからも、自衛隊の事をよく知らない人や、自衛隊の事が苦手な人にこそ参加して頂けるような、前向きな活動を行なってまいります!

午後からは勝浦に戻り、議員全員説明会、及び議会改革検討委員会に出席しました。
議員全員説明会では松野バイパスに整備予定の道の駅について執行部より説明を受け、議会改革委員会では議員定数、議員報酬等について協議を行いました。
議会改革について今後もしっかりと議論してまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする