現世考: 民主主義の原則 #巨大な人間が何故少数の者に従属しているのか? しかも,#屈辱的に?発達トラウマ障害(DTD)の子どもは、普通の精神病でもない オートノミーと「小さな声」 毛利衛さんのお母さん その子ならではの要......
またまたまた,知的障害者施設職員が,知的障害のある利用者を殺す殺人事件がありました。
「「愛と真心」の信念」を標榜し,「(サービスの)満足度は彼ら(知的障害者)の笑顔」という,知的障害者施設を運営する,大阪府寝屋川市の社会福祉法人 光輝会 の施設「隆光(りゅうこう)学園」で,6月13日2018年に,職員が知的障害のある利用者を暴行し,殺す事件が起こりました。実際は,笑顔ではなく,死に顔を拝むことになりましたね(https://www.youtube.com/watch?v=XikKSndfsH0)。それが,実際の評価です。
病院,知的障害者施設,高齢者施設,幼児施設で,職員が施設利用者を殺す事件は,津久井やまゆり園の事件以外にも,後を絶ちません。
施設職員に限らず,福祉,医療,教育などの対人サービス,ヒューマンサービスの職員は,自信のない,劣等感の強い人が集まりがちです。なぜならば,「自分よりも弱いものがそばにいると,自分が優越感を感じられる」という無意識の圧倒的な力が,弱い立場の人が必ずいる対人サービス,ヒューマンサービスの場の,医師や施設職員などには,強く働くからです。言葉を換えれば,「人の役に立ちたい」という意識の上の思いが,「自分の劣等感を解消したい」という無意識の暴力と一体になっているからです。
ですから,医師,看護師,施設職員,教員などを教育する際には,臨床的な心理教育,ないしは,サイコセラピーが必須です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます