感情脳を鈍くする抗精神病薬も、発達トラウマには効かない人を大事にする時にも大事な、直観力 改訂版 人を大事にすることも一つの技術。ですから、人を大事にすることは抽象論ではなくて、非常に具体的。実践的......
今宵は、久しぶりに、Vital involvement in old age から。p.38.
信頼はなくてはならないものですが、信頼が本当に役立つのは、「感性が鋭く思慮深い」不信とバランスが取れている場合だけです。そおです、「感性豊かな思慮深い」不信もなくてはならないんです。
信頼と言うとは、ダメなものも信じてしまう、軽率の親戚と誤解する人が、たまぁにいますね。
でもね、感性の鋭い、思慮深い不信と信頼は、同じです。本物は信頼するのですが、偽物には信頼しない。ですから、信頼も、感性が鋭い、思慮深いものなんです。
アベ・詐欺師ちゃんと悪魔の仲間達や、ウソとゴマカシだらけの、大川小学校並みの多くの教員、東電などの嘘つき会社、東日本大震災の支援の専門家と称していた大学教員ら、ずる賢く冷淡なお役人たち、…は、信頼に値しない偽物です。本物と偽物を見分ける鼻の善さ、それが信頼にも、不信にも必要です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます