goo blog サービス終了のお知らせ 

エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#創造の目的

2019-11-30 06:01:39 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの



 
#セロトニンレベル と #扁桃体の感受性 #発達トラウマ障害
 #ニューロフィードバック #重たいてんかんが治る 笑い: 本物のクリスチャンの目印   お客を騙すのも仕事の内  を卒業しようよ   鴨武彦教授  鴨武彦教授のお......
 

 

「発達トラウマ障害 Enpedia」  をご参照ください。  
 
 
 ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『大切にされなかったら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』 は,翻訳が終わりましたが,印象的な言葉を適宜拾ってみようと思います。 
 
 p.113のブランク後から。
 今朝は,6行目から。
 
 
 
 
 
心響かせることに身を入れる
 
 子どもたちは,お母さんみたいな世話をしてくれる方にならどなたにでも,くっ付くようになります。しかし,そのくっ付くことの本性から,それが安心できるものでも,安心できないものでも,1人の子どもの人生の行程は,天国と地獄の差ができます。子どもが心から安心できるくっ付きができるのは,子どもを世話することが,子どもの気持ちに心響かせることが含まれる場合(訳注:だけ)ですからね。心響く関わり合いが始まるのは,赤ちゃんと母親の間にある,目には見えない身体レベルのやり取りからです。お母さんに心響かせる関わりをしてもらえると,赤ちゃんは,ピッタリと一心同体になり,分かってもらえた,という気持ちになります。エディンバラ大学でアタッチメントを研究するコリン・テレヴァーサンの話では「脳は,身体がリズムのある動きをするのにピッタリと響かせますし,リズムのある自分の身体の動きを,他の人の脳にピッタリと響かせるように,動かすようにもします」ということです。




 なぜなんでしょうね。脳が,自分の身体と,他の人の脳に,響くようにできているのか?
 そのように創造されている目的を,考え続けたいものですね。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #満たされる最深欲求 #キリ... | トップ | #聖書の言葉 #単独者の恵み... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿