goo blog サービス終了のお知らせ 

エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

トラウマ治療は、ジャネに遡るんですか

2016-07-19 07:11:43 | トラウマを負う≪本当の自分≫を取り戻す

 

 

 

 
最深欲求から生まれたライフサイクル論
  人が困難にもかかわらが希望を抱けるのは、子どもの頃に繰り返し、お母さんから大事にされたからであり、あるいはまた、「ありのままの自分」を大事な人から繰り返し価値あるものと......
 

 

 2年前(2014年)、心理臨床学会の招聘講演で、発達トラウマ障害(DTD)について講演した、Ruth Lanius ルース・ラニウスさんらが昨年出した本、Paul Frewen , Ruth Lanius (2015) , Healing the Traumatized Self   consciousness, neuroscience, treatmet 『トラウマを負わされた自分に対する囚われから自由になること  意識、脳科学、治療』の翻訳。 最終章の第7章、p.276の第2パラグラフから。

 

 

 

 

 

 私どもは結論としては、この本では、トラウマを治療する心理療法の文脈で治療がどのようになるのか、ということに関して、様々な考え方や臨床ケースについて皆さんにお知らせしたいと思います。TRASCは、心理療法で治ると言うのが私どもの信念です。TRASCが、トラウマ治療に効果のあるセラピーでどのように治るかを示しています。このトラウマ治療に効果的なセラピーは、ピエール・ジャネがヒステリーに効くとして始めたトラウマ治療の一般的な方法に倣って、その後、複雑なPTSD(ハーマン、1992b)や、解離障害(バンナム、1989,クラフト、1990)を治療するために改良されたものです。

 

 

 

 

 

 トラウマ治療が、ジャネに遡るとは知りませんでしたね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 傷ついた親(教員、施設職員... | トップ | 発達トラウマ障害(DTD)は、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿