goo blog サービス終了のお知らせ 

エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#思いあがった人間の行く末

2022-08-19 05:53:24 | エリクソンの発達臨床心理
 
#聖書の言葉 #恐れ

 #過去と現在の区別が出来ない扁桃体「発達トラウマ障害 Enpedia」    をご参照ください。   ヴァン・デ・コーク教授の  The body ke......
 

「発達トラウマ障害 Enpedia」
は、内閣府情報調査室が情報操作をしているだろうGoogle検索ではなさらず、

MSN検索、あるいは、 Bing検索にて、ご参照ください。

としましたが、1日で、MSN検索、Bing検索にも、内閣府情報調査室が施したであろう、情報操作が入りました。

それだけ、「発達トラウマ障害 Enpedia」の真実が大事。

 

 
 Toys and Reasons『おもちゃ と 賢慮』 
 p.28から。p.27の下から10行分も残しました。
 
 
 
 
 
…実に素晴らしいことは,ウォルター・リップマンが50年前に,すでに次のような指摘をしていることです。
 
「実際に身の回りのある環境は,大きすぎますし、複雑すぎますし,つかの間過ぎますから,身の回りに起きていることを直に手に入れることなど夢のまた夢です。その環境の中で活動しなくてはなりませんが,その環境に対処する前に,その環境を扱いやすいモデルに則って組み立て直さなくてはなりません。世論研究者がしなければならないのは,活動の場と,その活動の場を人がどう感じているのかということと,活動の場でうまくいくイメージに人間がどう応えるのか という3項関係をよくよく考えることでしょう。」
 その上で、ウォルター・リップマンは,政治評論家として,次のように結論付けておりますが,その結論はリップマンの能力をはるかに超えていると,言えるかもしれませんね。リップマンのこの結論のおかげで,私どもは試みるだけの価値がある飛躍をしたのでしょう。
 
「ウソがあらゆるところに広がっています。ウソは幻を見ることから,科学者が概略図モデルを完全に意図的に用いることまで、世の中に広まっています。人間どもが全てを説明できるということそのものが,人間どもの誤れる環境や,世界に対する誤れるイメージが,思考や感情や行動の決め手になる証拠でしょう。」
 
 
 
 
 人間どもが全てを説明できる等と言うことなど、ありえないことです。科学技術と富を手に入れた人間の思い上がりも甚だしいことだ,というべきでしょう。
 しかし,その思い上がりが,思考や感情や行動のとても残念な決め手になる場合が往々にしてあるのも、残念な現実です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #醒めたユーモア | トップ | #特別な決め手 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。