goo blog サービス終了のお知らせ 

エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#自分の身を守る #打ってもいい

2019-06-18 08:15:43 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの
 
#自由になる #集団が心身を一致させるという素晴らしい体験 こそ #生きていることを実感するシステム
 現世考: 民主主義の原則 #巨大な人間が何故少数の者に従属しているのか? しかも,#屈辱的に?    発達トラウマ障害(DTD)の子どもは、普通の「発達トラウマ障害 Enpedia」  をご参照ください。

 

 ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『大切にされなかったら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』 は,翻訳が終わりましたが,印象的な言葉を適宜拾ってみようと思います。 

 June 06 ,2019,横浜の心理臨床学会で,Perezさんのお話を聴いた関係です。  p.219の,最後か精神病でもない ......

 

 

ら5行目から。今朝は,p.220の,第4パラグラフから。

 

  体感療法の治療では,今まで起きたことを物語ることは後回しにして,まず体感を探って,過去のトラウマが身体に刻み付けた傷の場所と形を見つけることを優先します。トラウマそのものに深く入り込む前に,患者さんたちは,トラウマの時に圧倒された様々な体感と様々な気持ちに安心して繋がれる道を育てる,自分の内側にある,手応えのある体感を創造する手助けをしてもらえます。ピーター・レヴィンは,このやり方を「振り子」といいます。患者さんたちは,様々な体感と様々なトラウマ記憶に,心から優しく,出たり入ったりするんです。このようにして,患者さんたちは,「我慢できる窓」を次第に広げることをて助けしてもらえます。

 患者さんたちは,トラウマのために生じる様々な体感を意識することに,一回耐えられれば,強烈な心の震えがあることが分かるんです。打っ叩きたい気持ち,押しのけたい気持ち,走り出したい気持ち。それは,トラウマを体験している間に,生き延びるために,押し殺した気持ちです。こういった心の震えが示すのは,すぐには気付かない微かな身体の動きです。例えば,身を捩ったり,クルクル回ったり,後ずさりしたり。すぐには意識できない微かな身体の動きを,ハッキリと増やして,とても良い物差しとする生き方を実験することは,トラウマのために,未完の行為となっていた「身体を動かしたい気持ち」を,成し遂げて,できた,と言える治療過程のはじめです。体感を大事にするセラピストは,患者さんを手助けして,患者さんが,自分の感じるままに動いても大丈夫かどうかの実験をしてもらって,今ここで生きている実感を感じられるようにします。上手くいく関わりができる,陽気で楽しい歓びを実感したおかげで,生きている実感を生きる習慣ができますし,自分を自分で上手に庇ったり守もったりできる習慣もできます。

  1893年,最初にトラウマを探求した人である,ピエール・ジュネの著作に戻りますと,「自分から始めた関わりを最後までやり切る歓び」について,触れていますし,私はいつでも,この「自分から始めた関わりを最後までやり切る歓び」をいつもこの目で確かめています。それは,私が体感療法をしたり,腑に落ちる体験をしたりする場合です。患者さんたちが,戦ったり,逃げ出したりしたいと感じたことを,身体で態度で示すとき,自由になり,笑顔になり,出来た,って感じです。

 人が圧倒的な力に従うことを強いられる時,たとえば,粗末にされた子どもたち,家族から暴力を受けた女性たち,それに,獄に入れられた男性にも女性にも,あてはまる場合が多いんですが,生き延びるためには,諦めて相手に合わせなければならない場合が多いでしょ。身体に沁み付いた相手に従う行動パターンを乗り越える一番の道は,戦ったり,自分を守ったりする身体の力をつけることです。戦う/逃げる・反応を上手に組み立てる,一番好きなボディーワークは,私どものインパクト(女性の護身術道場)・センターでやってる,強盗護身術のモデル・マギングです。

 


 こちら

http://impactokyo.net/index.php/program/impact

をご参照ください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #あの | トップ | #聖書の言葉 #単独者の恵み... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿