goo blog サービス終了のお知らせ 

エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

#サムシンググレート

2025-04-23 08:14:28 | エリクソンの発達臨床心理

#冗談交じりの話だけ #倫理が厳格
「発達トラウマ障害 Enpedia」は、内閣府情報調査室が情報操作をしているだろうGoogle検索ではなさらず、MSN検索、あるいは、 Bing検索にて、ご参照ください。とし......

「発達トラウマ障害 Enpedia」
については、Google検索ではなく、MSN検索やBing検索で情報をご確認ください。とのことでしたが、一日でMSN検索とBing検索にも情報操作が施されたようです。
これは、
「発達トラウマ障害 Enpedia」の真実
がいかに重要かを物語っています。

Childhood and Society 第章  p.166 から。


 第4章
鮭の川ぞいの漁師
Ⅰ ユーロックの世界

 比較と別の視点で見ると,憂鬱な「武器のない戦士」から,太平洋岸で,猟師とどんぐり採取をしている部族,ユーロックの人々に 視点を転じましょう。
 スー族とユーロック族は、それぞれの根っこにある生存条件が真逆だったようです。スー族は大平原を彷徨し,外へ外へと広がる考えを養った。彼らの目にしたのは,彷徨するバッファローの群れであり,移動中の敵でした。ユーロック族がすんでいたのは,狭い山岳地帯でして,そこは密林の中を川が流れる谷間であり,その川が注ぐ太平洋沿岸でした。しかも,ユーロック族は,思い思いにぐるりとめぐらした境界線の中に限って,暮らしていました。ユーロック族は,直径150マイルの円の中に…この世のすべてがあると思っていました。ユーロック族は残りの場は,眼中にはなく,その境界をあえて乗り越えようとする者は,「気ちがい」か「生まれが悪い」と見なしていました。ユーロック族は,サムシング・グレートの「家」と思っていた 水平線に向かって,お祈りをしました。


 ユーロック族は,それでも,サムシング・グレートを信頼していたようです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #ファシズム | トップ | #観察してね »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。