goo blog サービス終了のお知らせ 

エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

99%の汗

2014-10-08 13:20:38 | エリクソンの発達臨床心理

 

 天才は1パーセントの閃きと99パーセントの汗からできてる、と言ったのは、かのトーマス・エディソン。昨日ノーベル物理学賞に、3人の日本人が選ばれた、と言うビック・ニューズが入ってきましたが、3人の受賞者の内、私が知ってたのは中村修二さんだけでした。他のお二方は初めて知る方です。3人とも、1パーセントの閃きを得るために、どれだけの汗をかいてきたかは、想像を超えるでしょう。

 この中村修二さんのことを何故私が知ったか? それは、青色発光ダイオードの発明に関して、会社の日亜化学を相手取って、発明(で日亜化学の会社が得た特許)の対価を法定で訴えて、それがニュースになったから。結局和解で800000000円ほどの対価が中村さんに日亜化学から支払われています。その時も、中村さんは満足したかと言うと、日本の研究者の研究環境の劣悪さと、待遇の劣悪さを訴えていましたね。アメリカの研究環境と比べれてば、確かにそうですし、中村さんはそのUCサンタバーバラに移ってますもんね。何百、何千億稼いでいる会社の方が断然得したはずなのに、それを独り占めしようというんですから、中村さんの意見も傾聴に値するでしょう。

 その後日本はどうなったのか? 中村さんが望んでいた方向に変わったのでしょうか? わが安倍晋三首相は何したのかな? 昔「青い地球は誰のもの?」と言う美しい旋律を聴いたことがありますが、わが安倍晋三首相の奏でる旋律も、それだけ美しいのかな? 

 いま、わが安倍晋三首相がやってるのは、真逆です。発明で得た特許は、会社が独占しよう、ってんですね。ここでも、わが安倍晋三首相がどちらを向いてるのかな? だけは確かですね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いまを生きる | トップ | 「上」を目指して、「下」へ行く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。