社会の仕組みからふるい落とされ続ける ニッポン人を大事にすることに社会的な可能性を信頼することこそ、合理的信頼です!! 人とのやり取りや、人を大事にすることを、社会システムに組み込んでいきた......
Chilhood and Socirty p.75から。
受け取ることは…、貰った物を受け止めて、受け入れることです。これが、人生で最初に学ぶ対人関係の在り方です。
受け取る。見る、と同様、誠に単純。誠に日常的。
しかし、この、受け取る、にも、途轍もない大事な意味がありますね。
人はお腹が空いていれば、何でも食べるものだと勘違いしている人がいますね。でも、お腹が空いていても、気に入らない人からもらった食べ物は、人は食べないものですね。特に子どもはそうです。
受け取ることは、対人関係の良さ、ぬくもりがないと、実現しないものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます