エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

御言葉と音楽の力

2015-12-07 08:29:11 | アイデンティティの根源

 

 

 
日本の公教育の病理 その6 組織に対する偶像崇拝と≪超越≫する価値
  日本の学校が「ウソとゴマカシ」の組織と化している最大の原因にして、根本の原因は、エリクソン流に申し上げれば、idiolism 偶像崇拝です。それは「他者を欺く...
 

 

 恵みと律法の区別が出来ないこと、「したくてたまらないこと」と「ねばならないこと」の区別が出来ないこと、それは、日常生活がマンネリになっている証拠、ルーティーンになっている証拠です。礼拝が、毎日礼拝から、日曜礼拝に「堕落」してしまっているからです。

 Young Man Luther 『青年ルター』p.244の、第3パラグラフから。

 

 

 

 

 

 ルターが良い「御言葉」と、音楽に耳を欹てることは、ルターの、唯一の心の薬でした。もちろん、イエス・キリストに対する信頼が、初めの薬でした。もし、イエス・キリストを信頼してもダメならば、激しい怒りが役立つかもしれないと思ったのでしょうね。好色な気持ちが求めるみたいに、なまめかしい思いが湧いてくる場合もありました。

 

 

 

 

 

 ルターの、イエス・キリストへの信頼がいかに揺らいでいたかが分かります。無意識の暴力を、十分には解決していなかったからでしょう。ルターにとってさえ、課題は、無意識にありました。

 でもね、その課題解決法「御言葉」と音楽であったことは、非常に示唆的です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毎日出合う大釜 お料理コー... | トップ | タッチ、心が響き合いだす時 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿