goo blog サービス終了のお知らせ 

エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

神様がくださる優しさ

2015-05-31 08:13:30 | アイデンティティの根源

 

 本物は、嘲りを浴びるようなところから、生まれる場合が多い。祝福の中で生まれるものと言ったら、赤ちゃんの他は、偽物が多い。

 Young Man Luther 『青年ルター』p203の第3パラグラフから。

 

 

 

 

 

 詩篇講義が「詩篇」第71篇2節まで来た時に、ルターはまた、「あなたの義をもって、わたしを救い、助けて下さい。【「詩篇」第70篇2節の関根正雄訳】」に出くわして、またもや「わたくしに向かって、ヒヤ、ヒヤと言う者が / その恥辱の故に退かんことを。」(「詩篇」第70篇4節【関根正雄訳】)が先にあります。でもね、ルターの雰囲気、ルターの言葉遣いがすっかり変わっちゃいました。ルターは「ローマ人への手紙」第1章17節(塔の啓示の時の聖句)を2度ばかり引用し、「Justitia dei...est fides Cntist  キリストの≪真≫こそ、神が下さる優しさです」という結論にたどり着きます。

 

 

 

 

 

 この「詩篇」第71篇まで来て、ルターはようやく気付いたんですね。「神の裁き」と言う一見怖そうなことが、実は、深ーい憎しみをも癒す、優しさで満ち満ちているってことに。それは「天にも昇る悦び」そのものだったでしょう。

 これに気付いた者は、エリクソンが言う通り、「雰囲気や言葉遣いまでもが、すっかり変わっちゃう」ことになります。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝の挨拶 | トップ | 出来事を生み出す言葉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿