goo blog サービス終了のお知らせ 

エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

冒涜の1つの証明、 「ねばならない」が強い強迫神経症の人

2015-12-20 10:59:22 | アイデンティティの根源

 

 

 
学問の自由と良心の自由
  北星学園が、脅迫に屈せず、人事で自由な判断をすることになりました。昨日(12.18, 2014)朝日新聞で報じられていましたね。これは「学問の自由」にとって、...
 

 神様を日々冒涜している人って、具体的には、どんな人なんでしょうか?

 Young Man Luther 『青年ルター』p.246の、第3パラグラフより。

 

 

 

 

 

 

 私どもはすでにルターに言葉をいくつか引用してきましたね。ルターの言葉って、誓いみたいに、神と冒涜がショートして火花を上げてるみたいでしょ。たとえば、モーセみたいに話す、素性の怪しい者ならば、イエスのオバケでも、殺せ、って薦めますでしょ。この話をちょっと好意的に見れば、人の想像力を刺激する、人受けしやすい教え、って考えられるかもね。でもどうでしょ、次の言葉からは、分類上、強迫性神経症の症状に見えるものも、現実にはありますよね。

 

 

 

 

 偽の「ヘボなクリスチャン」は、大概、心理的課題が深刻で、しかも、それをホッタラカシにしている人であることが、多いみたい。ですから、精神疾患の場合が少なくないんですね。

 今日のエリクソンが教えてくれているみたいに、強迫性神経症の場合も少なくありません。なんせ、あんな怯えた表情でも、「毎日facebookに載せなきゃ」と思うくらいなんですから、かなり強迫性が強い、と言えますね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #子どもをハッキリ肯定する自... | トップ | 苛酷な発達トラウマ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿