goo blog サービス終了のお知らせ 

エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

エリクソンの預言 : 人様のために生きるのか? ウソとゴマカシで結局、自己中で生きるのか? の分かれ道

2015-10-11 08:37:41 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 The lie cycle completed 『人生の巡り合わせ、完成版』p.81の第2パラグラフ、9行目途中から。

 

 

 

 

 

このような信念体系は、同様に、ひとりびとりが発達する上で、なくてはならないものになります。それは、ひとりびとりの人品(この人品は「物腰やら、立ち居振る舞いやら、倫理的態度やら、理想やらを、具体的に働かせます」)が、日常生活の中でその年齢ならではで、その舞台に相応しい、いろんな「礼拝」を通して、人から人へと以心伝心するものなんですね(G)。こういった礼拝が、「人類皆兄弟」といった指針(天にも昇る圧倒的な悦びであるヌミノースのある指針から、哲学的指針まで)を新たにしていく時に、発展する原動力を得ることになります。自我と人品が実際に生き生きとしたやり取りを失ったら、この礼拝も、役立たずで、ウソとゴマカシだらけのお役所仕事(「組織が一番」から「法の精神に反した、形ばかりのルールの運用」)にバラバラにされることになります(H)。自我と人品は一緒に発達するものですから、個人が心の病気になることと、社会にウソとゴマカシが蔓延ることは、密接に関係してんですね。

 

 

 

 

 

 ここはエリクソンが日本社会の現状を預言してますよね。

 日本の社会に、心の病がこれだけ多いのと、アベ・詐欺師ちゃんと悪魔の仲間たちから、東電、東芝、朝日新聞、東大、理化学研究所、西武学園、等、いろんな組織でウソとゴマカシだらけであることは、密接に関係してんですね。

 それは日々の生活で、礼拝、すなわち、個人や組織を超越する価値を大事にしながら、心と心が響き合う関係が死んでるからです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 素直になれないルター | トップ | 「生きてていいんだよ」とい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。