goo blog サービス終了のお知らせ 

素晴らしき茜空の会

主に特撮番組の感想文。ブログタイトルは仮面ライダーキバに登場する「素晴らしき青空の会」より。

ウルトラマンジード 第1話「秘密基地へようこそ」

2017-07-08 22:00:00 | ウルトラマンジード
謎の怪獣・スカルゴモラが街を襲った日、住む場所を失った青年・朝倉リクは、善良な相棒宇宙人・ペガと共に、天文台の地下に眠る秘密基地へと誘われる。リクは基地のコンピューター・レムから、基地の所有者になったことを告げられ、ジードライザーとウルトラカプセルを託される。人々を救うために、リクはウルトラマンジードに変身することを決意する!


「仮面ライダーの感想をなぐり書きする」というテイでやってきた当ブログでしたが、
そんなリミットを軽く取っ払うことにいたしました。ウルトラマンジード、本日スタートです。

いや、実は先週の直前スペシャルを見た印象では「ふーん」くらいの印象だったんですが、
1話がね、そこかしこに散りばめられた設定が、闇の匂いをプンプンさせてて、
こんな美味しそうな食材見せられたら、これをどう調理していくのか期待せざるを得んでしょう!

というわけで。本編。

「かつてのクライシス・インパクトは、隕石落下が原因とされていますが、
 違います。この写真をご覧ください。
 クライシス・インパクトの影響で、当時の記録は全て失われたと言われていますが、
 偶然にも発見された一枚です。名前は、ウルトラマンべリアル」


スクープっぽい感じの番組ではありますが、お昼のワイドショーだし、
見てるハルヲさんの態度もとくに感銘を受けてる様子はなく、
「べリアル」の名は、すでに人々にとって常識として知られている模様。

この写真がモノクロだっていうのも、うまい演出ですよね。

「なぜなら、あなたもウルトラマンの遺伝子を受け継いでいますから」と言われ、
リクが手に取ったのはウルトラマンのカプセル。だよなぁ、普通はそっちですよね。

しかし、ウルトラマンに変身したリクの姿を見て、人々は沈黙する。

「あの目の感じ、どこかで・・・」

「リクのあの姿・・・まるで・・・」


そしてリク自身も、すべてが終わったあと。
街頭モニターに映し出される自分の戦う姿を見て、困惑の表情を浮かべる。

「・・・あれが、僕?」

まだ若いリクが(と言っても設定みたら19歳なんですね、大きくなったな)
人々を守るために、ある意味短絡的とも言える純粋な気持ちで「力」を求め、それを手にした。

「僕に力があったら、町を守れたのに」

「いいんだ、いま大事なのは『力』のことだ」


しかし、彼の純粋な気持ちとは裏腹に、
その変身した姿はかつての「破壊者」の姿を彷彿とさせ、
言葉もなく見守る人たちの表情も、かたく険しい。

そして。彼の放つ光線は、禍々しい闇の力を放ちながら怪獣を焼きつくし、
それを無邪気に喜んでいるのは、べリアルを知らない子供たちだけ。

「光の巨人」として人々の声援を受けるべきウルトラマンが、今作ではマイナスからのスタート。
どんなに頑張っても、何かひとつでも失敗すれば、
「あれはやはりべリアルの・・・」と後ろ指をさされることだろう。

家電等の雰囲気から、時代背景は昭和かな?という印象なんですが、
だとすると、オーブのように、彼を理解している仲間たちが動画をネットに乗せて
「信じてください!」と世界中に訴えることも、できないんですよ。

失敗は許されない、理不尽な綱渡り状態からのスタート。
もうワクワクが止まりませんね! これは絶対面白くなる!

世界設定。

「戦いに終止符を打つため、科学者でもあるウルトラマンヒカリは
 ウルトラカプセルを開発する。
 カプセルには、ウルトラマンたちの強大な力が宿っていた。
 手のひらに収まるほどの大きさしかなかったが、
 たったひとつで戦局をくつがえすほどの可能性を秘めていた」

「地球を中心に生じた次元の断層は、宇宙全体に広がり、星々は消滅した・・・かに、思われた」


前クールに放映されていた「ウルトラマンゼロ ザ クロニクル」を見てたので、
ウルトラマンの世界観は多元宇宙であり、宇宙の外には別の宇宙が泡のように存在しているし、
ベリアルが超時空爆弾を起動させた地球も、ここではないどこか別の宇宙の地球なのかな?とか思うのですが。
(なんとなく思うだけで、全然理解できてはいない)

そもそもベリアルが、なぜ宇宙をひとつ崩壊させたのか、意図がわからないのですよ。
彼の目的は、強大な力を得ること。その力で、光の国の人々をギャフンと言わせること、ですよね?
意味もなく宇宙をひとつ破壊するとか・・・やるか、やるかもな、べリアルだから。

しかしその中心に在った地球は、
クライシス・インパクトの影響を受けながらも、それなりに平穏な日々を過ごしているわけで。
そしてそこには、ベリアルの息子:リクがいて、彼が息子のために(?)残した秘密基地がある。

甘っちょろい推測を述べるならば、ここにベリアルの愛した女性がいて、彼女との子供も生まれ、
そんな美しい世界を美しいまま保存したいと、他の宇宙から切り離してしまった。とか?
「キミのお父さんとお母さん、どんな人だったのかな?」というペガの言葉もあるので
お母さんについても、今後触れる予定だと思うのですが。

まぁしかし。あのベリアルだからな。そんなキラキラ設定ありえないよな。
そもそもOP見る限り、伏井出ケイがべリアルみたいな感じだし。
ゼロも来るんだよね。全然切り離せてないよね。うーん、今後のお楽しみですね。

特撮シーン。

基本的には メビウス(途中までしか見られてないけど)の
「怪獣を倒しつつ、地上の被害を最低限にくいとめる」という原則が大好きで、
昨今のウルトラマンの、建物ガンガン倒れるけど、怪獣倒せて良かったね☆ミ ていうのは
うーん、派手で良いけど、うーん、とか思っていたクチで。

なので、「避難勧告を出された市民が歩いて避難する」というシーンが
生々しくてよかったです。

戦闘シーンはもう、当たり前の感想しか出てきませんが、
めちゃくちゃ格好よくて、とても良かったです。

その他。

「まもなく活動限界時間です。この星でウルトラマンでいられるのは、およそ3分間。
 次に変身できるのは、およそ20時間後です」


 「ウルトラマンに変身できない時間」を明確に設定してきたのが、目からうろこです。
 素晴らしいよね、これをはっきりさせることで、3分しか戦えないこと以上に、
 「いま決着をつけないと、20時間なにもできない」っていう焦燥感が、いいね。いいよね。

・秘密基地
 「ここは天文台地下500mに位置する中央指令室です」ってことは、
 指令室以外にも何らかの設備があるってことですよね! 何の設備だろう。

・報告管理システム:レム
 「Report(報告) Management(管理)のイニシャルですね」
 でもリクの態度から察するに、リクの大好きな「爆裂戦記ドンシャイン」の登場人物とかじゃない?

「これ、だれが撮ってるの?」
 「球体型偵察機ユートムによる映像です」

 今までみんなが心の中で思ってた「この絶妙なカメラワーク(笑)」と思っていた映像にも
 ちゃんと説明がつきました。そういうところも好きだぜ。

・エリちゃんのアイスが溶けていた謎。
 スカルゴモラがエリちゃんをターゲッティングしていたように、
 エリちゃんには何かがあるんだろうな。

・怪獣の胸にもランプついてる。カラータイマー?
 怪獣サイドにも、活動限界と冷却時間が設定されてるみたいですね。

     >>> 次のエピソード

ウルトラマンジード 記事一覧

2016-03-20 11:00:00 | ウルトラマンジード
以下の記事はネタバレを含みます。というか、ネタバレのみで構成されておりますので、
未見の方はご注意ください。

□ 視聴後感(全話視聴後の感想です)

□ 各話感想
第1話 秘密基地へようこそ
第2話 怪獣を斬る少女
第3話 サラリーマンゼロ
第4話 星人を追う仕事
第5話 あいかた

第6話 僕が僕であること
第7話 サクリファイス
第8話 運命を越えて行け
第9話 誓いの剣
第10話 ココロヨメマス

第11話 ジードアイデンティティー
第12話 僕の名前
第13話 レストア・メモリーズ
第14話 シャドーの影
第15話 戦いの子

第16話 世界の終わりがはじまる日
第17話 キングの奇跡!変えるぜ!運命!!
第18話 夢を継ぐ者
第19話 奪われた星雲荘
第20話 午前10時の怪鳥

第21話 ペガ、家出する
第22話 奪還
第23話 ストルムの光
第24話 キボウノカケラ
第25話 GEEDの証

□おまけ
ウルトラマンフェスティバル in ひらかたパーク2017-2018