goo blog サービス終了のお知らせ 

Adap(アダップ)2005

100万アクセス達成!ご覧いただきありがとうございます^^

メロンメロンランで、メロン三昧(前編)

2019年06月16日 20時37分54秒 | Adap Run


今日は、茨城県水戸市で行われた「茨城メロンメロンラン」へ行って来ました。



東京からときわ51号に乗って、水戸を目指します。



都会を離れ、景色の緑が多くなってくるとテンションが上がりますよねー。



東京から約1時間半で水戸駅に到着です。



とてもかっこよい駅ビルのある南口を出て
桜川沿いに、千波湖を目指します。



千波湖に着くと、既に親子ランが行われていました。



テントで着替えて、荷物を預け、トイレに行きと、
トントン拍子にやることを済ませ、スタート待機列に並びます。



ゲートをくぐって、いよいよスタート。



黄門様御一行が御見送りしてくれました。



この大会では千波湖の辺りを、メロンを頬張りながらグルグル走ります。



給メロン所で出てくるメロンは、鉾田産クインシー、



水戸産レノンメロン、



茨城産イバラキングの3種類。



給メロン所では、これらのメロンが優しい一口サイズにカットされて出て来ます。



で、給メロン所では水戸ご当地アイドルも、「お・も・て・な・し」



ちなみに、水分は水、アクエリアス、クリームソーダ、



メロンヨーグルトの4種類。



これらを、がっつりと頂いた後は、手がべとべとになるので、



水道で手を洗って、



再び走ります。



メロンマラソンの楽しさは、メロンとの出会いだけではありません。



コース周辺には、たくさんの花も咲いていて、とても気持ちがいいのです。



景色を堪能した後は、再びメロンのご馳走。



2度目の給メロン所への先には、ゴールと2周目の入口が並んでいます。

10キロマラソンは、コースを2周します。
続きはまた今度…。



OVER


↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小岩菖蒲園まで江戸川ラン

2019年06月09日 19時24分23秒 | Adap Run


今日は、午後から雨との予報だったので、午前中に江戸川ラン。



釣船の桟橋には、釣り人がちらほら。もう、ハゼが釣れるのでしょうか?



久しぶりに行徳橋に来たら、架け替え工事がだいぶ進んでました。
開通は2020年3月の予定だそうです。



ポニーランドは、オープン前でトラックが停車中。



ポピーの花がたくさん咲いてました。



市川橋を超えて、小岩菖蒲園に着きました。



ここには、色々な品種の菖蒲が咲いています。



菖蒲まつりが行われる、この時期には、



たくさんの出店が出て、たくさんの人が訪れます。



お目当ては、色とりどりに咲く菖蒲の花。



こちらは、白色、



薄紫や、



濃い紫、



花びらの周りだけ紫、



形も色々あり、



スリムな感じの菖蒲もあります。



ごく少数ですが、黄色の菖蒲も咲いてました。



いったい何種類の菖蒲があるのでしょうか?



京成電車とのコラボレーションも素晴らしい。



ちなみに、ここには菖蒲の他にも、ハスの花や




アジサイが咲いているので、花を見ていて飽きることはないです。



帰路は、千葉県側の土手を通って妙典橋へ



妙典車庫の日比谷線を眺めながら帰路につきました。








OVER


↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘉納治五郎先生に会いに行く

2019年06月05日 22時29分53秒 | Adap Run


昨日は、キャタピランRCの「街ラン(嘉納治五郎の像を見に行こう)」に参加しました。
集合場所は、いつものJOGLIS。



キャタピランの靴紐を付けて、街ランへ出発します。



新宿通りを四ツ谷駅に向かい、外堀から外堀通りへ出ると、
そこは東京マラソンのコースで、スタートから5キロの鋲がありました。



東京理科大市谷校舎の前を通り、小石川後楽園の脇を抜けると、



東京メトロ丸の内線の新型車両が止まってました。



野球が休みで静かな、後楽園を過ぎると、講道館はもうすぐ。



講道館へ着くと、嘉納治五郎先生が怖い顔をして、待ってました。



嘉納治五郎先生に会った後は、後楽園ラクーアの中へ、



かわいいムーミンのお店があったので、のぞいていると、



店員さんが、写真撮影だけでもどうぞと呼んでくれました。



で、キャタピランRCのメンバーで記念写真をパチリ。



後楽園の楽しい思い出が出来ました。



後楽園から、白山通りを通って学士会館の前を抜け、



平川門から皇居ランコースへ合流し、半蔵門に戻りました。
街ランは、色々の発見やファンタージがあっておもろいです。


OVER


↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集まれ!ジェフサポランナー

2019年05月14日 23時11分38秒 | Adap Run
ジェフサポランナーの皆さんこんにちわ!
今週の岐阜戦で、ジェフサポランナーの交流ランを行ないたいと思います。

ジェフの試合の前に、ランニングを通して
交流を深めつつ、ジェフを盛り上げませんか?



集合場所は、総合案内所裏の芝生のところ。
レディースの試合後の、14時15分に集合してください。
当日は、再入場が出来るそうです。



集合したら、みんなでフクアリをバックに記念撮影!
その後、上記のコースを走りながら交流を深めます。

距離は約2キロで、汗をかかないように
ゆっくりゆっくり走りたいと思います。



フクアリに帰ってきたら再び記念撮影!!

撮影した写真は、ジェフを盛り上げるために、
活用させていただきます。



実は、岐阜戦の次のホーム町田戦で、
町田ゼルビア陸上部から、交流ランしましょうと
お誘いを受けてます。

今回は、その交流ランのテストランも兼ねてます。

ジェフが好き、走るのが好きな皆さん、
岐阜戦でみんなでフクアリの周りを走り
ジェフがJ1へ向けて加速していくように盛り上げましょう!


OVER


↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャタピランRCの進化したフォーム指導へ参加

2019年04月23日 23時16分08秒 | Adap Run


今日は、結ばない靴紐キャタピラン主催のフォーム指導へ行って来ました。
キャタピランのイベントは、今日で2回目。
靴紐がキャタピランであれば、誰でも無料で参加できます。



今日のトレーニングは、
・親指を前にして腰に手をあて、親指を後ろにして胸の位置を変えずに重心を前に動かした時、自然に一歩目が出る時の姿勢が理想。
・肩甲骨を繋げたまま、手を振るとよい。
・三歩毎に膝を斜め前に高く上げて走る。
・おしりを蹴りながら走る。
・手は握らずにOKマーク。
・スキップからの加速ラン(リズムの変換点に注目)。
・加速するときは、歩幅を大きく、次にそのまま回転数を上げる。
・手をふる位置は、高すぎず低すぎず、腰骨の少し上。

みたいな事をやりました。
説明が下手ですいません。



一見すると、岡崎コーチにお仕置きをされているような…な絵ですが、
これもトレーニングの一環。

短時間でしたが、すごく内容の濃いトレーニングでした。
なんだか、重心が少し高くなって、体が軽くなった感じ。
競走馬で言えば、ディープインパクトな気分です。

今日のトレーニングの内容は、後日キャタピランのFBに
動画を載せてくれるようなので、

秋の大会に向け、動画を見て、
自主トレに励もうと思います。


OVER

↓キャタピランのFB
キャタピランFB


↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もかすみがうらマラソンへ行って来ました

2019年04月14日 21時24分57秒 | Adap Run


今年もかすみがうらマラソンへ行って来ました。
東京から52分、特急ときわで土浦駅8時15分に到着。



今年は、土浦駅でたくさんの鯉のぼりが迎えてくれました。



気候の変わり目に行われるため、毎年、天気や気温に惑わされますが、
今年は桜が咲き、半袖で走りやすい快適な気候でした。



チームNREのメンバーで記念撮影。
黄色のオリジナルTシャツが日光に映えます。



その後、荷物を預け、トイレを済ませて、
午前9時にJサポ大集合の写真撮影。



Jサポさんの集まりにあわせて、



今年は、3回撮影会を行ないました。



シューズの円陣も撮ってみました。



9時50分にスタート。
かすみがうらマラソンは、スター直前に整列しても、
十分スタートに間に合うのが嬉しいです。



スタートしてすぐに常磐線の車庫が見える陸橋を渡ります。



日立建機は、毎年コスプレで盛り上げてくれます。



沿道の皆さんの声援が走る力になります。



こうゆう、緩い応援が多いのも、かすみがうらマラソンのいいところ。



コース上では、いたるところできれいに咲く桜を見ることができました。



今年は、20キロくらいまでペースを抑えいい感じで走れましたが、
そこで腹痛に襲われ、途中トイレに寄ると、一気にペースダウン。



後半の20キロは景色が単調になるので、ここからが自分との闘い。
ペースダウンをこそしましたが、給水所の前後以外は走り続けました。



34キロ地点をすぎたところの私設エイドは、



おにぎりや漬物、かんきつ類など、
ランナーに嬉しい給食が充実していて、
毎年、ここへ来るのが楽しみなスポットになってます。



謎のキャラクターとハイタッチをすると、
ゴールまであと少し。



ガリガリ君のソーダ味を頂きつつ、
ゴールを目指します。



今年も、5時間を切ることはできなかったけど、
マラソン大会で初めて、ゴールまで歩かず走り続けることができました。

ガリガリ君食べなきゃ、5時間切れたかな~?


 OVER





↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙典橋からお花見ラン

2019年03月31日 21時20分18秒 | Adap Run


開通したばかりの妙典橋を渡って、お花見ランへ行って来ました。



昼来たのは初めてなので、昼の日比谷線をパチリ。



妙典橋からの風景は、気持ちいいです。



橋を渡ると原木側は直接江戸川のランニングコースに出れるので便利。



ランニングコースには、小さなかわいい花が、



宇宙に輝く星のように、たくさん咲いています。



市川に来ると、少し桜が咲いていました。



満開は、あと3日位ですかね。



5分咲きと言ったところでしょうか?



市川橋を超え、里見公園にやって来ました。



里見公園には人人人。ここの桜も、満開まであと少し、



里見公園は、出店も多くお祭り気分を味会うにはおすすめです。



続いて、国府台スパーツセンターに来ると、こちらも桜が咲いてます。



奥に進んで行くと、こちらの桜は満開です。
しかも、里見公園より人も少なく、ゆっくり花見が出来ました。



真間山弘法寺の桜は、長年手入れがされているので、風格があります。



ピンク色の桜も咲いていました。



真間川も桜がキレイに咲いています。



特に、真間川に通じる文学の道は、延々と桜並木が続いています。



帰りは外環沿いの道を帰ります。



サクラの他にも、たくさんの花が咲く街を走るのは気持ちいい。



河原には、ツクシも伸びてきています。



街中もいいけど、江戸川は空が広くてとても気持ちいい。



再び妙典橋に戻って来ました。この橋を渡ると妙典の街です。
おもわず、ただいまと言いたくなります。

かすみがうらマラソンまであと2週間。
今日は、花見をしながらいいトレーニングができました。



 OVER





↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館山若潮マラソンへ行って来ました(記録更新で完走編)

2019年01月29日 22時10分58秒 | Adap Run


スタートして暫くは、八幡海岸の美しい砂浜沿いを走ります。



漁師のおじちゃんは大漁旗を振ってフレーフレーランナー!



前半は、緩やかな上り坂と下り坂の繰り返し。



この日は、東京湾の向こうには立派な富士山も見えました。



コースの途中では、海が何度も顔を見せます。
素晴らしい景色を見ると、モチベーションも上がります。



コースに全部で8か所あるエイドは、こんな感じ。
特製クリームパンがあるのが特徴です。



平砂浦の砂漠を過ぎると、



コースはいよいよ房総フラワーラインに入っていきます。
どこまでも続く、菜の花。ほんと気持ちよいコースです。



ここまでいいペースで来ましたが、
房総フラワーライン終点近くの長い坂で、ペースダウン。



国道410号線に入ると、長い長い上り坂が…。
ここで、走り続けることができず、少し歩いてしまいました。



長い長い上り坂では悪代官にも抜かれてしまいました。



このコースの特徴は、上り坂のあとに必ず下り坂がやってくるところ。
一旦は、歩いてしまいましたが、下り坂で再び息を吹き返します。



海あり、山あり、谷ありのバラエティーに富んだコース。



30キロ過ぎの私設エイドでは、おいしい炊き込みご飯のおにぎりを頂きました。
ちょうどいい大きさで、とてもおいしかったよ。ありがとう^^



山岳コースを抜け、右に曲がると
突然海があらわれ、またまた大感動です。



33キロ地点から、再び東京湾沿いの道を走り、
ゴールを目指して走ります。



いよいよゴールが近づいてきました。



あと2キロ。もう、膝が上がらないけど、
沿道の声援に推されて、気力だけで走ります。



あと1キロ。楽しいマラソンももうすぐ終わり。
マラソンの時はいつも、この看板を見ると悲しい気持ちになります。



で、42.195km完走。
館山のゆるキャラだっぺい君と記念撮影^^



ネットタイム4時間40分27秒。
自己新記録でゴールすることができました。



帰りもさざなみ号に乗り、東京まで一直線。



マラソンの度にたまっていく切符。
列車で行く、マラソン大会は楽しいです。

今回のマラソンは、とにかく走り切るを目標にしましたが、
途中で歩いてしまいました。記録更新はできたけど、
走り切るの目標達成はできませんでした。

次はかすみがうらマラソン。
それまでに、メンタルを鍛えて臨みたいと思います。



OVER



↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館山マラソンへ行って来ました(さざなみで行く若潮マラソン編)

2019年01月28日 21時24分15秒 | Adap Run


先日、館山若潮マラソンへ行って来ました。



マラソン走る日の朝食はこれ。
味噌汁と、梅干しのおにぎりです。



船橋駅から、さざなみ93号に乗車。
館山まで、1時間47分の旅が始まります。



天気は快晴。青い空、青い海、東京湾の向こうに見える富士山。
館山に近づくにつれ、テンションが上がっていきます。



館山駅に到着。真冬なのに、ポカポカ陽気に感じられるのは、
オレンジ屋根の館山の街並みのせいだろうか?



駅から海に向かうストリート。かっこいい。
館山来るたびに、この景色に心を打たれます。



街では館山マラソンの大歓迎ムード。



駅前からシャトルバスで会場に向かいます。
シャトルには列もほとんどなく、スムーズに乗れました。



会場近くのイオンタウンに到着。
館山の空は、青く澄んでいます。



ここから徒歩10分ほどで、会場に到着。
広々とした会場で、受付をします。



館山マラソンは、参加表をネットからダウンロードして持参し、
現地で受付をするシステム。受付方法が独特です。
ゼッケンを受取、いそいそと取り付け、




チームNRE&JEFのフルマラソンメンバーで記念撮影。



ここまで、シャトルバス、受付、手荷物預けとほとんど並ぶことなく、スムーズに来ました。
あとは、42.195キロをしっかり走るだけ。

いよいよ館山若潮マラソンのスタートです。


OVER



↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館山若潮マラソンの目標は

2019年01月23日 22時15分37秒 | Adap Run


2019年最初の大会が、いよいよ今週末に迫った。
今年は、館山若潮マラソンから始動となる。

昨年末にインフルエンザになり、一時はどうなるかと思ったが、
モチベーションを立て直し、なんとかいい状態でレースに臨めそうだ。

で、今回の目標はズバリ

「42.195kmを走り切ること」

ペースは、どんなにゆっくりでもいい。
とにかく歩かず走り切る。

マラソンを始めて、10回ほどフルマラソンに参加してきたが、
いつも、25kmを過ぎたあたりで、疲れて歩いてしまう。

最後まで走り切った大会は一度もない。

今回は、十分なトレーニングができたと思われるので、
ゴールまで走り切って、新たなステージに上がりたい!


OVER



↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする