静岡県の遠州掛川らーめん好きずら?

主に遠州・掛川で食べ歩いてるらーめんの紹介です。

通(つう)1

2014年02月11日 | 藤枝

さて、次の店に向かおうかとしましたが、時間が早すぎる。

 

志太系のお店ならいくつもありますが、そうじゃない方が良いかなあと。

まだ行ったことない店に向かいました。

藤枝駅のすぐ近く。

 

通(つう)です。

本当は焼鳥屋さんなのか、居酒屋さんなのかよく分からないお店。

最近ラーメン店としてオープンしました

よく見ると「店内でも食べられます。」の文字が。

え、てことは持ち帰りがメインなのか、と思ったらこちら。

 

なんと立ち食いゾーンが

立ち飲み大好きなオイラですが、これはやられた感じがしますねえ。

しかもこのお店、朝ラーを提供しているので、イメージとしては。

 

「おはようございます、毎度。」 

「兄ちゃん、ラーメン。」

「いやあ、今朝も寒いッスねえ。」

「寒いよなあ。早く春になって欲しいね。」

なんて会話が交わされ。

「おまちどおさまです

ズルッ、ズル。

「うん、旨い、あったまるなあ。兄ちゃん、電車来るから、も、行くな。ごちそうさん。」

パチン。(500円玉を置く音。)

「お仕事頑張ってくださいね、毎度ありがとうございます。」

 

なんてイメージでしょうか

 

という感じで、朝ラーという名の朝から昼までラーと、居酒屋タイム。

週末のみ夜ラータイムがあるようです。

実はこのあたり、ラーメンが食べられる居酒屋さんが増えているんですよね

もともと藤枝の居酒屋さんはレベルが高く、そんなところで提供するラーメンにも期待が膨らみます

 

お店の中はカフェ風ラーメン店のイメージのようです。

手作りのお店でしょうか、まだ何ていうか生活感がない感じがしますね

あと、それほど広くない中にテーブルが多く、お客さんが増えたらちょっと落ち着かないかも。

折りたたみのようなので、いろいろアレンジできると思いますが。

 

メニューはこんな感じ。

鶏べースの自家製麺というお店のようです。

朝と考えると値段が高めでしょうか

自家製麺というわりに、替え玉もちょっと高いかも。

 

調理は2人で。

まだほとんど知られていないからか、静かな雰囲気でした。

 

通らーめん(濃厚) 700円 細麺

 

友人がさっぱりをチョイスなので自分がこちらを。

見た目はきれいな感じですね。

まずはスープを。

「お、鶏白湯だ

鶏白湯は県内ではまだまだ珍しいです。

油も浮いておらずさっぱりとした感じですが、鶏の味わいはちゃんと出ていると思います。

濃度でいえば、まだまだあっさりの範囲に入ると思いますけど。

魚介の方はこちらは控えめ。

もっとパワフルなら良いんですけどね

 

具はねぎ、メンマ、鶏チャーシュー。

鶏チャーシューは、ハムのように薄く切ってあります。

これだと寂しい感じ

メンマは切り方が変わっていますね。

 

細麺をチョイスしたのですが、麺は細麺のやや縮れ。

食べてみると、小麦感、歯ごたえ的にも弱く、ゆで時間は短くすむとしても、ちょっと弱いですね。

中太の方が良かったかも。

自家製麺というので今後に期待です

麺の量もやや少ないかなという感じで終了。

あっさりの方をいただいたら、そちらの方が魚介の味わいが出ていてバランス的に好みでした。

 

朝と昼は同じメニューだそうで、麺の量的には、朝は良いけど値段的にちょいお高めという感じ。少なくとも700円は。

昼だと麺の量が少ない感じで…。

今後始めると思いますが、ランチタイムはご飯ものも入れたセットが欲しいでしょうね。

 

あと、朝ラーとしてはもう少しお得感が欲しい感じ。

最近、ちょっと東京駅などで流行りつつある、プチおむすびや手まりずしみたいなものを一つサービスで付けてくれたらどうですかねえ

プチおむすびはご飯の量が少ない代わりにちょっと凝った具が大きめなんですよね

夜は居酒屋さんなので色々な具ができると思います。

まあ、いろいろ考えているでしょうけどね。

 

本日の一言

「一度、カウンターで食べてみたいですね



最新の画像もっと見る

コメントを投稿