気侭に

その時々で気の向くままに

今年の味噌作り

2018年04月25日 | グルメ

昨年作った味噌が半分以下になりましたので、新たに味噌を仕込みました。
味噌作りはとても簡単で、しかも市販の高級味噌のような味を出すことができますので、皆様にもお薦めします。

 

味噌作りに必要な材料はこれだけです。
大豆 1kg
乾燥米麹 1kg
塩 350~500g

 

 

1.大豆は洗ってから一晩水に漬けておく。
*大豆は水を吸うと2倍以上の体積に膨れあがるので大きめの容器にたっぷりの水を入れること。

2.翌日、鍋に膨らんだ大豆を移し、ややとろ火で3~4時間じっくりと煮る。圧力鍋の場合は約15~20分でふっくらとする。
*アクが出てくればそれを取り除く。
4.豆を潰す。
 膨らんだ大豆を、熱いうちにすり鉢やミキサー、フードプロセッサー、ジャガイモ用のマッシャー、など、好みの道具を使って潰すが、丈夫なビニール袋に入れて足で踏みつけて潰しても良い。いずれにしても、この段階で出来上がる味噌の個性の違いが出る。




つぶし終えた大豆が人肌ほどの温度になるまで冷めるのを待ちます。




乾燥米麹と塩
・米麹と塩を手で揉むように混ぜ合わせ、冷蔵庫に一晩寝かせておいたもの。
これをつぶし終えた大豆と混ぜ合わせますが、この時ゆで汁を加えながらハンバーグ生地程度の柔らかさになるようにします。




混ぜ終わった味噌の素を4ℓのタッパウエアに移し、表面を薄く食塩でカバーします。
この時、中に空気が残らないようにしっかりと詰め込むことが肝心です。




表面に空気が触れないようにサランラップでカバーしてからフタをする。
それを冷暗所にしまってから、上に1kg程の重しを乗せ終えると作業が終了です。
熟成過程で汁が漏れ出る事がありますので、容器の下に紙とビニールを敷いておく方が良いでしょう。
3ヶ月後くらいから味わえるようになり、時間が経つに従って色も味も濃く変化していきますが、失敗しないコツは雑菌が入らないようにすることで、そのことさえ気をつければ上記のレシピに拘る必要もなく、自分流の美味しい味噌が作れるでしょう。








'18 新緑の小金井公園 2

2018年04月06日 | 

前回に続き、新緑の季節の小金井公園です。

 

梅の実もだんだん目立つようになってきました。
(一重野梅)

 

霞桜

 

サツキも今年は開花が早いようです。

 

葉ボタン

 

ユキヤナギ

 


紅枝垂れ桜



大島桜





















ヒヨドリも残り少ない蜜を求めてやってきます。
 





シジュウカラ

 
 
 
 
 

'18 新緑の小金井公園 1

2018年04月05日 | 

桜の時期も過ぎ、小金井公園も静けさを取り戻してきたようです。

 

カルガモ

 

子亀
前回に見たときは6㎝ほどでしたが、9㎝程まで大きくなってきました。

 

ベニバナマンサク

 





ボケ



ボケ






関山桜


 
陽光桜の新葉
 
 
 
シャガ



ルピナス



芝桜



スイセン



チューリップ






ヤマブキ

 
 
ハナモモ



ハナモモ


次回へ続く

'18 Philippine 市場 3

2018年04月04日 | フィリピン

プリティル・パブリックマーケット
(Pritil Public Market)
マニラ市トンド
(Tondo)

 

市場の入り口

 

この市場も、中心部は生鮮食料品などが占め、その周囲にお菓子や家庭用品などが売られています。 

 
 
 
豚肉コーナー
 
 
 
 
こちらは鶏肉
 
 
 
 
赤い卵は、塩漬けされたアヒルの卵です。
普通の卵と区別する為に赤く塗られているようです。
フィリピンには、他にもふ化直前の卵などもありましたが、ここでは見かけませんでした。
 
 
 
 
子守りをしながら店番です。
 
 
 
 
ここから外へ出てみると、市場の建物の外側にもたくさんの出店が構えられていました。
 
 
 
 
 


日本製品専門店。
とは言っても、リサイクルショップのようなもの。
食器・衣類・バッグ・アクセサリ-、小型家電などが売られていました。
きっと時々日本を訪れてバザーか何かで中古品を買い込んでくるのでしょう。
私を見つけると日本語で話しかけてきました。 








多くの子どもたちを抱えての買い物は大変です。




市場に居ついている猫にしては痩せています。
きっと高齢なのでしょう。




市場の裏手に隣接してバスケットコートがありました。
ここでも子どもたちが涼んでいました。




フィリピンで見かける犬の殆どは放し飼いされていましたが、市場ではさすがに繋がれているようです。




氷水が気持ちよさそう。



 






 


市場の裏を流れる川。
 
 
 
 

'18 Philippine 市場 2

2018年04月03日 | フィリピン

 

ブルンガン・シーフードマーケット
(Bulungan Seafood Market)
パラニャケ市(Paranaque)

 

マニラ湾での漁を終えた小船が、この漁港へ戻ってきます

 

これらの小船は早朝から操業をしていたのでしょう。昼前には戻ってきます。

 

採れた魚介類を水揚げしています。

 

お父さんたちを待っていた猟師の子どもたちが、戻ってきた小船の廻りで泳いでいます。

 

水揚げしたばかりの魚介類は、漁港に隣接した市場へ次々に運ばれ分類されていきます。

 

中ではさっそく魚介類が競りにかけられます。

 

海藻もあります。

 

この貝はタホン(Tahong)と呼ばれていました。
ムール貝のようです。
ハサミを使って貝に付着した異物を巧みに取り除いています。

 

 

 

マニラ湾の魚

 

 

 

小売りもしているようです。

 

 

 

フィリピンの若い男女たちは、マニキュアでもするような軽い感覚でタトゥーを入れています。
4000円程度で入れられるようです。

 

 

 

 

 

この猫は、目の前に魚があっても手を出しません。躾が行き届いているようです。

 

漁を終えて一眠りしている猟師たち。

 

お父さんが戻ってくるのを待ち望んでいた子どもたちですが、お父さんには構ってもらえません。

 





隣接した小売市場で新鮮な魚介類が売られています。
氷が多く使用されていて、鮮度に気を使っています。



フルーツショップも。




 

'18 Philippine 市場 1-2

2018年04月02日 | フィリピン

パシグ・パブリックマーケット
(Pasig Public Market)

マニラ市郊外にあるパシグ市。
その住宅地の中心にある大きなマーケットです。
1階は生鮮食料・生活日用品が中心で、2階は衣類・アクセサリーなどが取り揃えられていて、一日中賑わっています。

 

フィリピンの市場は場内は暗くても人びとは明るいです。

 

お馴染みのトマトはカマティス(kamatis)と呼ばれていました。

 

商品が整然と陳列されています。

 

このコーナーは卸売り専門のようで、各仕切りごとに別々の果物や野菜がギッシリと保管されています。

 

大きなパパイヤ。

 

ココナッツジュース

 

生鮮食料品の店を囲む形で日用品雑貨の店が軒を並べています。

 

真ん中に見えるキルトの布巾の束は見覚えがあります。タイタイの貧民地区のお婆さんが手作りしていたものと同じですね。この市場で売られていました。

 

 

 

花屋さん

 

2階へ上がると、衣類の店が軒を並べています。

 

アクセサリー・バッグ・小物、何でもあります。

 

ひと休み、ですか?

 

マッサージコーナー。
日本では最近見かけなくなりましたが、盲目の按摩師です
気持ちよさそう。

 

 

 


'18 Philippine 市場 1-1

2018年04月01日 | フィリピン

パシグ・パブリックマーケット
(Pasig Public Market)

 

 

マニラ市郊外にあるパシグ市。
その住宅地の中心にある大きなマーケットです。
1階は生鮮食料・生活日用品が中心で、2階は衣類・アクセサリーなどが取り揃えられていて、一日中賑わっています。

 

さすがに首都圏のマーケットだけあって、商品整然としたの配列や衛生面への配慮が感じられます。

 

1/4kgの干物は日本では1000円近くしますから、100ペソ(約200円)でも安いですね。

 

さすがに早い! 見事な手さばきです。

 

カメラを向けると笑顔で答えます。

 

これはワタリガニの種類でしょうか。
それでも安い!

 

カメラを向けると嬉しそう。
このようなところにも国民性が表れています。

 

こちらは肉を扱っています。

 

豚も、日本と違って全ての部位が売られています。

 

この「PATA」は皮付きの豚足で、良く茹でた後カリカリに焼いて食べます。

 

私のカメラを見つけると、「さあ撮ってくれ」と催促されます。

 

こちらは鶏肉。

 

次回へ続く