気侭に

その時々で気の向くままに

猶予のない人口問題への対策 2. 海面上昇の影響

2017年08月31日 | 雑記

2. 海面上昇の影響

 

 地球温暖化の影響で海水が膨張し、南極や北極付近の氷や氷河も溶け続けていることは、既に多くの研究機関からの発表により知るところではありますが、その影響は既に現れていて、既に太平洋の海抜の低い島々では高潮による被害が現れるようになり、ツバルのように移民を始める国も出始めています。

 世界の10大都市のうち8都市は沿岸部にありますし、今世紀末には海面が1.8m上昇する可能性がある(コロンビア大学地球研究所)ならば、それらの都市が海面上昇に脅かされることは避けられないようです。

 わが国での影響を上げるとするならば、海面が1m上昇すると、大阪では北西部から堺市にかけて海岸線はほぼ水没し、東京でも江東区、墨田区、江戸川区、葛飾区のほぼ全域が影響を受ける(環境庁地球環境部1997)ようですが、そうなると、その頃はただでさえ現在農地として利用されている平坦地が人口増加によって住宅地へと変わっていることでしょうし、人々の命の糧となる農産物を生産する土地がますます不足していくことが予想されます。

 このような見通しがあっても、先進各国のそれらに対する対応は鈍いままです。何しろ、現在のままの状態で地球温暖化対策を進めてしまうと、人々の生活水準そのものの低下を強要しなくてはならなくなるわけですからね。

 この地球温暖化がもたらす影響は、各研究機関が警鐘を鳴らすだけでなくマスコミも大げさに報道してはいますが、そうなっている根本的な原因、つまり第二次世界大戦以降、地球の許容限度を超えた上昇率での急激な人口増加を問題視する声がそれほど聞こえてこないことが不思議です。

 

次回「3. 人口増加を食い止めるには」に続く

猶予のない人口問題への対策 1. 世界人口の推移



猶予のない人口問題への対策 1. 世界人口の推移

2017年08月30日 | 雑記

1. 世界人口の推移

 

 2011年に世界人口が70億人を突破したニュースから既に6年が経とうとしています。

 上のグラフはその時に表された人口推移グラフですが、見ての通り人類誕生から僅かずつの増加だった人口が、18世紀後半に始まったイギリスの産業革命をきっかけに急上昇を始め、第二次世界大戦後となると、まるでボルダリングの壁面をよじ登るがごとくほぼ一直線で上昇を始めました。 この勢いのままだと、2100年には112億人という数字が予測されてはいますが、そうなる前に地球環境そのものが変化し、それと共にそれだけの人々の命を支える食糧も底をついていることでしょう。

 地球の気温が年々上昇し、海水膨張や北極や南極付近の氷や氷河が溶けだすことで海水面も上昇していることは既にご存じのこととは思いますが、このままそれらが進んで行くと、人口密集地や農地の多くが低地にあることから、海水面の上昇が人類にどのような状態をもたらすかは改めて言うまでもないことでしょう。

 

次回 「2. 海面上昇の影響」へ

 

ネットで拾った面白い小話-13




ネットで拾った面白い小話-13

2017年08月29日 | 小話

 今月も終わりが近づいてきました。

子どもの頃は、ツクツクボウシ鳴き声が聞こえ出す頃から、それまでサボっていた夏休みの課題帳を慌ててめくっていたものです。

最近の子供たちはどうなのでしょう。

 

さて、その夏休みの課題を持っていかなければならない9月1日は、暦の上での二百十日。つまり台風襲来の厄日とされています。

最近は台風の発生する数がずっと減ってきたように感じます。とはいえ、直撃を被るとそれなりの被害がもたらされてしまいます。

今回はその台風にまつわる面白い話しをいくつか、例によってネットから拾ったものを紹介させていただきますので、どうぞお寛ぎのひとときにでも、ご利用ください。

ただし、突然吹き出してお近くの方に迷惑をかけることのないようご注意ください。

 

 

台風襲来のさなか、いらだちと不安と緊張で満ちた車内や校内に、鉄道乗務員・駅員たちがアナウンスしたという名セリフ集です。

 

「横浜線は、この電車のみ運転致します。行けるところまで参ります! ご乗車になってお待ち下さい!」(JR横浜線、車掌)

 

「この業務から6時間、疲れていないと言えば嘘になります。しかし、私にもこの仕事を選んだプライドがあります。皆様を安全にお届けするまで頑張ります!」(小田急線、車掌)

 

「早くおうちに帰りたい気持ちは分かります、私も帰りたいです、でも押し合わないでください、電車は逃げませーん」(東横線、駅員)

 

「現在この電車は信号停車しておりますが、その信号が青梅線のものか中央線のものか私にも分かりません!」(青梅線立川駅手前にて、車掌)

 

「(以下、耳が割れるような信じがたいほどの絶叫で、これが構内に鳴り響いたそうです。)本日は皆様にご迷惑をお掛けしまして、誠に、誠に、申し訳ございませんでしたっ!本当に申し訳ございませんでした!!」(京王線新宿駅、駅員)・・・その迫力に、ごった返す人波も、瞬間、どっと笑い声に包まれ、なごんだそうです。

 

 

ところで、台風を題材にした、国際ジョークというのもありました。

 

会社員に、「今日は台風だから休め」といっても、なかなか休もうとしない。そんなとき、アメリカ人には「今日、会社を休んだら英雄ですよ」と言ったら、すぐ休むそうだ。フランス人には「今日は休まないでください」と言えば、絶対に会社には行かないという。日本人には、お決まりの、「今日はみんな会社休んでいますよ」と言えばまず休む。

 

 

最後にもう一つ。ささやかな親切をしたのに、がっくりきたという気の毒ながら、ついつい笑ってしまう男性の小話。

 

台風でコンビニの自動ドアが止まっていて、女子中学生がその重たくなったドアを開けられずに困っていた。それを見た彼は、代わりにぐいと押し開いてあげた。

彼は台風の中、びしょびしょになりながらも、わずかな幸福感に満たされた。

するとその女子学生、「おじさん、ありがとうございます!」と白い歯を見せてお礼を言った。

25歳(!)の男性のハートは砕け散って灰になり、強風に飛ばされて消えたそうだ。

 

 

今回はこれにて。

また次回をお楽しみに!

 


猶予のない人口問題への対策 1. 世界人口の推移

ネットで拾った面白い小話-12

ネットで拾った面白い小話-14


手足のむくみの原因は弱った心臓にあり

2017年08月28日 | 雑記

 

かがやきナースより

 

 数日前に、高齢の父が命を取り留めたお話をしてみたいと思います。

 

 私には郷里に94歳の父がいて、毎月姉と交代で父の世話をしに郷里へ行っています。

 父も普段は老人ホームのお世話になっていますが、私達が訪れる1週間だけ実家に戻って一緒に生活します。

 最近父の足にむくみが出ていて痛がっているということは姉からの報告で知っていましたが、先週私が訪れた際、むくんだ父の足をマッサージしていて、同じようなあることを思い出したのです。私の妻、そして母が命を引き取る少し前、私は彼女達のむくんだ足をマッサージしていたことを。そして、死が近づいて心臓の働きが弱くなりだすと、このようなむくみが出るということを。

 私は直ちに父をホームに連れ帰って、ホームの看護士に私の所見を伝え、提携病院の医師による検査をしてもらったところ、「うっ血性心不全」という診断で、そのまま入院することになりました。

 胸水も溜っていて、かなり危険な状態だったようですが、余分な水分を抜くことによって心臓の負担も軽減され、取り敢えずは大丈夫だとのことです。

 高齢者に足のむくみは付きものだと看護士から言われはしましたが、自分の経験と覚えていた感覚を信じたことが一命を取り留めることに役立ちました。

 父は既に94歳とは言え現在重要な研究論文を出版に向けて執筆中ですし、それが中途で終わることを防げたことが何よりの幸いでした。

 

 

 


摩周湖 (北海道道東)

2017年08月27日 | 風景

摩周湖は北海道道東の中心部にあるカルデラ湖で、注ぎ込む川もなく流れ出る川もなく水位の変化もほとんどない、世界一透明な湖として有名です。

摩周湖へ続く道

 

摩周湖

 

摩周湖

 

摩周湖

 

摩周湖

 

摩周湖を背にした景色

 摩周湖を背にした景色

左側に硫黄山が見えます


網走の川と海 (北海道 道東)



網走の川と海 (北海道 道東)

2017年08月26日 | 旅行

 

道東のオホーツク海に面した網走は、映画「網走番外地」シリーズで全国的に有名になったことで、観光客向けの監獄の博物館やオホーツク流氷館、そして北方民族博物館などがありますが、街周辺で目にすることができる自然にこそ網走の魅力を感じます。

網走湖から流れ込む網走川。

 海に近づいていくと船も目につき出します。

 

網走中央橋

 

「道の駅流氷街道網走」のテラスからの眺め。

 

網走川河口

 

河口に集まるウミネコ

 

ウミネコ

 

 網走港

 

網走港のウミネコ

 

海の向こうに見える知床半島

  

摩周湖 (北海道道東)

硫黄山 (北海道)




硫黄山 (北海道 道東)

2017年08月25日 | 風景

屈斜路湖の西側にある川湯温泉の近くにある硫黄山は、現在でも硫黄の噴煙があちらこちらから立ち上っています。
以前は中腹あたりまで登って行けたのですが、今では立ち入り禁止となって下から見上げることしかできなくなっていました。

 

硫黄山

駐車場から裾のまでは歩いて行けて、水蒸気が吹き出ている様子は眺められます。


硫黄山

 

硫黄山

水蒸気が音を立てて勢いよく吹き出しています。

 

硫黄山

 

硫黄山を背にした遠景

 

網走の川と海 (北海道)

屈斜路湖 (北海道)



中国「モバイク」の日本上陸

2017年08月24日 | 雑記

 

 昨年より一気に中国でシェアを広めたあのモバイクが、いよいよ日本へ進出したようです。

 最初のターゲットとして選ばれた札幌は、元々レンタサイクルが普及している都市ですから、そこへ敢えて進出するということは余程の勝算があるということでしょう。

 スマホさえあれば現金を使うことなく自由に借りられ乗り捨て自由というこの自転車は、私も先月中国雲南省で利用し、とても便利に感じはしましたが、いくら北海道が中国人に人気のある観光地だとはいえ、日本の交通事情を知らずに自国と同様の乗り方をしてしまうと事故が続出してしまいそうです。


http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22HZZ_S7A820C1EA2000/



硫黄山 (北海道)

AI技術がもたらす脅威



AI技術がもたらす脅威

2017年08月23日 | 雑記

 

 

昨日のNEWS JAPANに『「殺人ロボット」の脅威を国連に警告』という記事が載っていましたが、それを読んでいて、現在のAIブームそのものにも怖さを感じてきました。

 

 核兵器はもちろん脅威ですが、外部からのハッキングができないように厳重に守られアナログ化されたボタンを操作するのは今のところ人間でしょう。ところがこのNEWS JAPANの記事によると、AIの進歩によって「殺人ロボット」なるものが密かに開発されているようです。

 現在のAI技術では、予めプログラミングされたシステムを人間が操作する形となることでしょうが、ハッキングによって暴走したり、AIの更なる進歩によって人の手を借りずに独自の判断で標的を攻撃するようになる可能性も考えられるそうです。

 

http://www.bbc.com/japanese/40997403

 

 AIの進歩は人間の生活を便利にすると信じられていますが、その開発がある限度を超えると歯止めがきかなくなる恐れがあります。

 現在工業用ロボットもかなりAI化されて複雑な作業をこなせるようになってきており、ペットロボットや介護ロボットなど生活に結びついたロボットも開発されてはいます。でも上記の「殺人ロボット」だけではなく、生活に結びついたロボットも独自の判断の元に行動をできるようになった場合はどうでしょう。生物には自己保存能力が備わっていますが、その能力をAIが持つようになると、もしAIが人間にとって都合の悪い判断をしたとしてもそれを止めることができなくなるかもしれません。

 

 AIの進歩によって既に人間の手作業が必要だった職業から先に多く消えていっていますが、これから先はそれがもっと加速化していくことでしょう。人間の感覚でしかできないと考えられていたデザインや音楽の分野も既に自動化され始めているようですし、Aiが独自でプログラミングを出来るようになると、人間ならではの能力も超えていくことでしょうし、この恐怖はもはやSFの世界では無くなってしまう恐れがあります。

 「殺人ロボット」の開発に対して専門家たちがその脅威を国連へ呼びかけているそうですが、同時にAIそのものの開発にも歯止めをかける必要を感じます。

 

 

 

屈斜路湖 (北海道)


屈斜路湖 (北海道)

2017年08月22日 | 風景

屈斜路湖は道東の日本最大のカルデラの中にあるカルデラ湖です。
美幌峠から眺める景観はとても美しくダイナミックなのですが、今回は雲に覆われていて全く観ることはできませんでした。

屈斜路湖の遠景

 

西側湖畔の砂湯溫泉からの眺め

 

 

貸しボート乗り場

 

 

 

セキレイのようです

 

屈斜路湖の遠景

 

屈斜路湖の遠景

 

屈斜路湖の遠景

 

硫黄山 (北海道)

石北峠と大雪ダム(北海道)



数日間ブログをお休みします

2017年08月18日 | 中国雲南省

また数日間インターネットの通じない所へ旅に出ますので、その間ブログをお休みします。

今回は国内ですから来週にはまた復帰できると思います。

 その間、過去の旅行の写真、小話シリーズなどをご覧になってただければ幸いです。

 
 
 
 

石北峠と大雪ダム(北海道)

2017年08月17日 | 風景

石北峠は、上川町と留辺蘂町の境にある峠で、標高は千メートル程度ですが、北海道独特の気候と植生、そして周囲の地形によって三千メートル級の環境を感じさせられます
大雪ダムは層雲峡の近くの風光明媚な場所にあり、このダム湖は釣りもできるようです。

石北峠からの眺め

 

石北峠からの眺め

 

石北峠にて

 

石北峠からの眺め

 

大雪ダム

 

大雪ダム

 

大雪湖

 

大雪湖


大雪湖

 

大雪湖

 

 

 

 


道東の旅の難しさ(北海道)



道東の旅の難しさ(北海道)

2017年08月16日 | 風景

 北海道は観光スポットが多くあることから、今や海外でも人気が増え続け、昨年度も約100万人の観光客が訪れているようです。

 中でも道東は知床や網走、摩周湖や屈斜路湖といった有名な観光地が集中していますが、国鉄がJRへと替わり、自家用車普及の影響による赤字路線の多くが廃止されたり第三セクターへ委譲された頃より、鉄道やバスの本数そのものも激減し、それらの観光地には観光バスやレンタカー無くしては不便で行けなくなってしまいました。そして、嘗て賑わっていた観光地の周辺にあるホテルやレストランは軒並み廃業に追い込まれてゴーストタウン化したままです。
 これだけ多くの観光スポットを有しながら、昨今増加の一途にある観光客の足にブレーキを掛け続けているこの情況は、行政の怠慢としか思えません。


「北海道の観光ガイド」より引用
http://www.tabi-hokkaido.co.jp/doto.html


道北で一番大きな北見から網走行きは1~3時間に1本あるものの、札幌行きは一日で2本だけ。

 

北見から網走行きの1両ジーゼル車

 

北見から網走行きの切符。

 

運転室の様子

 多くが無人駅なので、バスト同じ整理券と現金投入箱が用意されています。

 

運行本数が少ないので、線路にも雑草が生えています。

 

車内の様子


車窓から見える景色


車内の様子

 

網走駅のホーム


網走駅の時刻
釧路行きもやはり5本だけ

 
網走駅
原宿駅を大きくしたような嘗ての味わいのある木造駅舎のデザインを取り入れるだけでも、観光地の駅としてのビュースポットになりそうな気がします。


 
川湯温泉駅
 屈斜路湖最寄り駅で、駅舎の中に足湯などの目玉があるにも関わらず、今でも無人駅のままです。
 
 
駅舎内の足湯溫泉
 誰でも無料で利用できます。
 
 
 
 駅員のいないホーム
 
 
 
架線がないので見晴らしの良い景色です。



利用客でなくても勝手にホームに入っていくことができます。



今ではすっかり錆び付いてしまった線路ですが、嘗てはこの観光地を訪れる多くの観光客が利用していたことでしょう。


 

涼しさを届けてくれる魚たち (北海道 道東)

2017年08月15日 | 風景

 


アメマスの群れ

 

 ミヤベイワナ

 

アメマス

 

ニジマス

 ウグイ

 

ヤチウグイ

 

イトウ

 

オショロコマ

 

トゲモモヘビクビガメ

 

渓流にウツボ?

いえいえ、オオウナギです。

 

ドクターフィッシュ

手を入れると一斉に寄ってきてつつかれ、くすぐったいですが、くせになりそう。

 

チョウチンウオ

 

山の水族館

北海道北見市留辺蘂町


 

道東の旅の難しさ(北海道)

層雲峡と黒岳



層雲峡と黒岳

2017年08月14日 | 旅行

 

北海道のほぼ真ん中に位置する大雪山黒岳山麓にある層雲峡は、大雪山の噴火によって堆積した溶岩が浸食された柱状節理の断崖が雄大な景観を生み出しています。

 

層雲峡の柱状節理

 

 

 

流星の滝

 

黒岳へのロープウエイ

 


 







上川岳の残雪



 

 

 

 

 

 

 



涼しさを届けてくれる魚たち

ネットで拾った面白い小話-12