絵日記☆彡

あみ☆の日常を、のんびりマイペースで更新しています。懲りずにときどき覗いてくださいね。

飛騨旅行

2008年04月25日 | 遠足
ということで、飛騨高山・古川を旅行してきました。

電車で高山へ行ったのも初めてで、
特急ワイドビューひだに乗ったのもはじめてでした。
車内放送で、車窓から見える景色の案内をしてくれる
なーんていうのもいいなーと思いました。
飛騨一宮の駅は停車駅じゃないけど、駅のまん前の臥龍桜が
ゆっくり見られるようにスピードを落としてくれるなんて
うれしい。

高山では、夕方から夜の景色が良かったなぁ。
何度か高山観光はしたことがあるけど、この時間帯に
散策したことがありませんでした。
古い町並みで有名なさんまちも、夕方には人の量が
ぐっと減って静かな通りになり、外灯もついてステキな
雰囲気になりました。

2日目は、桜スポットを回りました。
お花見をしている人たちが多く、にぎやかでした。
高山は季節が少し遅いので、桜が満開の今はまだ
花粉症の季節真っ只中。忘れかけていた涙と鼻水が・・・

古川に移動して、飛騨牛付の夕食。(23日の絵日記参照)
山の中なのに、お刺身もいっぱいで満足しました。
夜中から雨が降り出し、3日目(昨日)は雨。

雨の中、古川の散策。
古川は数年前のHNK連続テレビ小説「さくら」の舞台となった町。
放送中に親戚の子を連れて行ったことがあったけれど、
お盆だったし、「さくら」で一躍有名になった時だったので、
すごい観光客でした。(私達もそのナカマでしたがw)

桜の季節の瀬戸川沿いは、真夏とはまた違った雰囲気で
ステキでした。4月下旬から鯉がもどされるというので
どうかなーと思っていたら、もう戻って元気よく泳いでいました。

「三嶋和ろうそく店」にも行きました。
前回に行った時は、大勢の人でごった返していたし、
お盆だったのか、ろうそくつくりの作業はされてませんでした。

今回はお店に入っていくと、赤い色のろうをかける作業をされていました。
作業しながら赤いろうそくのこと、和ろうそくの良さ、芯の事なんかを
たくさん話してもらっちゃいました。
このご主人が「さくら」の下宿先のお父さんのモデルになった人で、
ドラマの中では、気難しい職人肌の人として描かれていたので、
あまりの気さくさにびっくりしながらも、たのしいひと時を過ごせました。
ありがとうございました。
自分へのお土産に、和ろうそくを買いました。
風が無くてもゆれる炎、風が吹いても簡単には消えない炎が楽しみです。

いっぱい歩いて、いっぱい撮って、いっぱい食べた飛騨旅行。
楽しかったぁ~~~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする