goo blog サービス終了のお知らせ 

絵日記☆彡

あみ☆の日常を、のんびりマイペースで更新しています。懲りずにときどき覗いてくださいね。

かんげき。

2012年11月25日 | 日記
今日は久しぶりのお芝居。
めっちゃ良い天気で、ぽっかぽか☆

渋谷の Bunkamura シアターコクーン
に向かう移動中に、
スカイツリーも見ました。
やっぱり背が高かったです
(当たり前?)


お目当のお芝居は、



入場して、早速プログラムを購入



作:井上ひさし
演出:蜷川幸雄

~キャスト~
大竹しのぶ
藤原竜也

辻萬長
たかお鷹
立石涼子
木場勝己
ほか


まだ、上演期間中なので、
内容については触れませんが、
いいお芝居でした。

やっぱり舞台はいいな。
大竹しのぶさんと竜也君は
もちろんだけど、
今回は、
ほぼ出ずっぱりだった
木場さんと立石さんは
すごいと思いました。

舞台を見に行くたびに、
なんとなくしか知らなかったり
全く知らなかったりする役者さんに
出会えるのもうれしい。









食材がっ!

2012年11月23日 | 日記
明日から出かけるので、
買い物をしなかったら、
冷蔵室の食材がほとんどない!

でも、温かいものを食べたくて
冷凍室にあるものも集めて
在り合わせでとろみのあるスープ。
品目だけはやたら多いスープが出来上がりました。


たんぱく質がないぞーと
どうしようかと思ったけど、
サラダのトッピングにでもしようかと
買ってあったペッパービーフを入れました。


目的外使用でしたが、
これはこれで“アリ”だなと思います。





そうっとそうっと

2012年11月21日 | 日記
今日は出張でした。
県内とはいえ、100km以上離れてるw
自分の運転で無かったことが救いw

出張先でトイレに入ると、
こんなものがw



土曜日に処方された薬が
終わりかけました。
症状も和らいできたので、
ヨカッタヨカッタ。

京都へ行きたい

2012年11月18日 | 日記
3連休は、実家へ帰ろうと思っていたのですが、
この体調では無理と判断して断念。

祖母の命日が近いから
お墓参りに行きたかった。


母が、故郷の友人達と行ったそうです。
足を痛めて思うように歩けないので、
参加を拒んでいたのですが、
フォローするからと言ってもらって
出かけて行きました。
わたしも何度か会ったことがある
母の故郷の友人達といる時の母は、
とても生き生きとして楽しそうです。
「清水寺もね、私はあの坂はきついから、
関西に住んでる人が、
よく来てるからのぼらなくていいよ
って、一緒に下の方で待っててくれたんだよ。」
と、電話で話す母の声が楽しそうで
良かったな~と思いました。

そして、
生八つ橋が食べたいという私のリクエストに
友人達の方が一生懸命になって
お土産を選んで送ってくれました。


これでもか!
という量の八ッ橋ですw

3連休のお出かけ♪

2012年11月17日 | 日記
今日から3連休。

相変わらず咳が止まらない。

病院へ行こうと思って
予約をした。
予約開始時刻よりちょっと前だったので、
もう少ししたら予約しようと
油断した!

あっという間に、
予約番号が30番台になってしまいました。

咳が止まらなくて
夜も眠れませんと伝え、
薬を変更してもらいました。
この薬が効くといいな~~

でも、たぶん1か月くらいかかるとも
言われちゃいました
┐('~`;)┌ ヤレヤレ


とにかく温かいものを食べて、
お薬飲んで、寝るを心がけます。

のこったのこった

2012年11月12日 | 日記
今日は仕事へ行った。
「調子はどう?」
と聞かれましたが、
「ダメですw」と私。

定時に帰宅して、
予約しておいた病院へ行きました。

熱と頭痛はおさまったのですが
咳が出始めて、喉が痛いですと
そして何より唇のまわりのヘルペス

ヘルペスの薬というのを
初めて処方されましたが、
これがまた1錠475.2円もしました。
3割負担だけど、薬局で結構払いました。



くるみの入ったパンらきしものを
作って、とっとと寝ました。


急降下

2012年11月11日 | 日記

ポッキーの日だから買ってみた^^v



高熱が出たのが久しぶりだったのですが、
朝には少し下がって
ホッとしていました。

が、夜にはまた38.8℃まで上がり、
解熱剤と氷枕で寝ておりました。

朝方、ふと目が覚めて
熱を測ってみると、
34.7℃

「へ?」
と思って、リセットしてもう一度しっかり
わき下にはさんで計ってみたけど
やっぱり34.7℃

ひと晩で4℃も下がると
さすがに怖いです。
トイレに行こうと歩いたら
ふらふらしましたw


こんな時には便利な
ネットスーパーでお買いもの。
配達してもらった時に、
パジャマじゃはずかしいので
着替えましたw

食べては薬を飲んで
寝てました。


ひさしぶりダ。

2012年11月09日 | 日記
お昼ちょっと前から
なんか頭痛がするなぁ~
と思って、熱を測ってみたら
37℃

平熱がそんなに高くないので、
37℃と言えば、ちょっとした発熱。

仕事を続けられる感じでもなかったので
思い切って休みをもらって帰ってきました。

帰宅したのが2時ごろで
この時点ですでに38℃

車を運転するのも怖いので、
タクシーで病院へ。
予約番号が早かったので、
わりと早くに診てもらえました。

お薬をもらって
帰宅したら、
38.5℃ (アハハ笑うしかないw)


お薬飲んで、解熱剤を飲んで
氷枕をして寝よう。
と、40.1℃でした。

こんな高熱は久しぶりダ


芸術の秋っぽいこと。

2012年11月04日 | 日記
昨日は文化の日。
ということで、翌日の今日

美術館へ行ってきました。


展示室は当然、撮影禁止なので
階段わきから、中庭が見える窓をぱちりw



初公開が24点もあるという企画展で、
葛飾北斎や渡辺崋山といった私でも知っている画家さんの
屏風や掛軸、巻物など、いろんな形に表現された日本画作品が
ずらーっと並んでいました。


実は、
担当学芸員さんの解説がある今日を選びましたw
この企画展を担当している人だから、
詳しいし、作品や展示の仕方にも思い入れがあって
とても熱心に説明してくれました。
1時間の予定が、1時間半ちかくになりました。

日本の絵画にある様々な「かたち」に焦点を当てて
解説してくれました。

屏風は、自立させるためには少し曲げて置くけど、
それを計算して絵をかいて、こっちと向こうの人物が
視線を合わせたり、立体感を持たせたりしてる
と教えてもらいながら見ると、
屏風の絵を見るのが楽しくなるね。

他にも、屏風は何枚かの絵を貼って出来上がるけど、
(たとえば6枚のを2セットで12枚)
屏風は、場所を取るし、お値段も高いよね。
だから、絵をはがしてバラバラにして、
12枚の掛軸にして売りさばいちゃうなんてことは
結構あったんだってさw

あと、面白いな~って思ったのが、
巻物になってる絵。

伊勢物語の旅の途中で、富士山が見えてきた絵。
これは、普通は左側から馬に乗って旅をしてきて、
富士山が右の方に見えてくるってのが一般的だけど、
巻物だと、右から開いて見ていくから、
右から旅人が来て、最後に見える左隅に富士山が描いてある

これも、「かたち」による表現の仕方の変化だと
解説してくれました。


前回と違う美術館へ行ったけど、
学芸員さんの解説って、楽しい!

いつもは苦手な「おひとりさま」だけど、
これは一人でも平気^^v
また、行きたいな。