goo blog サービス終了のお知らせ 

東京の中心で、愛媛FCとさけぶ

愛媛出身、東京在住。Jリーグを戦うサッカークラブ・愛媛FCを誇りに応援するblog

アジアカップ2007 グループリーグ 日本4-1ベトナム

2007年07月16日 | 日本代表
グループリーグ最終戦はベトナム戦。
ホーム開催で1勝1分で勢いにのるベトナム相手。

前半7分、オウンゴールで突然の1失点。
この流れ、実力的には日本のほうが強いのですが、
嫌な流れに良くあるパターンを想像してしまう。

しかし、12分に中村俊輔→巻選手のゴールで同点に。
前回の中国大会の経験がこういった強さとして積みあがっている
ような気がしました。

その後も遠藤選手のFK、中村選手のゴール、巻選手の2得点目と
4-1で快勝!!

徐々にチームとしても猛暑の中しっかりと戦えてきていると思います。
次は決勝トーナメントです。
グループリーグをほぼ固定のメンバーでやってきたいので
選手の疲労が心配ですが、これからは一発勝負を勝ち上がって欲しいと思います。

敗れはしましたがベトナム代表は若くていいチームだなと思いました。
このベトナム代表には日本の五輪代表が8月に最終予選で戦う
メンバーも多く含まれてます。
日本の五輪世代もこのベトナム代表相手に勝利して欲しいと思いました。

アジアカップ2007 グループリーグ 日本1-1カタール

2007年07月10日 | 日本代表
大事な初戦。
開始直後はお互いにどこか慎重にいこうという気持ちが
あるのか、なかなか日本の良さが見えない。

徐々に日本の持ち味が出始めた後半に高原選手の先制点。
その後も日本のペースで、
振り返ればいくつかのあの惜しいシュートを見めていればというシーンもありましたが
終了間際にカタールにFKを決められ初戦は勝ち点1に。

試合後、オシム監督はかなり機嫌が悪かったと報道されたようですが、
これは引き分けの敗因を振り返るよりも
勝てた試合だったんだから、へんに引きづるな、
激怒することで勝てた試合だとポジティブに思い込むようにしてるのかとも
思います。

まだまだ日本の目指すサッカーを見せてくれる時間は少なく
勝ち上がっていくには物足りなさも感じますが、
しっかりとグループリーグ突破を決めてもらいたいです。

日本代表2-0ペルー代表

2007年03月25日 | 日本代表
代表に中村、高原そして中澤選手が復帰
相手のペルーがどこまでこの親善試合に本気だったかは
なんともいえませんが、

中村のFKを巻があわせて先制点。
後半も中村のFKから高原がゴール前でスーパーゴール
で海外組の2人が力をしっかりと新チームでも見せた試合だったと思います。
後半39分には家長、水野、藤本の若い選手達が投入されましたが、
活躍するにはちょっと時間が少なかったかなと

チームとしての手ごたえというと難しいですが、
復帰組の安定した活躍はチーム作りを一歩進めてくれたと思います。

親善試合 U-22日本代表0-0U-22アメリカ代表

2007年02月23日 | 日本代表
北京五輪予選へ向けての壮行試合。
李忠成が日本国籍取得し、日本は平山、カレン、李の3トップ。
思ったよりも前半はこの3トップが機能していたと思う。

ただ、それはFW3人と限定した場合であって、
両サイドの本田、水野をはじめとした11人のチームとして連動したかと
いうと難しいところ。

本田、水野も個々ではいいプレーをなんどか見れたけれども
チームとしてのよさって90分で何が見れたかという気がしました。

アメリカのフィジカル的な強さはわかるけど、
今回の来日チームが本当に勝とうと思って戦ったかというとそれは感じなかった

今のU-22の選手達は能力があるだけに、反町監督もまだまだ
チーム作りを悩んでいる気がする。
そろそろチームとしてのありかたからメンバーをポジションごとに
当てはめていく考えも見せていかなければいけない時期が迫ってきていると思います。

アジアカップ2007 最終予選 日本3-1サウジアラビア

2006年11月16日 | 日本代表
試合は立ち上がりはなかなか攻め込むことができませんでしたが、
前半20分中村憲剛のCKからのこぼれ球を闘莉王が先制点。
そのゴールから、日本が押し込むかたちでチャンスが何度も生まれる

29分にも最終ラインからあがった今野がクロス、我那覇がゴール
その後PKを与えてしまい一失点を喫してしまうが攻撃が連動していて
いい形で試合は進む。

後半5分にも今野→駒野→加地スルー→我那覇がゴールという
選手が複数連動して生まれたゴールで3点目に。

後半35分頃、津波の影響で中継の映像画面が小さくなるという
こともありましたが・・・

終了間際、高松の惜しいゴールがあったり、
CKからのプレーでPKを獲得。PKを外しはしましたが、3-1以上の点差が出てもおかしく
ない試合でした。

前回の対戦でアウェイとは敗れた相手だっただけにホームでの勝利はよかったと
思います。
そして2006年を締める試合でいい形でのボール回しから得点を生むことはアジアカップ
本番に向けてよかったと思います。