Mr.Cloud's Train Diary

Mr.Cloudが送る、鉄道写真を主とし、
時々鉄道模型についても取り上げる
鉄道日記です。

南海電気鉄道8000系の甲種輸送 Part1

2014年03月04日 | 鉄道写真(私鉄各社)
皆様こんばんは、Mr.Cloudです。
いよいよ3月・・・春の訪れを待ちわびている折、いかがお過ごしでしょうか?

さて今日は表題の通り、南海電鉄8000系の甲種輸送を撮影すべく、逗子へ赴きました。

但し写真が多いため、3回に分けてお送りしたいと思います。

牽引機が来るまでの間、甲種輸送列車が通る線路を眺めていると・・・


犬釘のみで固定されている箇所があることに気付きました。 現在レールを固定するものといえば、


写真のような金具が主流ですね。しかも枕木が木でできていることにも注目です!


レールの上で戯れる2羽の小鳥(おそらくオナガドリ。)

「仲が良さそうだなぁ、あの2羽。」と思っていると、遠くからディーゼルエンジンの音が・・・


E217系Y106編成の隣からひょっこりと現れたDE10形ディーゼル機関車1556号機(国鉄色)
因みに、DE10-1556とは約3週間ぶりの再会となりました。(詳しくは「帰ってきた東急1000系 Part2」をご覧ください。)


一路神武寺付近へと向かいます。 それから30分が経過し・・・


戻ってきました。


南海電気鉄道8000系8連(4輌×2編成)を従えて再登場したDE10-1556


待機中の甲種輸送列車 無塗装状態での回送となります。


側面にある南海電気鉄道のシンボルマーク


転落防止板と色のついたジャンパ栓 この転落防止板は大変興味深い形状だと思います。これならカーブ区間で板同士が擦れて摩耗する心配がありませんね。


甲種輸送列車の隣に進入するE217系


一路久里浜方面へと発つE217系としばし休息を取っているDE10-1556


DE10と南海電鉄8000系の連結面

本日はここでお開きです。Part2では、主に甲種輸送される南海8000系の外観を見て参りたいと思います。それでは次回ももどうぞお楽しみに!

当ブログは人気ブログランキングに参加しています。
もし気に入って頂けましたら、下記バナーをクリックして下さい。


鉄道 ブログランキングへ





最新の画像もっと見る

コメントを投稿