Mr.Cloud's Train Diary

Mr.Cloudが送る、鉄道写真を主とし、
時々鉄道模型についても取り上げる
鉄道日記です。

東急大井町線9000系のクーラー配置

2017年03月22日 | 鉄道車両データ
皆様こんばんは、Mr.Cloudです。

昨日遂に桜の開花宣言がなされました。とはいえ、町を歩いても1本の木に2~3輪咲いているかほころんでいる程度。桜の花が美しい風景を形作るにはもう少し時間が必要な模様です。

さて、今日は予告通り東急大井町線9000系のクーラー配置について取り上げようと思います。
(これに伴い、新しいカテゴリーを作成致しました。)

本題に入る前に……


★凡例★

 銀:ステンレスキセの新しいクーラー
 白:登場時からのクーラー

本文中では色分けしておりませんので、見間違いに十分ご注意ください。


では、これまでのクーラー配置の変化をザックリとまとめます。

(1)東急東横線で活躍していた9000系が大井町線へ転属し始めた頃は、以下のクーラー配置が主流でした。(9006F、9007Fを除く)

←溝の口「銀白白銀」「銀白白銀」「銀白白銀」「白×4」「銀白白銀」→大井町

9006Fは「銀×4」「銀×4」「銀白白銀」「白×4」「銀白白銀」で、
9007Fは「銀白白白」「銀白白白」「銀白白銀」「白×4」「銀×4」でした。

----------------------------

(2)4年ほど前からは、4号車のデハ9600形の配置が変化しました。

←溝の口「銀白白銀」「銀銀白銀」「銀白白銀」「白×4」「銀白白銀」→大井町

9007Fも2013年の定期検査で上掲の配置に変更されましたが、当時新しいクーラーがダントツで多かった9006Fの配置は変化しませんでした。

----------------------------

(3)そして今月に入り、以下の新しいクーラー配置の編成がいることに気付きました。

←溝の口「銀×4」「銀×4」「銀白銀銀」「白×4」「銀×4」→大井町

実際の写真を以下に挙げます。(9005F)

クハ9000(1号車、大井町方面先頭車)


デハ9200(2号車、弱冷房車)


デハ9400(3号車)


デハ9600(4号車)


クハ9100(5号車、溝の口方面先頭車)

(2)のパターンよりも新型クーラーが大幅に増えました。また、知人にこの件を話したところ、前回と前々回で取り上げた撮影の際は(2)の配置だったのが、(3)の配置に変化した編成が存在するそうです。確認が取れた分を以下にまとめました。


☆「銀白白銀」「銀銀白銀」「銀白白銀」「白×4」「銀白白銀」パターン
9001F、9003F、9004F、9007F、9010F、9014F、9015F

★「銀×4」「銀×4」「銀白銀銀」「白×4」「銀×4」パターン
9002F、9005F、9008F、9009F、9011F、9012F、9013F

※本日現在。尚、9006Fのみ未確認です。申し訳ございません。

最後に……
当方の知らない間に幾つかの編成のクーラー配置が変化している可能性が極めて高いです。鉄道模型作成上に問題が発生した場合等を含め、当方では一切の責任を負いかねます。つきましては、読者の皆様自身でも入念に調査されることを強くお勧め致します。


といったところで本日はお開きです。

文章ばかりで大変恐縮ではありますが、鉄道模型の作成及び改良のお役に立てれば幸いです。

次回もどうぞお楽しみに!

当ブログは人気ブログランキングに参加しています。
もし気に入って頂けましたら、下記バナーをクリックしてください。



鉄道ランキング

大井町線の撮影(後編)

2017年03月21日 | 鉄道写真(私鉄各社)
皆様こんばんは、Mr.Cloudです。

今日は前回の続きをお送り致します。(一部編成は省略させていただきました。)


「東急線アプリ」ラッピング列車の次は、9002Fが登場。前面車番は相変わらず他編成よりも右に寄っています。


9005F。こちらは新しいクーラー配置になっていますね。


続く9013Fも同様。


8641F。よく見ると、貫通扉の周りに幌を取り付けていた名残(ボルトの跡)があります。田園都市線の8642Fの様に、大井町線8500系のクーラー交換はするのか否か?


クハ9109の連結面側台車に軌条塗油装置を搭載している9009F。しかし、この日は台車から「シューーーーー」という音はしておらず、稼働していなかったものと思われます。


8606Fを横目に二子玉川駅に進入する9004F。


9014F。この編成も床下と屋根が綺麗でした。


先述の8641F同様、貫通扉の周囲に幌取付用ボルトの跡がある8639F。


そして締めは、再び大井町線生え抜きの9007F。

1時間弱ではありましたが、大井町線の車両事情を調査することができました。今後再訪する時、9000系のクーラー配置がどう変わっているのかも気になるところです。

といったところで本日はお開きです。次回は、今しがた触れた9000系のクーラー配置の調査について報告する予定です。どうぞお楽しみに!

当ブログは人気ブログランキングに参加しています。
もし気に入って頂けましたら、下記バナーをクリックしてください。




鉄道ランキング

大井町線の撮影(前編)

2017年03月16日 | 鉄道写真(私鉄各社)
皆様こんばんは、Mr.Cloudです。

先週に東急大井町線二子玉川駅で撮影して参りました。今日はその様子をお送り致します。

朝のラッシュ時間帯に撮影するのは久しぶりのこと。
早起きする必要がありますが、効率よく多くの編成を撮影できるのは美味しいですよね。「撮影のためなら、エンヤコラ……」


到着早々に6000系6104Fが登場。そういえば、6000系は7連化されるようですね。これに伴い、急行停車駅はホーム延長及び7連対応工事が行われているそうです。


9000系9003Fと田園都市線2000系2001Fの“rendez-vous” 兄弟形式が並ぶのもラッシュ時間帯ならでは。


引いて1枚。嗚呼、昨年初夏に撮影した急行代走が懐かしい!!


元スカート無し、幕車編成だった9007F。今は東横線転属組と同等の仕様になっています。


床下に黒光りが残っていた9015F。検査出場してから月日が浅いのでしょう。


6102F。隣をノロノロと進入する8500系を横目に颯爽とホームに入線していきました。急行、各停を問わずコンスタントに3分間隔でやって来る大井町線。田園都市線とは異なり、ホーム目前で詰まることが全くありません。不思議なものです……


8500系8640F。ヘッドライトが暖色系の車両もここ最近で随分減ったように感じます。


9008F。9003F、9007F、9015Fとは明らかにクーラーの配置が違います。


続いてやって来た9012Fも9008F同様、新型クーラーが多く搭載されています。

クーラー配置の件については、後日掘り下げてみようと思います。
大変恐れ入りますが、記事完成まで暫くお待ちくださいませ。



6101F。今日目にする6両編成で走る姿も段々貴重になってゆくことでしょう。


8638F。9000系ばかりで飽き始めた頃にくると、「おぉ」と感じます。4編成しかいないので、大井町線仕様の8500系もある意味貴重だと言えるかもしれませんね。


9001F。こちらは9003F、9007F、9015Fと同じクーラー配置でした。このパターンの方が現状では多数派のようです。


6103F。「おや、何のラッピングが為されているのだろう?」と思ったら、


「東急線アプリ」のステッカーが窓の下とドアの横に貼られていました。

取り上げる枚数が多いため、本日はひとまずここでお開きです。
次回(またはそれ以降)の後編もどうぞお楽しみに!

当ブログは人気ブログランキングに参加しています。
もし気に入って頂けましたら、下記バナーをクリックしてください。




鉄道ランキング

東横線&目黒線の撮影

2017年03月08日 | 鉄道写真(私鉄各社)
皆様ご無沙汰しております。Mr.Cloudです。


寒さが緩んだり強まったりしていますね。
「三寒四温」とよく申しますが、そのような時期を過ぎれば愈々春……
華やかな季節の到来が待ち遠しいものです。


さて、先日東横線と目黒線を撮影してまいりましたので、今日はその様子をお送り致します。

この日は東横、目黒の両線を撮影可能な新丸子駅で短時間撮影しました。

まずは、みなとみらい線のY500系Y514F。そういえば、Y500系は5050系の様に前照灯がLED化されていませんね。こちらにもそのうち施工されるのでしょうか?


直後にやって来た東京メトロ南北線9000系9123F。写真を撮りそびれましたが、下回りが綺麗でした。


並走する9122Fと東急5050系4000番台4101F。前者も下回りが綺麗でした。9123Fとほぼ同時期に検査が施工されたのでしょう。


9122Fの台車。それにしても、東京メトロの車両の下回りは何とも言えないライトグレーですね。薄いターコイズブルーが混じったようにも薄いミントグリーンが混じったにも見えます。


数分後にやって来たのは、8連の5175F。この日撮影したかった編成です。というのも…


「この編成と5176Fの低速域のモーター音が、5151Fから5174Fのそれと僅かに違うように感じるな」と思い、VVVFインバータの形状(↑)を実際に確かめてみたかったからです。見た目は4000番台と瓜二つですね。


続いてやって来た東急3000系3001Fのお顔。この編成だけスカートが異なるため、他の3000系と印象が違って見えます。


並走する都営三田線6300系6304Fと東京メトロ副都心線10000系10102F。8両編成はそうでもありませんが、10両編成の列車は目黒線とよく被られるような…。


その直後、かの有名な5050系5177Fがやって来ました。線路内の柵で見えにくいですが、スノープラウ一体型のスカートを装備している編成です。ドカ雪対策の一端を担う新参者を図らずも撮影できました。


こちらもVVVFインバータ装置を記録。5175F、5176F、4000番台と見かけは同じですが、モーター音は既存の5000系列にはないものでした。山手線のE235系に似ているように思えましたが……??


最後は、5173F。この編成を撮影後、撤収しました。


こちらもVVVFインバータを記録。田園都市線の5000系にも見られる形状ですね。

短い時間でしたが、以前から気になっていたことを調査できた撮影となりました。


といったところで本日はお開きです。次回もどうぞお楽しみに!

当ブログは人気ブログランキングに参加しています。
もし気に入って頂けましたら、下記バナーをクリックしてください。




鉄道ランキング