goo blog サービス終了のお知らせ 

ひと対ひと。すべては楽しみながら。

仕事も遊びも、男も女も、昼も夜も。すべて『人と人』!
楽しみながら、単純に。できる事からやろうよ。^^江浦誠、64歳。

夜の30℃超えとキックオフ例会。

2025-07-03 22:07:43 | Weblog






連日猛暑が続きますね。
今年もやはり、「暑い」を通り越して『熱い』になりつつあります。



昨日、キックオフ例会でした。

この1年余りお世話できないまま引き継ぎましたけども、
スタートと同時に、2人の新入会員の方々をお迎えしました。

幸先良くて、今期は賑やかになりそうです。


帰りのいつもの代行さんと話してたら、
『この時間でもまだ外気温30℃超えしてますよ!』と。

確かに、今日もそうでした。⤴(冒頭の写真です)



しっかり、水分補給と涼に励みましょ。それと休息もですよ。






いよいよ今月、7月16日の『天草倶楽部』。
70回目を迎えます。
みなさま、天草市民センターでお待ちしてます♬

☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼



来月の『第70回天草倶楽部』のご案内です。

今回の講師の先生は、稲田憲太郎さん。
稲田光秀の雅号を持たれる 肥後象嵌師の方です。
様々な受賞歴もお持ちです。
YouTubeチャンネルも有りますので、
プロフィール欄のアドレスをクリックしてみてください。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

<稲田憲太郎さんのプロフィール>

稲田憲太郎(雅号 光秀みつひで) 1976年熊本県生まれ。
19歳で肥後象嵌師の河口知明氏に弟子入り、7年間修行の後、27歳で独立。
伝統工芸肥後象嵌の技術を活かし、オーダーメイドを中心に制作活動中。
異業種とのコラボを通じて幅広い年代への肥後象嵌の展開を模索している。
また近年は地元・熊本での肥後象嵌教室に加え、国内外でのワークショップで
「伝える」活動にも力をいれている。

第43回 西部工芸展 入選 
第42回 日本金工展 入選 日本刀文化振興協会
第14回新作日本刀研磨外装刀職技術展覧特別賞受賞

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

 

◎第70回 『天草倶楽部』<2025年7月16日(水)>
  ◇場所/天草市民センター 1階 第3会議室
  ◇住所/〒863-0033 熊本県天草市東町3番地
  ◇時間/受付開始:13:05
       開   会:13:30
          第一部:13:35~14:35
                【講師】 肥後象嵌師

次は、健軍で待ってるよー! 家族でおいでーーー!!!

                稲田 光秀 氏(雅号)
        https://youtu.be/kmpcLidcINM?si=yqGH3dZZlHuHJ9dS    
                   第二部:14:45~15:45
                  稲田先生 との意見交換

       

◎第二部までの 定員/ 30名(収容人数に余裕を持たせました)
 ※開催については、緩和されたとはいえ、
  新型ウイルス感染拡大防止の観点から、
  天草市民センターの指針に沿った開催とし、なおかつ
  ソーシャルディスタンスを確保致します。

◎申込方法/ 資料準備の都合がありますので、おそれいりますが事前に、
         江浦メールアドレス:meuraster@gmail.com   または、
        https://www.facebook.com/amakusaclub へお申込み下さい。
◎資料代 / 会 員:ワンコイン500円(お茶代含む)
        非会員:1,000円(お茶代含む)
       <即日入会可能です。詳細はお問い合わせください。>
◎連絡先 / 096-367-9276
         090-4343-7707 (江浦誠)
◎主 催 / 天草倶楽部  https://www.amakusaclub.com/
◎協力団体/ (1)起業家サークル 来夢
(順不同)    (2)NPO法人 日本きぎょうコミュニティ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------- 




今日も楽しみながら♬





こんなモノ頂戴しました。

見てくださってる方は、見てるんですよね、有難い限りです。





地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 



☆私も書いてます☆

↓↓↓

夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たち〈Vol.6〉
中尾 吉宏
本の泉社



☆クリック、クリック☆

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ にほんブログ村




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨は何処に行った!? | トップ | 漆黒の。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事