goo blog サービス終了のお知らせ 

ひと対ひと。すべては楽しみながら。

仕事も遊びも、男も女も、昼も夜も。すべて『人と人』!
楽しみながら、単純に。できる事からやろうよ。^^江浦誠、64歳。

『時代よりも早かった人』がココにも。

2025-08-28 00:01:23 | Weblog








先週、県立上天草高校にて、お手伝いをさせていただいた『模擬面接会』。

お礼状が届いてました。
恐縮です。
こちらがいつも勉強させていただいてます。

先週のブログを読んで、何人もから連絡をいただきました。
そもそもの、この企画の発起人の豊田先生からもご連絡いただきました。


昨日あった 天草同郷会理事会でも、
『うちでも天草んもんなら、採用するよー。』の声もいただきました。





毎日連載中の熊日『わたしを語る』。
橋本さんは、つくづく『時代よりも早かった人』だなと思いながら読みました。

友人の県庁マンも素晴らしい人材ですが、
こんな方々が力を発揮できる組織であれば良いのにと思うばかり。

もっとも、そこにとどまらなかったから、
橋本さんは、合志マンガミュージアム館長として大活躍しているのですが(笑)。




その合志市を地盤として大活躍の方がもうひとり。
10月の天草俱楽部の講師の先生、来海恵子さん。
半端無く「地域」と繋がってる姿がここにあります。

是非皆さん、10月15日の『第71回天草倶楽部』にご参加ください。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////
ここからは、天草俱楽部のお知らせです。

10月15日の『第71回天草俱楽部』は、
ワイズメンズクラブの同志でもあられる来海恵子さんにご登壇いただきます。

四国の「愛媛県新居浜市」の お生まれである来海恵子さんが、
今では、九州熊本県の合志市市議会議員をなさっています。
それも、前回令和5年4月の選挙では、トップ当選でした。

遠く四国の方が、熊本でこれだけの人気者となった秘訣は何なのか。
ご本人と会うだけで大好きになるのは分かりますが、
そのエッセンスを紐解いていきましょう。


皆様のご参加をお待ちしています。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

<来海恵子さんのプロフィール>

来海恵子(らいかいけいこ)
昭和29年9月15日 愛媛県新居浜市生まれ
昭和52年3月    日本大学法学部政治経済学科卒業
平成 7年      離婚
平成 8年      再春館製薬所(株)勤務
平成14年3月    合志町議会議員当選
平成19年4月    合志市議会議員当選
令和 5年4月    合志市議会議員選挙5期目トップ当選(町議から通算6期)
*少年補導員、交通指導員、更生保護女性会、母子会、老人会、防衛議員連盟
*平成18年から、毎朝7時から朝の交通指導を行っている。
*平成14年4月から毎月議員だよりを一人で8000枚配っている。
*平成19年から、ダンボールコンポストを合志市で広める
*平成26年から、空家を利用して一人暮らしや昼間一人の老人の憩いの場
 「ぽっかぽか杉並台」と認知症カフェ「ニコニコカフェ」を始める。
*身長167センチ、体重秘密、好物ビール&チョコ、家族愛犬レッド

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

◎第71回 『天草倶楽部』<2025年10月15日(水)>
  ◇場所/天草市民センター 2階 第1会議室
  ◇住所/〒863-0033 熊本県天草市東町3番地
  ◇時間/受付開始:13:05
        開   会:13:30
          第一部:13:35~14:35
                【講師】 熊本県合志市市議会議員
                来海 恵子(らいかいけいこ)さま
                 http://raikaikeiko.info
        第二部:14:45~15:45
                   らいかい先生 との意見交換

       

◎第二部までの 定員/ 30名(収容人数に余裕を持たせました)
 ※開催については、緩和されたとはいえ、
  新型ウイルス感染拡大防止の観点から、
  天草市民センターの指針に沿った開催とし、なおかつ
  ソーシャルディスタンスを確保致します。

◎申込方法/ 資料準備の都合がありますので、おそれいりますが事前に、
         江浦メールアドレス:meuraster@gmail.com   または、
        https://www.facebook.com/amakusaclub へお申込み下さい。
◎資料代 / 会 員:ワンコイン500円(お茶代含む)
        非会員:1,000円(お茶代含む)
       <即日入会可能です。詳細はお問い合わせください。>
◎連絡先 / 096-367-9276
         090-4343-7707 (江浦誠)
◎主 催 / 天草倶楽部  https://www.amakusaclub.com/
◎協力団体/ (1)起業家サークル 来夢
(順不同)    (2)NPO法人 日本きぎょうコミュニティ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------- 




今日も楽しみながら♬




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『模擬面接会。』

2025-08-21 23:10:25 | Weblog







昨日は、県立上天草高校にて『模擬面接会』でした。
この時間は、あらためて自分自身も初心に還れる時間でもあります。


この『模擬面接会』は、
「学校と地域をつなぐ専門家」として、引っ張りだこの 平松あすかさんが、
一般社団法人 みらいず設計Lab. の代表理事として独立される前から、
大事に大事に取り組んで来たものです。

初めてこの機会をいただいたのは、2012年のことでした。
「天草俱楽部」に声を掛けていただき、
「熊本県中小企業家同友会 北支部」の仲間たちが心意気に感じてくださり、
年を追うごとに、多くの高校に広がりました。

履歴書の職歴欄が足りないほどの転職歴のある私にとっては、
『あなたたちには、輝かしい未来しか待ってないよ。』と伝えたい時間なのです。


今回も、思わず拍手したほどの生徒さんばかり。
明日も明後日も、先生方を捕まえては練習台にと、その調子で頑張ってください。







今日の新聞に、こんな記事が。
有地社長も、「地域」を繋いで来られた方です。



そして、いま連載中の橋本博館長も。







そして、10月の天草倶楽部の講師の先生、来海恵子さん。
半端無く「地域」と繋がってる姿がここにも居られます。

是非皆さん、10月15日の『第71回天草倶楽部』にご参加ください。


/////////////////////////////////////////////////////////////////////
ここからは、天草俱楽部のお知らせです。

10月15日の『第71回天草俱楽部』は、
ワイズメンズクラブの同志でもあられる来海恵子さんにご登壇いただきます。

四国の「愛媛県新居浜市」の お生まれである来海恵子さんが、
今では、九州熊本県の合志市市議会議員をなさっています。
それも、前回令和5年4月の選挙では、トップ当選でした。

遠く四国の方が、熊本でこれだけの人気者となった秘訣は何なのか。
ご本人と会うだけで大好きになるのは分かりますが、
そのエッセンスを紐解いていきましょう。


皆様のご参加をお待ちしています。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

<来海恵子さんのプロフィール>

来海恵子(らいかいけいこ)
昭和29年9月15日 愛媛県新居浜市生まれ
昭和52年3月    日本大学法学部政治経済学科卒業
平成 7年      離婚
平成 8年      再春館製薬所(株)勤務
平成14年3月    合志町議会議員当選
平成19年4月    合志市議会議員当選
令和 5年4月    合志市議会議員選挙5期目トップ当選(町議から通算6期)
*少年補導員、交通指導員、更生保護女性会、母子会、老人会、防衛議員連盟
*平成18年から、毎朝7時から朝の交通指導を行っている。
*平成14年4月から毎月議員だよりを一人で8000枚配っている。
*平成19年から、ダンボールコンポストを合志市で広める
*平成26年から、空家を利用して一人暮らしや昼間一人の老人の憩いの場
 「ぽっかぽか杉並台」と認知症カフェ「ニコニコカフェ」を始める。
*身長167センチ、体重秘密、好物ビール&チョコ、家族愛犬レッド

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

◎第71回 『天草倶楽部』<2025年10月15日(水)>
  ◇場所/天草市民センター 2階 第1会議室
  ◇住所/〒863-0033 熊本県天草市東町3番地
  ◇時間/受付開始:13:05
        開   会:13:30
          第一部:13:35~14:35
                【講師】 熊本県合志市市議会議員
                来海 恵子(らいかいけいこ)さま
                 http://raikaikeiko.info
        第二部:14:45~15:45
                   らいかい先生 との意見交換

       

◎第二部までの 定員/ 30名(収容人数に余裕を持たせました)
 ※開催については、緩和されたとはいえ、
  新型ウイルス感染拡大防止の観点から、
  天草市民センターの指針に沿った開催とし、なおかつ
  ソーシャルディスタンスを確保致します。

◎申込方法/ 資料準備の都合がありますので、おそれいりますが事前に、
         江浦メールアドレス:meuraster@gmail.com   または、
        https://www.facebook.com/amakusaclub へお申込み下さい。
◎資料代 / 会 員:ワンコイン500円(お茶代含む)
        非会員:1,000円(お茶代含む)
       <即日入会可能です。詳細はお問い合わせください。>
◎連絡先 / 096-367-9276
         090-4343-7707 (江浦誠)
◎主 催 / 天草倶楽部  https://www.amakusaclub.com/
◎協力団体/ (1)起業家サークル 来夢
(順不同)    (2)NPO法人 日本きぎょうコミュニティ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------- 




今日も楽しみながら♬




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第71回 天草俱楽部』のご案内です。

2025-08-14 16:09:51 | Weblog







毎日毎日灼熱の中、皆さま どのようなお盆をお迎えでしょうか。

今回の線状降水帯は、いたるところに激甚の被害を出しております。
被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

お盆の今日は、
10月15日の『第71回天草倶楽部』のお知らせです。

ワイズメンズクラブの同志でもあられる
来海恵子さんに登壇いただきます。

私の大好きな友人である転勤族の孝チャンの故郷でもある四国の
「愛媛県新居浜市」の お生まれである来海恵子さんが、
今では、九州熊本県の合志市市議会議員をなさっています。
それも、前回令和5年4月の選挙では、トップ当選でした。

遠く四国の方が、熊本でこれだけの人気者となった秘訣は何なのか。
ご本人と会うだけで大好きになるのは分かりますが、
そのエッセンスを紐解いていきましょう。


皆様のご参加をお待ちしています。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

<来海恵子さんのプロフィール>

来海恵子(らいかいけいこ)
昭和29年9月15日 愛媛県新居浜市生まれ
昭和52年3月    日本大学法学部政治経済学科卒業
平成 7年      離婚
平成 8年      再春館製薬所(株)勤務
平成14年3月    合志町議会議員当選
平成19年4月    合志市議会議員当選
令和 5年4月    合志市議会議員選挙5期目トップ当選(町議から通算6期)
*少年補導員、交通指導員、更生保護女性会、母子会、老人会、防衛議員連盟
*平成18年から、毎朝7時から朝の交通指導を行っている。
*平成14年4月から毎月議員だよりを一人で8000枚配っている。
*平成19年から、ダンボールコンポストを合志市で広める
*平成26年から、空家を利用して一人暮らしや昼間一人の老人の憩いの場
 「ぽっかぽか杉並台」と認知症カフェ「ニコニコカフェ」を始める。
*身長167センチ、体重秘密、好物ビール&チョコ、家族愛犬レッド

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

◎第71回 『天草倶楽部』<2025年10月15日(水)>
  ◇場所/天草市民センター 2階 第1会議室
  ◇住所/〒863-0033 熊本県天草市東町3番地
  ◇時間/受付開始:13:05
        開   会:13:30
          第一部:13:35~14:35
                【講師】 熊本県合志市市議会議員
                来海 恵子(らいかいけいこ)さま
                 http://raikaikeiko.info
        第二部:14:45~15:45
                   らいかい先生 との意見交換

       

◎第二部までの 定員/ 30名(収容人数に余裕を持たせました)
 ※開催については、緩和されたとはいえ、
  新型ウイルス感染拡大防止の観点から、
  天草市民センターの指針に沿った開催とし、なおかつ
  ソーシャルディスタンスを確保致します。

◎申込方法/ 資料準備の都合がありますので、おそれいりますが事前に、
         江浦メールアドレス:meuraster@gmail.com   または、
        https://www.facebook.com/amakusaclub へお申込み下さい。
◎資料代 / 会 員:ワンコイン500円(お茶代含む)
        非会員:1,000円(お茶代含む)
       <即日入会可能です。詳細はお問い合わせください。>
◎連絡先 / 096-367-9276
         090-4343-7707 (江浦誠)
◎主 催 / 天草倶楽部  https://www.amakusaclub.com/
◎協力団体/ (1)起業家サークル 来夢
(順不同)    (2)NPO法人 日本きぎょうコミュニティ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------- 




今日も楽しみながら♬



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定の。

2025-08-07 23:59:34 | Weblog






今日は出掛け早朝に熊日新聞のお悔み欄を開いたら、
”同姓同名・同地区” の方のお名前が飛び込んできました。
『51歳か、、、。彼ならもう少し若いかな。』と不安を打ち消しながら、
共通の友人2名にメール送信。

お二人から帰ってきたメールには、
『残念ながら、彼に間違いありません・・・。』と。

まちづくりに奔走した根っから良い奴でした。
随分助けてもらいました。
まだまだ今からがもっともっと楽しみな人材でした。

お通夜の席に座り、喪主のお父さまのお名前を拝見しながら、
「見覚えのある名前なんだけど・・・。」
喪主挨拶のお顔を見ててもピンと来ず、声を聴いて「!!!?もしや!」
式の最後に幼いころの家族写真を拝見して確信に至りました。

30数年前まで、不動産広告でお世話になっていた会社のエースの方でした!
もっと前にそれを知っていたら、お父さんと3人で酒を酌み交わす機会が
何度何度もあったように思います。


『人のご縁って、ずっと前から繋がってるんだなぁ。』を実感したのは
今回ばかりでなく、何度ともなく有ります。生かされてる。
正直で無きゃいけない。騙したり裏切ってはいけない。



実は今日は、初盆を迎える天草の友人に、お通夜に行けなかった時のお供えを2件分渡したばかり。
そしたら、元同僚の急逝の報と同僚の親御さん逝去の報が立て続けに。



明日は、盆経で天草から隣峰寺さんが来られます。
お供えとお土産は、いつもの「えびす屋餅本舗」さんの安定の『塩豆大福』。



皆さんとご先祖さまをあらためてしっかりと想う数日にしたいと思います。




今日も感謝しながら♬










こんなモノ頂戴しました。

見てくださってる方は、見てるんですよね、有難い限りです。





地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 



☆私も書いてます☆

↓↓↓

夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たち〈Vol.6〉
中尾 吉宏
本の泉社

 

☆クリック、クリック☆

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『思うは招く』

2025-07-31 23:44:52 | Weblog






月末の超忙しい中に、お台場まで行って来ました。
今回は気心知れた仲間との珍道中も期待しながら(笑)

何人もの久々の顔合わせも有るのが、この場でもあるのですが、
随分会えていなかった『元同僚』と久々会えました。
『Mさん、待ってますよ。』
そんなこと言ってたら、もう一人のMさんともそんな話しに。


〇〇屋のN社長の話し。
滑舌良く、良く届く声に、『声優みたい』と感じ、
そのテンポの良さに引き込まれましたけど、
途中、記憶が薄れたかなぁ。

以前、この場で話された「〇ン〇ン」さんと同じ印象かな。


次の時間のメンタリストの話しは、ずっと飽きることの無い時間でした。
こっちメインが良かったんじゃない~。


移動途中の湾岸の空。





23階からの風景です。







これは30階。


そこの朝食。


お昼の稲庭うどん。


ロケットの植松社長のお話しは、3回目でしたけども、
考える、見つめ直す良い時間となりました。
困難と不採算に立ち向かいます。知恵と工夫を頑張りまっす!


今回の一番は、期待してた通り『新橋』でのあの時間でした。
内容濃かった~。聴きたい事も聴けた~。笑いこけた~!

あ、そうそう。
一番気になってた人を間近にしました。
やはり評価凄かった。そして間違い無いと確信しました。
お話しは次回の楽しみに。




今日も楽しみながら♬









こんなモノ頂戴しました。

見てくださってる方は、見てるんですよね、有難い限りです。





地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 



☆私も書いてます☆

↓↓↓

夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たち〈Vol.6〉
中尾 吉宏
本の泉社



☆クリック、クリック☆

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑。

2025-07-24 22:20:07 | Weblog






『猛暑』と言うより、『酷暑』『酷熱』ですね。

外に出ただけで、ふら~と来そうな暑さ。
歩くと熱風を感じるくらい。



気づくと、孫たちは夏休み。
自分が子供の頃は、
ここらの日程頃から、自分の田舎が都会に感じるくらいワンサカ人だかりでした。

もうあの光景は見られないんでしょうね。
でも、何か出来ないものか、いつも思案に思案を重ねてます。



冒頭の写真は、今日18:50頃の健軍に向かう電車通りの東の空。
こんなに明るく、こんなに青空で、びっくりするばかり。

この数か月、朝6時くらいには運転中だったりしてますが、
結構、渋滞に感じるくらいの時もあって、またびっくり。




選挙が終わっても何の変化も無く、居座り、
仕事でもプライベートも、最近つとに感じる「やったもん勝ち」の風潮に
腹の底から辟易するばかりです。


そんななかでも、お天道さまは楽しみを与えてくださって、
良い仕事仲間と良いお客さまと良い友人との、各々のご褒美をくださいます。

先日も、恐る恐るメールした先輩の返信メールに、心から安堵しました。
ホント、感謝するばかりです。
皆が、思いっきり自分の思う通りの動きが出来ていれば良いですね。

良かった良かった。 猛暑酷暑酷熱も撥ね退けましょ。




今日も楽しみながら♬









こんなモノ頂戴しました。

見てくださってる方は、見てるんですよね、有難い限りです。





地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 



☆私も書いてます☆

↓↓↓

夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たち〈Vol.6〉
中尾 吉宏
本の泉社



☆クリック、クリック☆

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第70回天草倶楽部』でした。

2025-07-17 07:50:05 | Weblog








70回という節目の今回の先生は、
肥後象嵌師の稲田憲太郎さん(雅号:稲田光秀氏)でした。




先生の実演も有り、参加者の方々のワークも有りで、
濃密な時間となりました。


今回のこの空間には総勢6名。

一人一人が濃かったなぁ。
そう言う回は、参加者も含めて白熱した時間となります。
案の定、今回もそうでした。

そんな時こそ、その方の素が見える時なので、大好きな時間です。


第2部の、先生と参加者の方々との意見交換会では、
芸術家の方の想い、考え方を少しだけ垣間見る事が出来た気がしました。

そして、そんな思いが伝わると、ずっと応援したくなりますね。
実は、その方たちのパワーで自分が応援されてる事も知らずに(笑)


サプライズで参加してくださるはずだった 洋一さん・京子さんにも
このパワーが伝わりますように。




今日も楽しみながら♬








こんなモノ頂戴しました。

見てくださってる方は、見てるんですよね、有難い限りです。





地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 



☆私も書いてます☆

↓↓↓

夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たち〈Vol.6〉
中尾 吉宏
本の泉社



☆クリック、クリック☆

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漆黒の。

2025-07-10 08:39:54 | Weblog






漆黒のこの風景が好きなんです。

昨日は、学校の先輩である税理士先生と、鶴屋のビヤガーデンでした。
もう何年振りの事だったでしょう。
前日のあの土砂降りがあったからか、暑すぎたからか、満杯ではありませんでした。

懐かしのあのビッグジョッキももう見ませんね。


帰りのこの風景は、いつも得した気分で眺めてます。



先週末、宮崎でした。
完全に『夏』の空気に中、スーツ姿でチェックインを待つ姿は、場違いそのもの(笑)
とても良い施設です。






帰りもゆっくり休憩しながら。




夏休み気分で楽しめるようにして、また行きたいものです。




いよいよ来週となりました! 今月7月16日の『天草倶楽部』。
70回目を迎えます。
みなさま、天草市民センターでお待ちしてます♬

☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼



来月の『第70回天草倶楽部』のご案内です。

今回の講師の先生は、稲田憲太郎さん。
稲田光秀の雅号を持たれる 肥後象嵌師の方です。
様々な受賞歴もお持ちです。
YouTubeチャンネルも有りますので、
プロフィール欄のアドレスをクリックしてみてください。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

<稲田憲太郎さんのプロフィール>

稲田憲太郎(雅号 光秀みつひで) 1976年熊本県生まれ。
19歳で肥後象嵌師の河口知明氏に弟子入り、7年間修行の後、27歳で独立。
伝統工芸肥後象嵌の技術を活かし、オーダーメイドを中心に制作活動中。
異業種とのコラボを通じて幅広い年代への肥後象嵌の展開を模索している。
また近年は地元・熊本での肥後象嵌教室に加え、国内外でのワークショップで
「伝える」活動にも力をいれている。

第43回 西部工芸展 入選 
第42回 日本金工展 入選 日本刀文化振興協会
第14回新作日本刀研磨外装刀職技術展覧特別賞受賞

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

 

◎第70回 『天草倶楽部』<2025年7月16日(水)>
  ◇場所/天草市民センター 1階 第3会議室
  ◇住所/〒863-0033 熊本県天草市東町3番地
  ◇時間/受付開始:13:05
       開   会:13:30
          第一部:13:35~14:35
                【講師】 肥後象嵌師

次は、健軍で待ってるよー! 家族でおいでーーー!!!

                稲田 光秀 氏(雅号)
        https://youtu.be/kmpcLidcINM?si=yqGH3dZZlHuHJ9dS    
                   第二部:14:45~15:45
                  稲田先生 との意見交換

       

◎第二部までの 定員/ 30名(収容人数に余裕を持たせました)
 ※開催については、緩和されたとはいえ、
  新型ウイルス感染拡大防止の観点から、
  天草市民センターの指針に沿った開催とし、なおかつ
  ソーシャルディスタンスを確保致します。

◎申込方法/ 資料準備の都合がありますので、おそれいりますが事前に、
         江浦メールアドレス:meuraster@gmail.com   または、
        https://www.facebook.com/amakusaclub へお申込み下さい。
◎資料代 / 会 員:ワンコイン500円(お茶代含む)
        非会員:1,000円(お茶代含む)
       <即日入会可能です。詳細はお問い合わせください。>
◎連絡先 / 096-367-9276
         090-4343-7707 (江浦誠)
◎主 催 / 天草倶楽部  https://www.amakusaclub.com/
◎協力団体/ (1)起業家サークル 来夢
(順不同)    (2)NPO法人 日本きぎょうコミュニティ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------- 




今日も楽しみながら♬





こんなモノ頂戴しました。

見てくださってる方は、見てるんですよね、有難い限りです。





地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 



☆私も書いてます☆

↓↓↓

夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たち〈Vol.6〉
中尾 吉宏
本の泉社



☆クリック、クリック☆

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の30℃超えとキックオフ例会。

2025-07-03 22:07:43 | Weblog






連日猛暑が続きますね。
今年もやはり、「暑い」を通り越して『熱い』になりつつあります。



昨日、キックオフ例会でした。

この1年余りお世話できないまま引き継ぎましたけども、
スタートと同時に、2人の新入会員の方々をお迎えしました。

幸先良くて、今期は賑やかになりそうです。


帰りのいつもの代行さんと話してたら、
『この時間でもまだ外気温30℃超えしてますよ!』と。

確かに、今日もそうでした。⤴(冒頭の写真です)



しっかり、水分補給と涼に励みましょ。それと休息もですよ。






いよいよ今月、7月16日の『天草倶楽部』。
70回目を迎えます。
みなさま、天草市民センターでお待ちしてます♬

☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼



来月の『第70回天草倶楽部』のご案内です。

今回の講師の先生は、稲田憲太郎さん。
稲田光秀の雅号を持たれる 肥後象嵌師の方です。
様々な受賞歴もお持ちです。
YouTubeチャンネルも有りますので、
プロフィール欄のアドレスをクリックしてみてください。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

<稲田憲太郎さんのプロフィール>

稲田憲太郎(雅号 光秀みつひで) 1976年熊本県生まれ。
19歳で肥後象嵌師の河口知明氏に弟子入り、7年間修行の後、27歳で独立。
伝統工芸肥後象嵌の技術を活かし、オーダーメイドを中心に制作活動中。
異業種とのコラボを通じて幅広い年代への肥後象嵌の展開を模索している。
また近年は地元・熊本での肥後象嵌教室に加え、国内外でのワークショップで
「伝える」活動にも力をいれている。

第43回 西部工芸展 入選 
第42回 日本金工展 入選 日本刀文化振興協会
第14回新作日本刀研磨外装刀職技術展覧特別賞受賞

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

 

◎第70回 『天草倶楽部』<2025年7月16日(水)>
  ◇場所/天草市民センター 1階 第3会議室
  ◇住所/〒863-0033 熊本県天草市東町3番地
  ◇時間/受付開始:13:05
       開   会:13:30
          第一部:13:35~14:35
                【講師】 肥後象嵌師

次は、健軍で待ってるよー! 家族でおいでーーー!!!

                稲田 光秀 氏(雅号)
        https://youtu.be/kmpcLidcINM?si=yqGH3dZZlHuHJ9dS    
                   第二部:14:45~15:45
                  稲田先生 との意見交換

       

◎第二部までの 定員/ 30名(収容人数に余裕を持たせました)
 ※開催については、緩和されたとはいえ、
  新型ウイルス感染拡大防止の観点から、
  天草市民センターの指針に沿った開催とし、なおかつ
  ソーシャルディスタンスを確保致します。

◎申込方法/ 資料準備の都合がありますので、おそれいりますが事前に、
         江浦メールアドレス:meuraster@gmail.com   または、
        https://www.facebook.com/amakusaclub へお申込み下さい。
◎資料代 / 会 員:ワンコイン500円(お茶代含む)
        非会員:1,000円(お茶代含む)
       <即日入会可能です。詳細はお問い合わせください。>
◎連絡先 / 096-367-9276
         090-4343-7707 (江浦誠)
◎主 催 / 天草倶楽部  https://www.amakusaclub.com/
◎協力団体/ (1)起業家サークル 来夢
(順不同)    (2)NPO法人 日本きぎょうコミュニティ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------- 




今日も楽しみながら♬





こんなモノ頂戴しました。

見てくださってる方は、見てるんですよね、有難い限りです。





地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 



☆私も書いてます☆

↓↓↓

夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たち〈Vol.6〉
中尾 吉宏
本の泉社



☆クリック、クリック☆

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨は何処に行った!?

2025-06-26 22:51:12 | Weblog






今週は恵みの雨になるとの事でしたけども、今日もこんな感じです。
確かに、週頭に微かに振りました。
外回りをする身としては、雨では無い事に越したことはないのですが、
梅雨と言うのに、雨で無いのは、その後を心配してしまいます。


水曜日にお邪魔したのは、ココでした。




同い年の先生に、相続対策のお話しをお伝えしました。
既に手を付けて居られましたけども、まだまだお手伝い出来そうですね。


せっかく、近くまで来れたので、こちらの同い年社長にもお会いして来ました。

お伝えするタイミングが無いままではありますが、
『社長、私、あの時のアイツです(笑)』
お気づきでは無いですよね。




ここに来て、相続の話しばかりです。
力強い援軍に恵まれて、良いお話しを伝えられています。

この調子で、相続のお世話だけで忙しくやって行けたら、一番良いのですけどね~。

 






7月16日の『天草倶楽部』。
70回目を迎えます。
みなさま、天草市民センターでお待ちしてます♬

☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼



来月の『第70回天草倶楽部』のご案内です。

今回の講師の先生は、稲田憲太郎さん。
稲田光秀の雅号を持たれる 肥後象嵌師の方です。
様々な受賞歴もお持ちです。
YouTubeチャンネルも有りますので、
プロフィール欄のアドレスをクリックしてみてください。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

<稲田憲太郎さんのプロフィール>

稲田憲太郎(雅号 光秀みつひで) 1976年熊本県生まれ。
19歳で肥後象嵌師の河口知明氏に弟子入り、7年間修行の後、27歳で独立。
伝統工芸肥後象嵌の技術を活かし、オーダーメイドを中心に制作活動中。
異業種とのコラボを通じて幅広い年代への肥後象嵌の展開を模索している。
また近年は地元・熊本での肥後象嵌教室に加え、国内外でのワークショップで
「伝える」活動にも力をいれている。

第43回 西部工芸展 入選 
第42回 日本金工展 入選 日本刀文化振興協会
第14回新作日本刀研磨外装刀職技術展覧特別賞受賞

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

 

◎第70回 『天草倶楽部』<2025年7月16日(水)>
  ◇場所/天草市民センター 1階 第3会議室
  ◇住所/〒863-0033 熊本県天草市東町3番地
  ◇時間/受付開始:13:05
       開   会:13:30
          第一部:13:35~14:35
                【講師】 肥後象嵌師

次は、健軍で待ってるよー! 家族でおいでーーー!!!

                稲田 光秀 氏(雅号)
        https://youtu.be/kmpcLidcINM?si=yqGH3dZZlHuHJ9dS    
                   第二部:14:45~15:45
                  稲田先生 との意見交換

       

◎第二部までの 定員/ 30名(収容人数に余裕を持たせました)
 ※開催については、緩和されたとはいえ、
  新型ウイルス感染拡大防止の観点から、
  天草市民センターの指針に沿った開催とし、なおかつ
  ソーシャルディスタンスを確保致します。

◎申込方法/ 資料準備の都合がありますので、おそれいりますが事前に、
         江浦メールアドレス:meuraster@gmail.com   または、
        https://www.facebook.com/amakusaclub へお申込み下さい。
◎資料代 / 会 員:ワンコイン500円(お茶代含む)
        非会員:1,000円(お茶代含む)
       <即日入会可能です。詳細はお問い合わせください。>
◎連絡先 / 096-367-9276
         090-4343-7707 (江浦誠)
◎主 催 / 天草倶楽部  https://www.amakusaclub.com/
◎協力団体/ (1)起業家サークル 来夢
(順不同)    (2)NPO法人 日本きぎょうコミュニティ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------- 




今日も楽しみながら♬





こんなモノ頂戴しました。

見てくださってる方は、見てるんですよね、有難い限りです。





地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 



☆私も書いてます☆

↓↓↓

夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たち〈Vol.6〉
中尾 吉宏
本の泉社



☆クリック、クリック☆

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸でした。

2025-06-19 07:46:22 | Weblog






梅雨のはずなのですが、連日の猛暑ですね。
あまりの暑さに皆さま、体調崩してませんか?

私は、ガンガン冷房点けっ放しが得意な方では無いので、
誰も居ない時は常温の場面が多かったりします。

私は現在、ある法人さんビルの一室を提供してもらっているのですが、
先日も冷房点けずハンカチで汗拭きながら居ましたら、
気づいた事務所スタッフの方から
『冷房点けてください!熱中症になりますよ!』って叱られました。

 

6月13-15日、ワイズメンズクラブ西日本区大会に行って来ました。



現九州部長大崎さんと次期九州部長本田さんの引継ぎ。


八代クラブ守田さん。最優秀クラブの表彰です。


私たちの熊本Nスピリットクラブも3つも表彰状をいただきました!




宿泊ホテルのそばで一杯やって戻りましたけども、ここがまた旨くて安過ぎた!!




行きの13日は真夏でした。14・15日は雨模様でした。

13日伊丹空港到着では現地のお客さまと打合せして、

15日熊本空港からお客さまへ直行してと、ずっと誰かと会ってました。



待ってくださってる方が居られる有難さに、しっかり感謝の気持ちを持って
励みたいですね。







『天草倶楽部』のきっかけの友人とも会って来ました。
7月には、天草倶楽部も70回目を迎えます。
みなさま、天草市民センターでお待ちしてます♬

☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼



来月の『第70回天草倶楽部』のご案内です。

今回の講師の先生は、稲田憲太郎さん。
稲田光秀の雅号を持たれる 肥後象嵌師の方です。
様々な受賞歴もお持ちです。
YouTubeチャンネルも有りますので、
プロフィール欄のアドレスをクリックしてみてください。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

<稲田憲太郎さんのプロフィール>

稲田憲太郎(雅号 光秀みつひで) 1976年熊本県生まれ。
19歳で肥後象嵌師の河口知明氏に弟子入り、7年間修行の後、27歳で独立。
伝統工芸肥後象嵌の技術を活かし、オーダーメイドを中心に制作活動中。
異業種とのコラボを通じて幅広い年代への肥後象嵌の展開を模索している。
また近年は地元・熊本での肥後象嵌教室に加え、国内外でのワークショップで
「伝える」活動にも力をいれている。

第43回 西部工芸展 入選 
第42回 日本金工展 入選 日本刀文化振興協会
第14回新作日本刀研磨外装刀職技術展覧特別賞受賞

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

 

◎第70回 『天草倶楽部』<2025年7月16日(水)>
  ◇場所/天草市民センター 1階 第3会議室
  ◇住所/〒863-0033 熊本県天草市東町3番地
  ◇時間/受付開始:13:05
       開   会:13:30
          第一部:13:35~14:35
                【講師】 肥後象嵌師

次は、健軍で待ってるよー! 家族でおいでーーー!!!

                稲田 光秀 氏(雅号)
        https://youtu.be/kmpcLidcINM?si=yqGH3dZZlHuHJ9dS    
                   第二部:14:45~15:45
                  稲田先生 との意見交換

       

◎第二部までの 定員/ 30名(収容人数に余裕を持たせました)
 ※開催については、緩和されたとはいえ、
  新型ウイルス感染拡大防止の観点から、
  天草市民センターの指針に沿った開催とし、なおかつ
  ソーシャルディスタンスを確保致します。

◎申込方法/ 資料準備の都合がありますので、おそれいりますが事前に、
         江浦メールアドレス:meuraster@gmail.com   または、
        https://www.facebook.com/amakusaclub へお申込み下さい。
◎資料代 / 会 員:ワンコイン500円(お茶代含む)
        非会員:1,000円(お茶代含む)
       <即日入会可能です。詳細はお問い合わせください。>
◎連絡先 / 096-367-9276
         090-4343-7707 (江浦誠)
◎主 催 / 天草倶楽部  https://www.amakusaclub.com/
◎協力団体/ (1)起業家サークル 来夢
(順不同)    (2)NPO法人 日本きぎょうコミュニティ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------- 




今日も楽しみながら♬





こんなモノ頂戴しました。

見てくださってる方は、見てるんですよね、有難い限りです。





地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 



☆私も書いてます☆

↓↓↓

夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たち〈Vol.6〉
中尾 吉宏
本の泉社



☆クリック、クリック☆

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまでお声掛けいただいてます。

2025-06-12 23:59:15 | Weblog






このところ、遠方続きです。

今日のお客さまは、お邪魔するといつも、
音楽スタジオのような部屋で打合せをさせていただくんです。

今日もその部屋に呼んでいただき、心地良い時間でした。
実はお父さまは、お亡くなりになられる直前まで、
コントラバスを引いておられる音楽家でもあったそうです。

そして、帰りには冒頭のこんなお土産までいただいちゃったんです。

花火の日まで取っとこうかなぁ~。




昨日は、県外でした。
信号待ちして、右手を向いたら、この光景。
奥には、荘厳な神社が見えました!




11日の熊日新聞。

これは良い事ですね。
このことでご苦労なさってたお客さまが居られましたので、
早く動き出して欲しいものです。

この29年、相続に関わって来た私は、打開策のひとつを提供できます。




明日は、九州を飛び出します。
久々の友達にも会って来ます。

『天草倶楽部』のきっかけの友人でもあります。
7月には、天草倶楽部も70回目を迎えます。
みなさま、天草市民センターでお待ちしてます♬



☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼



来月の『第70回天草倶楽部』のご案内です。

今回の講師の先生は、稲田憲太郎さん。
稲田光秀の雅号を持たれる 肥後象嵌師の方です。
様々な受賞歴もお持ちです。
YouTubeチャンネルも有りますので、
プロフィール欄のアドレスをクリックしてみてください。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

<稲田憲太郎さんのプロフィール>

稲田憲太郎(雅号 光秀みつひで) 1976年熊本県生まれ。
19歳で肥後象嵌師の河口知明氏に弟子入り、7年間修行の後、27歳で独立。
伝統工芸肥後象嵌の技術を活かし、オーダーメイドを中心に制作活動中。
異業種とのコラボを通じて幅広い年代への肥後象嵌の展開を模索している。
また近年は地元・熊本での肥後象嵌教室に加え、国内外でのワークショップで
「伝える」活動にも力をいれている。

第43回 西部工芸展 入選 
第42回 日本金工展 入選 日本刀文化振興協会
第14回新作日本刀研磨外装刀職技術展覧特別賞受賞

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

 

◎第70回 『天草倶楽部』<2025年7月16日(水)>
  ◇場所/天草市民センター 1階 第3会議室
  ◇住所/〒863-0033 熊本県天草市東町3番地
  ◇時間/受付開始:13:05
       開   会:13:30
          第一部:13:35~14:35
                【講師】 肥後象嵌師

次は、健軍で待ってるよー! 家族でおいでーーー!!!

                稲田 光秀 氏(雅号)
        https://youtu.be/kmpcLidcINM?si=yqGH3dZZlHuHJ9dS    
                   第二部:14:45~15:45
                  稲田先生 との意見交換

       

◎第二部までの 定員/ 30名(収容人数に余裕を持たせました)
 ※開催については、緩和されたとはいえ、
  新型ウイルス感染拡大防止の観点から、
  天草市民センターの指針に沿った開催とし、なおかつ
  ソーシャルディスタンスを確保致します。

◎申込方法/ 資料準備の都合がありますので、おそれいりますが事前に、
         江浦メールアドレス:meuraster@gmail.com   または、
        https://www.facebook.com/amakusaclub へお申込み下さい。
◎資料代 / 会 員:ワンコイン500円(お茶代含む)
        非会員:1,000円(お茶代含む)
       <即日入会可能です。詳細はお問い合わせください。>
◎連絡先 / 096-367-9276
         090-4343-7707 (江浦誠)
◎主 催 / 天草倶楽部  https://www.amakusaclub.com/
◎協力団体/ (1)起業家サークル 来夢
(順不同)    (2)NPO法人 日本きぎょうコミュニティ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------- 




今日も楽しみながら♬





こんなモノ頂戴しました。

見てくださってる方は、見てるんですよね、有難い限りです。





地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 



☆私も書いてます☆

↓↓↓

夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たち〈Vol.6〉
中尾 吉宏
本の泉社



☆クリック、クリック☆

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに顔突き合わせて。

2025-06-05 11:58:59 | Weblog


遠方より友来たる。
2ケ月前から
『会いに行きますからね!空けててくださいよ!』
って事で、満面の笑顔で、
17:00という時間から待たれてました(笑)
帰って来たら、絶対ココって決めて居られるので、今回はこっちの店舗で。

熊本城が大好きで、たっぷり眺めて来たようです。
開口一番、
『おっしゃってたように、熊本城は”黒”じゃなきゃダメですよね!!』
私は言葉に出さず、
「そうかそうか、やっと分かってくれたか!」と頷いて。

出来の良い息子は県庁マンとなり、地域としっかり関わってるよう。
『あいつ、行く先々でかわいがってもらってて、
 あいつが目覚めたのはあの時の健軍ネットワークのおかげですからね!』
『ま、オヤジに似たってのも有るんでしょうねーーー。』って。
民間を経験してるから、なおさら期待してます。

天草の話し、イルカの話し、外輪山の話し、涅槃像の話し、TSMC、etc.
話しは尽きないまま、歌いに行って、へべれけで帰しました。
『必ず、カミさん連れて来ますから!!』


次は、健軍で待ってるよー! 家族でおいでーーー!!!

☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼☼



来月の『第70回天草倶楽部』のご案内です。

今回の講師の先生は、稲田憲太郎さん。
稲田光秀の雅号を持たれる 肥後象嵌師の方です。
様々な受賞歴もお持ちです。
YouTubeチャンネルも有りますので、
プロフィール欄のアドレスをクリックしてみてください。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

<稲田憲太郎さんのプロフィール>

稲田憲太郎(雅号 光秀みつひで) 1976年熊本県生まれ。
19歳で肥後象嵌師の河口知明氏に弟子入り、7年間修行の後、27歳で独立。
伝統工芸肥後象嵌の技術を活かし、オーダーメイドを中心に制作活動中。
異業種とのコラボを通じて幅広い年代への肥後象嵌の展開を模索している。
また近年は地元・熊本での肥後象嵌教室に加え、国内外でのワークショップで
「伝える」活動にも力をいれている。

第43回 西部工芸展 入選 
第42回 日本金工展 入選 日本刀文化振興協会
第14回新作日本刀研磨外装刀職技術展覧特別賞受賞

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

 

◎第70回 『天草倶楽部』<2025年7月16日(水)>
  ◇場所/天草市民センター 1階 第3会議室
  ◇住所/〒863-0033 熊本県天草市東町3番地
  ◇時間/受付開始:13:05
       開   会:13:30
          第一部:13:35~14:35
                【講師】 肥後象嵌師
                稲田 光秀 氏(雅号)
        https://youtu.be/kmpcLidcINM?si=yqGH3dZZlHuHJ9dS    
                   第二部:14:45~15:45
                  稲田先生 との意見交換

       

◎第二部までの 定員/ 30名(収容人数に余裕を持たせました)
 ※開催については、緩和されたとはいえ、
  新型ウイルス感染拡大防止の観点から、
  天草市民センターの指針に沿った開催とし、なおかつ
  ソーシャルディスタンスを確保致します。

◎申込方法/ 資料準備の都合がありますので、おそれいりますが事前に、
         江浦メールアドレス:meuraster@gmail.com   または、
        https://www.facebook.com/amakusaclub へお申込み下さい。
◎資料代 / 会 員:ワンコイン500円(お茶代含む)
        非会員:1,000円(お茶代含む)
       <即日入会可能です。詳細はお問い合わせください。>
◎連絡先 / 096-367-9276
         090-4343-7707 (江浦誠)
◎主 催 / 天草倶楽部  https://www.amakusaclub.com/
◎協力団体/ (1)起業家サークル 来夢
(順不同)    (2)NPO法人 日本きぎょうコミュニティ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------- 




今日も楽しみながら♬





こんなモノ頂戴しました。

見てくださってる方は、見てるんですよね、有難い限りです。





地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 



☆私も書いてます☆

↓↓↓

夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たち〈Vol.6〉
中尾 吉宏
本の泉社



☆クリック、クリック☆

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第70回 天草倶楽部』のご案内です。

2025-05-29 10:34:23 | Weblog


https://www.amakusaclub.com





2025年も半ば、実感が無いまま月日の過ぎてゆくのは早いものです。

今月来月と、遠方がいくつも入っています。
先週は、久々北方面の遠方でした。
『ココまで来たなら寄ってみようかな。』と別のお客様にも連絡してみましたけど、
皆さん今日の今日はなかなか厳しかったです。

やはり、段取り・事前の計画は大事だなと痛感。
特に今月は、遠方続きで仕事にならないかもを考慮しておかねば。



今日は『第70回天草倶楽部』のご案内です。

今回の講師の先生は、稲田憲太郎さん。
稲田光秀の雅号を持たれる 肥後象嵌師の方です。
様々な受賞歴もお持ちです。
YouTubeチャンネルもご覧ください。
https://youtu.be/kmpcLidcINM?si=yqGH3dZZlHuHJ9dS

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

<稲田憲太郎さんのプロフィール>

稲田憲太郎(雅号 光秀みつひで) 1976年熊本県生まれ。
19歳で肥後象嵌師の河口知明氏に弟子入り、7年間修行の後、27歳で独立。
伝統工芸肥後象嵌の技術を活かし、オーダーメイドを中心に制作活動中。
異業種とのコラボを通じて幅広い年代への肥後象嵌の展開を模索している。
また近年は地元・熊本での肥後象嵌教室に加え、国内外でのワークショップで
「伝える」活動にも力をいれている。

第43回 西部工芸展 入選 
第42回 日本金工展 入選 日本刀文化振興協会
第14回新作日本刀研磨外装刀職技術展覧特別賞受賞

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 

 

◎第70回 『天草倶楽部』<2025年7月16日(水)>
  ◇場所/天草市民センター 1階 第3会議室
  ◇住所/〒863-0033 熊本県天草市東町3番地
  ◇時間/受付開始:13:05
       開   会:13:30
          第一部:13:35~14:35
                【講師】 肥後象嵌師
                稲田 光秀 氏(雅号)
         https://youtu.be/kmpcLidcINM?si=yqGH3dZZlHuHJ9dS
   
                   第二部:14:45~15:45
                  稲田先生 との意見交換

       

◎第二部までの 定員/ 30名(収容人数に余裕を持たせました)
 ※開催については、緩和されたとはいえ、
  新型ウイルス感染拡大防止の観点から、
  天草市民センターの指針に沿った開催とし、なおかつ
  ソーシャルディスタンスを確保致します。

◎申込方法/ 資料準備の都合がありますので、おそれいりますが事前に、
         江浦メールアドレス:meuraster@gmail.com   または、
        https://www.facebook.com/amakusaclub へお申込み下さい。
◎資料代 / 会 員:ワンコイン500円(お茶代含む)
        非会員:1,000円(お茶代含む)
       <即日入会可能です。詳細はお問い合わせください。>
◎連絡先 / 096-367-9276
         090-4343-7707 (江浦誠)
◎主 催 / 天草倶楽部  https://www.amakusaclub.com/
◎協力団体/ (1)起業家サークル 来夢
(順不同)    (2)NPO法人 日本きぎょうコミュニティ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------- 




今日も楽しみながら♬





こんなモノ頂戴しました。

見てくださってる方は、見てるんですよね、有難い限りです。






地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 

☆私も書いてます☆

   ↓↓↓

  夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たちVol.6
中尾 吉宏
本の泉社

このアイテムの詳細を見る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクワクしてお邪魔して来ました。

2025-05-22 23:17:23 | Weblog






今日は朝からコチラでした。

繁盛店ですから、お客さまが入られる前にお時間を頂戴致しました。
いつも気持ち良く歓迎してくださるので、この距離は気になりません。
私の実家に行くよりも早く着きますので、へっちゃら(笑)

案の定、私が失礼した後の時間からは満杯だったようです。
今度は、ゆっくりお邪魔させていただきますね。



せっかくの機会でしたので、アポ無しで少し寄り道して帰りました。

「筑後の流れ」はこんな様子です。


朝、自宅を出た時は、少々降っていて、予報では段々大降りみたいでしたけど、
雨雲が避けてくれたようでした。


帰り着いて、一気にくたびれ感があるなと思ってましたら、367km走ってました。

皆さん、待っててくださいますので、また、計画立てて廻らなきゃです。
早めに寝よう。





今日も楽しみながら♬





こんなモノ頂戴しました。

見てくださってる方は、見てるんですよね、有難い限りです。






地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 



☆私も書いてます☆

↓↓↓

夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たち〈Vol.6〉
中尾 吉宏
本の泉社



☆クリック、クリック☆

↓↓↓

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 天草情報へ にほんブログ村

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする