ひと対ひと。すべては楽しみながら。

仕事も遊びも、男も女も、昼も夜も。すべて『人と人』!
楽しみながら、単純に。できる事からやろうよ。^^江浦誠、63歳。

本屋さん。

2006-05-25 10:53:05 | Weblog
昨日、久しぶりに本屋さんに寄りました。

ついつい、見入ってしまったり、
『あ!これ買わなきゃ。あ!これも!』ってなる性質(たち)です。

昨日も10冊近くをまとめ買いしてしまいそうだったので、
一旦、元の場所に戻し、一冊だけ買いました。
それがこれ↓
だから日本人よ、靖国へ行こう

ワック

このアイテムの詳細を見る

一気に読んでしまいました。
こんな短時間で読み終わったのも久しぶり。

何かと物議を醸している題材ですが、
私は小野田さんの話しをずっーと支持します。

なんで、物議を醸すのかさえ不思議です。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい知らせ・・・。

2006-05-18 01:02:03 | Weblog

悲しすぎる・・・。

大好きだった光太郎社長が亡くなられた・・・。

それも突然に。
享年59歳。
まだまだ働き盛り。

睡眠時無呼吸症の治療をしていたのに・・・。






突然死 あなたは大丈夫?

日本経済新聞社

このアイテムの詳細を見る

「睡眠時無呼吸症候群」(SAS)のすべて―21世紀の国民病

同友館

このアイテムの詳細を見る



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永チャン

2006-05-11 05:05:05 | Weblog

写真は、母校の図書館カード。

先日友人に会いに行った時に作ったものが、送られて来ました。
私が貧乏学生の頃、図書館へは毎日、新聞を読みに行ってました。
四紙・五紙読んでたのってあの時くらい・・・。


今は当時の建物ではなく、セキュリティもしっかりしており、入館するには、このカードが必要です。
OB向けにその時だけの臨時カードもあります。

『最近できたから、作ってけば。』
と相変わらずのかわいい笑顔に勧められて、つい作っちゃいました。



私の周りの公共の図書館は、調べ物で入ることはできるけど、自習はできません。でも、ここではそれもOKです! 助かります。

せっかくだから、カードで入り中の書棚のところまで行きました。

なんと、こんなん見つけました。
     ↓↓
成りあがり―矢沢永吉激論集

角川書店

このアイテムの詳細を見る



永チャンの『成りあがり』。
当時、本屋さんで一気に立ち読みした本。
懐かしくて、また、一気に読んじゃいました。
パワーをもらいました!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Robert

2006-05-04 23:54:52 | Weblog
写真は、イーエフピー㈱ の花田敬社長。


大学の後輩であり、10年前に私をこの世界に導いてくれた友人であり、その時の社長です。
10年前熊本で会社を立ち上げた彼は、今はすっかり東京の人です。

最近こんな本も出しました。
 ↓↓
基本「売る」ための教科書―営業は楽ではないが、楽しい!

中経出版

このアイテムの詳細を見る




ケガで入院してるのは知っていたのですが、ちょうど先週東京でしたので、お見舞いに行って来ました。
プレート補強の大変な骨折なのですが、元気そうでした。

最近、太り気味です。
本人曰く、『最近痩せたんですよ!』


私のお客様に、20代の頃の彼の大ファンだったという方が居られます。
『えぇー! 9sugoさんの会社の社長さんって、○○自動車学校の花田さんなんですか!
私のロバート、元気にしてますか!』
と、その方の保険契約当時に言われた事がありました。
隠れファンだったとの事で、彼はその女性のことは知らないのですが・・・。

その方が“ロバート”って呼んでたくらい、端正な顔つきなのですが、今は肉付きもよくなったようです。

彼のブログhttp://blog.goo.ne.jp/e-fp/には、いまの入院生活が書かれています。




コンベンションでは『平成の三四郎』古賀稔彦さんとホンダクリオ新神奈川の相澤社長の講演を聴くことが出来ました。
相澤社長の話はもっと聴きたかったなぁ。
サービスの底力!―「顧客満足度日本一」ホンダクリオ新神奈川が実践していること

PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


車販売2倍・顧客満足度日本一の会社―ホンダクリオ新神奈川に学ぶ社員活性術

エール出版社

このアイテムの詳細を見る






長男・同級生の貴之・後輩の尚理の3人の顔も見たし、
翌日は、お上りさんの私は、表参道ヒルズへ。



通りからの雰囲気とは異なり、中はこんな感じでした。
人ごみもすごかった。




次回行くのは、秩父宮へラグビー応援かな。
今回会えなかった なべちゃんにも宮○さんにも会わなきゃ!



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする