9sugoさん
ご無沙汰しております。
その後体調のほういかがでしょうか?
♪大阪は今日も活気にあふれ、またどこからか人が来る・・・
景気の良い企業が多いので先月から○○○ブームです。
○○○が取れません。
人間的生活がおくれないので子供と家族と接する時間無く、
不協和音が響いています。
熊本での生活が懐かしいです。
リフレッシュ休暇が取れたら里帰りします。
↑
今月初っ端に転勤族の友人から届いたメールです。
3月、周りもせわしく、つい読み流してしまってました。
そういえば、先週久しぶりに一緒に飲んだ鹿児島在住の転勤族、孝チャンもそう言っていた。
確かに、いいところはいい。
熊本に居ても、良いところと芳しくないところの差がはっきりしてる事を感じる。
そこで、以前読んだ本からの言葉をひとつ。
『白紙とペンを持って、部屋にこもる。
この半日の作業が、もっとも収益率が高い。』
《解説》
頭脳労働は肉体労働よりラクそうに見える。
しかし実は5倍疲れる。
だから多くの人は、頭を使わないで、身体を動かしつづけるという
肉体労働を一生懸命行う。
働いているように見えるが、実はそのほうがラクなのだ。
それよりは、日常業務は忘れて、部屋にこもろう。
その時に生み出される発想が、あなたの会社を何倍にも大きくする。
いかがでしょう?
毎日を忙しさに流されていませんか?
だからこそ、しっかり計画を練ることも大事ですね。
私はというと、今月は飲み方続きで、
先週も3時帰宅の翌日は4時帰宅。おまけに翌朝早出。
と、20代に戻ったような時間を過ごしている。
しかし、これがまた凄く充実してました!
実に内容の濃い時間の連続でした!
そしてなにより、楽しかった~!
今日もまた、懐かしい方からお誘いがあった。
スポーツをやる、酒を飲む、趣味に没頭する。
手段はさまざまあれど、リフレッシュ、発散するのが大事。
切り換え!切り換え!
疲れもストレスも持ち越さない。永く持たない。
もちろん、未解決の仕事も。
これが健康の秘訣!
今日も一日、楽しく楽しく。
ご無沙汰しております。
その後体調のほういかがでしょうか?
♪大阪は今日も活気にあふれ、またどこからか人が来る・・・
景気の良い企業が多いので先月から○○○ブームです。
○○○が取れません。
人間的生活がおくれないので子供と家族と接する時間無く、
不協和音が響いています。
熊本での生活が懐かしいです。
リフレッシュ休暇が取れたら里帰りします。
↑
今月初っ端に転勤族の友人から届いたメールです。
3月、周りもせわしく、つい読み流してしまってました。
そういえば、先週久しぶりに一緒に飲んだ鹿児島在住の転勤族、孝チャンもそう言っていた。
確かに、いいところはいい。
熊本に居ても、良いところと芳しくないところの差がはっきりしてる事を感じる。
そこで、以前読んだ本からの言葉をひとつ。
『白紙とペンを持って、部屋にこもる。
この半日の作業が、もっとも収益率が高い。』
《解説》
頭脳労働は肉体労働よりラクそうに見える。
しかし実は5倍疲れる。
だから多くの人は、頭を使わないで、身体を動かしつづけるという
肉体労働を一生懸命行う。
働いているように見えるが、実はそのほうがラクなのだ。
それよりは、日常業務は忘れて、部屋にこもろう。
その時に生み出される発想が、あなたの会社を何倍にも大きくする。
いかがでしょう?
毎日を忙しさに流されていませんか?
だからこそ、しっかり計画を練ることも大事ですね。
私はというと、今月は飲み方続きで、
先週も3時帰宅の翌日は4時帰宅。おまけに翌朝早出。
と、20代に戻ったような時間を過ごしている。
しかし、これがまた凄く充実してました!
実に内容の濃い時間の連続でした!
そしてなにより、楽しかった~!
今日もまた、懐かしい方からお誘いがあった。
スポーツをやる、酒を飲む、趣味に没頭する。
手段はさまざまあれど、リフレッシュ、発散するのが大事。
切り換え!切り換え!
疲れもストレスも持ち越さない。永く持たない。
もちろん、未解決の仕事も。
これが健康の秘訣!
今日も一日、楽しく楽しく。
![]() | LAST GIGS東芝EMIこのアイテムの詳細を見る |
なんか、アドバイスいただいているような気がして
コメントしちゃいます。
>切り換え!切り換え!
>疲れもストレスも持ち越さない。永く持たない。
嫌なことは忘れる。^^v
ありがとうございまーす!
さてさて、下記の文章について。
「白紙とペンを持って、・・・(以下略)」
本の名前と著者、私も知ってますよ!!(というか毎日見てます。)
この本にはスゴイヒントがたくさん書かれてますよね。
これは社内に浸透させないと!と思い、今、
毎日1つヒントづつみんなに伝えています。
そんななか、特に私が気に入ってるのは
原因を追求する 「原因思考」ではなく、
得たい結果に焦点を合わせる「結果思考」をしてみよう。
って奴です。
簡単なようでなかなかうまくいかないんですけどね。
ただ、
「なんで、そうなのよ? 」と思ったとき(不快に感じたとき)は、
「どうすれば、これが解決できるの?」
「どうなったら、自分は満足できるの?不快にならないんだろう?」
というな考え方も(少しですけど)できるようになりました。
だからと言ってすぐに解決策が出るわけではないんですけどね。
日々修行です。
基本は、「今日も一日、楽しく楽しく。」
だということで・・・
なんでも長いこと抱え込んでしまうといいことないですよね。
思考は鈍るし、身体は疲れたままだし・・・。
だから、切り換えをします。
『どっちに転んでも、いいことに向かってるんだから!』って!
私の友人(勝手にそう呼んでますが大社長です)はこう言います。
『原因があるから結果がある。結果を先に設定してしまえば、それまでのプロセスは簡単にこなせちゃう。』って。
なーんか、楽しくなりませんか?
こんな表現・考え方ができる人って、凄いっすよね!
ご存知の通りまぁ~いろいろありまして^^;名前がsora-kokyuuとなりました。
切り換え!切り換え!
疲れもストレスも持ち越さない。永く持たない。
↑最近凹みっぱなしの私にピッタリ!な言葉です。
そろそろ脱出しないとまたおしづ小人が(ん?小人じゃないなぁ~)耳元にやってきそうだぁ~! 大変、大変!!
あっそうそう、9sugoさん飲みすぎにはご注意下さいませ。
間違いなく9sugoさんは40代なのですから!!
もうkariさんじゃなくて、soraさん!?
さっきお邪魔したけど、いい感じにできてるタイ。
天窓からどんな物語が始まるか楽しみです。
そうそう、切り換え!切り替え!だけん。
今日の花見、『おでんがうまそう。』情報つかんでます!
でも、さすがにバテ気味・・・。
熊本城での、夜桜ワイン会良かったよ~!