goo blog サービス終了のお知らせ 

おまけの人生・・・

無理なくボチボチやって行きます・・・(;^_^A

やりたいこととやれること

2011-02-10 23:28:51 | 日記
やりたいこと、やらなきゃならないことはたくさんあるけど、
なかなか暇がなくて、たまの予定のない休みに一度に全部やるのは難しい・・・
ちょっとずつやっててもこなせずに溜まってしまう・・・

今日は毛染めと風呂のカビ取りしか出来なかった、、、。

カビ取りの臭いのせいか、頭がクラクラしてきて、
夕飯の支度をしている時に転んで背中を引き出しの取っ手にぶつけ痛い(ToT)

結城紬

2011-02-09 22:52:22 | 日記
先日、行きつけの呉服屋さんで結城紬の催事があったので行って来ました。
呉服屋さんの店長さんが紬大好きな方で、無形文化遺産に登録されたほどの
希少価値のある反物をできるだけたくさん取り寄せただけじゃなく、
織元さんと機織機まで運び込んで、反物がどうやって出来て行くかの実演がありました。


おまけに体験までさせてもらいましたが、横糸の引っ張り具合や足の動かし方など難しかったです。

希少価値のある反物だけあり、手の込んだものはものすごいお値段!

昔は庶民が着る着物だったのに、作り手がどんどんいなくなってしまうことから、
希少価値になってしまったので、庶民には手の出せないお値段のものも・・・


持っている結城紬が濃い色の物なので、白系の薄い色合いのが欲しいな~と思っていたので
反物をあれこれ見ていたら素敵なのがあり、こう言う時でないと中々たくさんの中から
選ぶと言うことができないのでついつい買ってしまった、、、。

まだ、去年買った着物の払いが終わってないと言うのに・・・
でも、来月のできあがりが楽しみ~♪

はちみつ大根

2011-02-08 22:11:53 | クッキング
今朝は明け方に咳き込んで目が覚めた、、、。

風邪を引くと最後は咳だけが残りいつまでも続くのが悪いパターン・・・
今回も例に漏れず、もう2ヶ月咳が治まらない・・・
咳喘息の持病あるからが仕方ないのだけど、接客の仕事だからいつまでも咳が続くのは困る、、、。

咳には、はちみつ大根がいいと聞き、作って飲み始めてからも早1ヶ月が過ぎている・・・
いつもに比べて、気管支が痛くなるほどの咳き込むことはないから効いているのかな?

薄いいちょう切りにした大根に蜂蜜をかけるだけと言う、いたって簡単なもの

タッパーに山盛りの大根もはちみつをかけて蓋をしてシャカシャカ振ると
アッと言う間に大根のエキスが出て量が減ってしまう


おんなじ量で1週間前に作った物は、萎んで量もかなり減ってしまいました


新しく作ったのと1週間前に作った物の差はこんなです



大根のアップ・・・こんなに違います


萎びてしまった大根はそのまま食べても蜂蜜の甘みが付いて美味しいです

グリーン・ホーネット(3D版 字幕版)

2011-02-07 22:14:50 | 外国映画
『グリーン・ホーネット(3D版 字幕版)』
[監]ミシェル・ゴンドリー
[出]セス・ローゲン ジェイ・チョウ キャメロン・ディアス クリストフ・ヴァルツ

新聞社の若き社長ブリット・リイド(セス・ローゲン)は、夜になれば全身グリーンのスーツとマスクで身を包み、
グリーン・ホーネットとして街中の犯罪者と戦うヒーローだった。
ハイテク装置満載の愛車を駆って相棒のカトー(ジェイ・チョウ)と共にギャングの支配者、
ベンジャミン・コドンフスキー(クリストフ・ヴァルツ)を追い詰めるのだが…。

≫≫ 公式サイト

11/02/05 【 ◎ 】
※  ◎・・・よかった ○・・・まあまあ △・・・もひとつ ☆・・・おすすめ

ポイントが貯まったので観て来ました~♪

予告編でタイトルを見た時に、なんか聞いたことあるような気がしていたのですが、
予告編を見ても内容に記憶がなく、見に行く前にダンナがネットで調べたら、
昔、ブルース・リーが出てたTVドラマだったとか・・・
ブルース・リーはドラゴンシリーズでしか記憶がなく、
タイトルだけが聞き覚えがあり気になりながら見に行きました。

ハイテクマシーンは『バットマン』みたいだけど、車が年代物の車で、
他にもたくさんのコレクション車が出てきて、車ファンにはたまらないかも?

新聞社と言う設定は『スーパーマン』ちっくだけど、
『スーパーマン』のように事件が起きたらすっ飛んで行くのではなく、
夜な夜な出かけて犯罪者と戦うのは『デアデビル』的だけど、
スーパーマンやデアデビルみたいにカッコよくなくて、
お間抜けさが笑えます。

ブルース・リーは相棒のカトー役で出てたんでしょうね・・・
とにかく、相棒の方が主役じゃないかと思うほどヒーロー的で強いの何の!
グリーン・ホーネットとカトーのギャップがでこぼこコンビで面白かった。

終盤近くになり、「くまんばちの飛行」が流れた時に思い出した!
子どもの頃に『スーパーマン』や『バットマン』と同じようにTVで見たことがある!
「くまんばちの飛行」がテーマミュージックで流れていたような気がする。
その曲とタイトルだけが記憶に残っていたのだった、、、。

もしかしたら、シリーズ化になるのかな・・・?
ただ、3Dじゃなくてもよかったような気がする・・・・
特に何かが飛び出して見えるってほどでもなかったし、
『アバター』のように奥行きが深いわけでもなかったし、
3Dのメガネ代がちょっと損した気分だった、、、。

オリジナル版のブルース・リーのを見たみたいなと思うけど、
アマゾンでは在庫がないらしく、果たしてTSUTAYAにあるかどうか・・・?

11-4(TOHO)

おやすみ

2011-02-06 22:37:35 | 日記
今日は家事以外は何もせず、朝からソファーでテレビを見たり、
溜まっていた「ONE PIECE」を読んだり・・・
「名探偵コナン」も含め頑張って読んだけど、3冊半しか読めず、
一昨日出た最新巻まで辿り着けなかった、、、。
「ONE PIECE」先が気になるけど、今日は目を使いすぎてちょっと疲れた。
続きは明日のお楽しみにしよう~・・・

休みの日にはウォーキングは欠かさないようにしていたのだけど、
それも今日はお休み~

たまにはこんな日があってもいいかな・・・?


自宅レストラン いちかわ

2011-02-05 16:22:20 | グルメ
自宅レストランは、自宅のリビングルーム(居間)にお客さんを招いて料理をふるまうレストランで、
自宅で開業しているので、「完全予約制・昼夜各一組限定・メニューはコース料理のみ」が一般的とのこと。

2年前に予約したと言う友達に誘われ、そんなレアなところは是非行かねば!と、
1月21日に、千葉県からえんやこらと電車を乗り継いで、
途中アクシデントに見舞われながらも、東京を横断し(?)、
東京都西部の町田市まで行って来ました~。
新百合ヶ丘で乗り換えたから、てっきり川崎市かと思っていたら、
あとで東京都とわかりビックリでした。

自宅レストランと言うだけあって、外見はほんとに普通のお家(写真撮り忘れた!)
招き入れられたお部屋も、洋風客間って感じで、足を下に下ろせる掘り炬燵式の長いテーブルがひとつ
最低6名からと言うことでしたが、ランチタイムなら12人くらいまでは座れそうな大きなテーブルだった。
今回は7名だったので3人と4人で互い違いになるようなセッティングにしてあった。

この日のコースは
・菜の花のすり流し 鶏ささ身の春巻き 五色膾

菜の花を摩り下ろしてお出汁をちょっと加えただけだそうですが、美味でした

・清酒の入った徳利2合入りかな?(お酒の名前聞いたけど忘れた)

徳利の反対側


・汁椀

蟹しんじょのお吸い物 つなぎは山芋と鱧のすり身

海老しんじょは食べたことがあるけど、蟹しんじょなんて初めてでした
つなぎの山芋は大匙1杯しか使ってないとのことでしたが、
型崩れもせず、フワッとしていて海老とはまた違った蟹の風味が美味でした

・ゆず釜

鰻の乗ったおこあが入っていました

もち米にゆずの香りが一杯しみこんでいてとても美味しかった

・マグロの漬け 上にかかっているのはミョウガとウド

トロ~とした中トロで口の中でとろけてしまいそうでした

・ゆり根饅頭

本来は鶏のそぼろを入れているそうなのですが、鶏がダメな人には生麩の佃煮を入れるとのこと

・博多揚げ

縞模様がが博多帯に煮ているところからそうつけられたらしい・・・?
絹ごし豆腐と焼きホタテと黒ゴマと里芋をすり潰して裏ごしをかけたものを
重ねて揚げたそうで、作り方を聞いてとても手の込んだものだとびっくり!
里芋がとても滑らかで美味しかった

・紫蘇ジュースと梅ジュースのシャーベット

紫蘇ジュースの色が出てきれいなピンク色!
さっぱりしていて美味しかった
マイセンのデミタスカップをこういう風に使うとは・・・

・糠漬け

・甘酢漬け




・お茶漬け(?)



これをお茶漬けと言っていいのいか定かではありませんが・・・
ゴマ鰯と摩り下ろした生姜が乗っていました。
こんな食べ方もあるんだ~♪

・お薄とお饅頭

それぞれの器がどれも素敵なものばかり

全員が揃いの柄ではなく、みんなが楽しめるように数種類の柄を用意してありました。

私のお薄が入っていた茶碗は、花瓶の柄を取り入れて作ってもらったとのこと

この花瓶は、見た目がグレーがかっているのですが、水を入れると透き通って見えるとのこと。


お部屋の調度品も季節に合わせてアレンジしてありました。
床の間風に見立てた壁側

掛け軸の後ろは壁ではなくて窓だそうで、その前にスクリーンを下ろして掛け軸を下げてありました。


香炉を真ん中に、右側の重箱の蒔絵を左側のランプに描いてもらったそうです。


花瓶に生けられた松はご近所からもらったそうですが、普通の松よりも葉が長い珍しい松でした。


反対側の壁には、紅白の餅を付けた柳が飾ってあり、いかにもお正月って感じでした。


出窓にもさりげなく干支のウサギの置物が置いてありました。


何だったのか・・・聞くのを忘れました


年代物のピアノ


脇には椿が1輪


大きな花瓶に生けられているのは黒モジ作る木の同種で緑モジの木だそうです。

また行けるかどうか分からないから、もっと色々と鑑賞しておけばよかった、、、。
素敵なお部屋と素敵なランチでした

心療内科

2011-02-02 22:38:26 | 日記
「どうですか~?」と聞かれ、
「快調です・・・かな?」と答えた。
お薬が減って最大の副作用である眠気が軽くなり、しんどくなくなったこと、
ウォーキングも毎日目標にしていたのを無理しないように「できる時に」に軽減したこと、
「走りたいな~」と言う意欲が出てきたこと、
ブログも毎日更新できてることなどを話し、
自分的には前向きになってきたような気がすると言ったら、
「いい感じに向かってるみたいですね~」と

昨日テレビを見て泣いた話をしたけど、
「それは訳もなく泣くのとは違い、ちゃんとした理由があってのことだし、
昨日泣いても今朝はウォーキングをしようと言う気持ちになれたのだから、
気持ちの切り替えもちゃんとできてるみたいだし、なかなかいい感じですね。
もう暫くこのままで様子を見てみましょう~」と、今回はお薬を減らしてもらえなかった、、、。
次回は減るといいな・・・・・


今日は休みだったし、心療内科の予約が3時だったので、
午前中にウォーキングをやった。
朝の空気は気持ちがいい。

歩いているとジョギングしている人に追い抜かれたりすれ違ったりする。
明らかに私より年長と見られる人達がたくさんいる。

私も走りたいな~と思う・・・
以前は走れていたのに・・・

咳が出なくなったら走ってみようかな?と思いながら、
ちょいと試しに軽く走ってみた・・・・・息が切れる
短い距離なら少しは走れると思い、1周の中で1~2分間を2回
2周目と3周目でやってみた。
走った後息は切れるけど、息苦しいほどではない。
もっとウォーキングで足や持久力を鍛えてから、
咳が出なくなったら徐々にジョギングへと移行してみようかな・・・?

夢はでっかくホノルルマラソン

いつもは朝のラジオで富士山がきれいに見えると言っていたので
楽しみにしていたのだけど、雲が多くて見れなかった、、、。

その代わりってわけでもないけど、水仙発見!
ちょっと萎みかけだったけど、まだ凛として立っていた。
干潟の方を向いて咲いていたので、ガードレールを乗り越えてパチリ!

干ししいたけ

2011-02-01 22:28:47 | 日記
干し大根を教えてもらったお友達のブログで、「しいたけも干して大根と一緒に炊いたら美味しい」
と教えてもらい、少し干からびてきた大根を寄せてしいたけも一緒に並べてみました。





・・・・・・・・・・・・

今日の日記をとパソコンを開けたのだけど、
ダンナがつけたテレビの番組『ガイアの夜明け』を見てたら、最初は嫌な気分になり、
こんな番組見たくないなと思いながらも見てたら、案の定悲しくなってしまい、
後半は番組が終わるまで泣きながら見てた。

とてもしんどくて日記どころではなくなってしまった、、、。