緑色の棒状の茎・フトイの茎にワイヤーを通して曲げて、フラワーアレンジ。
フトイは、カヤツリグサ科の多年草。
この、カヤツリグサ科を検索すると、熱帯・亜熱帯を中心に育ち、農耕地の雑草という記載がありました!
フトイは、雑草といえどもアレンジの自由さを広げてくれる花材ですね。
蒸し暑い季節、フトイを使ってフラワーアレンジを楽しまれてはいかがでしょうか。
私は、フトイの空間アレンジを愉しみました。(ひょっこり、小さなフラワーアレンジ、青い実は、ブルーベリー)。
このたび、大阪府北部を震源とする地震によって被災された皆様には、心からお見舞いを申し上げます。
こんばんは。
素敵な生け花です。
フトイはワイヤーを入れて曲げているのですか?
茎の中は中空?変なところに食いついてすみません。
地震怖かったです。東大阪市は震度4でしたが、古い家ですので、倒壊すると思いました。
こんばんは
fukurou様より、お言葉を頂き、花の勉強の励みになります。ありがとうございます。
フトイのワイヤーは、曲げたい部分にだけワイヤーを入れてあるんです。
私は、阪神淡路大震災が、脳裏をよぎり心配でした。
fukurou様もご自宅も無事でよかったです。
fukurou様、コメントをありがとうございます。
トトロパン、なごませていただきました♪
ジブリの映画で、一番好きなのです♡
お願いが…
この度蘭の鉢ものをいただいたのですが、まったく初めてのことで
どのように管理したらよいのかまったくわからないのです。
初心者が気を付けることはありますか? どうぞお力をお貸しくださいませ。
以前、紫陽花の茎の白いものをとる、を教えていただいたことをいまも実行しています!
こんにちは
87sumikaのブログにお立ち寄り下さり、ありがとうございます。
鉢物の育て方は、水やりと根のはる広さのようです。
1、暑い季節の水やりは、朝、植物の好む水の量を上げるといいです。
(太陽が暑い時間に水を上げると、植木鉢の水が温まり、お湯をあげたことになってしまいます。
また、水のあげすぎも根を腐らせる原因になります。)
2、植木鉢の底から根が出てくるようでしたら、その植物にとって鉢が、窮屈になった証拠ですから、やや大きめの植木鉢に植えかえてあげると植物もリラックスとして元気になると思います。
(植木鉢の移し替えで、新しい土と肥料も入るので、土が硬くなることも防げます。)
3、植物の成長する中で、鉢の中だけでの栄養(肥料)を使いきってしまう場合もあるので、植物の様子を見て肥料を追加してあげるといいと思います。
4、植物にアブラムシが、つくような時には、牛乳を薄めた水で葉・茎にスプレーをしてあげて下さい。
(牛乳の成分が、アブラムシの体に幕を貼り、アブラムシが呼吸出来なくなるので退治できるようです。
ただし、土に牛乳が多く残るとカビの原因にもなります。
牛乳以外でも、土にカビが生える事もあるので、根もとの風通しも見てあげて下さいね。)
暑い季節、植物の青々とした姿には、ホッとしますね。
今年、私は、ブーゲンビリアとハイビスカスの鉢を買ってみました。
どんぐりうさぎ様、コメントをありがとうございます。
励みになります。
暑いのに長い文章になってしまって、ペコリです。
ずうずうしい奴で申し訳ありません
たいへん勉強になりました!
たくさん、たくさん
ハイビスカス、素敵ですね♡
以前、台風でダメにしてしまったのです(涙)
今度のお花は、頑張ります!
ほんとうにありがとうございます。