goo blog サービス終了のお知らせ 

狭い庭で野菜を育てます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大根’23 収穫して終了

2023-12-28 21:03:00 | 大根

12/19

収穫した小松菜をどうしようか
と検索していたら
『小松菜と大根のさっぱりサラダ』というのを見つけたので、大根を1本抜くことにした。


葉大根のプランターから1本抜いた。

移植してるので又根だけど 大満足。
切ったらみずみずしくて かじったら甘くて茹でて和えるのがもったいないくらい。

鶏ガラスープと酢と砂糖とごま油としょうゆを和えるレシピ。
さっぱりして美味しかった♡

葉も刻んでチンして、カツオ節とちりめんじゃことしょうゆでご飯の友に。


楽しかった大根の栽培もあと3本になり、名残惜しいけど終わりが近くなった。



12/28
残った大根は3本。
これは葉大根用だけど もう冷気で葉はボロボロ。

30日のおでんに使う予定。
そしてこの2本は 年明けて鍋に使う。

今年の成功体験に気を良くして、来年も種まくぞ

さて種まきから131日目の
ベランダのペットボトル大根を抜いて、



今夜の鍋に使おう。
抜いてみたら まあ見たとおり。
期待したほど太く長くならなかったのは何か原因があるかな。


わたしが推測したのは
このVANさんのペットボトル栽培が2連だったこともあり、深さなのかな。
つまり わたしのペットボトル大根は細くて長い根の先端がボトルの底にあたってしまって

それで生長がとまったのではないか。

ということで
来年は2リットルボトルを2つ繋げて、またやってみる。





❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋
吹きっさらしで 冷たくて寒いベランダで長いこと放置していたので、ペットボトル大根を切ってみると


スッカスカでまずそうだ。
でも鍋に入れると 柔らかくて甘くて美味しかった。


良かった♡ 成功したことにしよう。







大根の収穫'23

2023-11-29 13:48:00 | 大根
11/29
種まきから105日の大根

ブリ大根の煮汁が残ったので
プランターの大根を抜いて再利用しようと思いついた。


8か所に3粒ずつ種をまいて

間引いて間引いて たった3本残した大根をついに抜くのだ。


うふっ うれしさがこみあげる。

見た目は立派じゃないですか♥️♥️♥️


大根は残った煮汁で炊いて


柔らかい葉っぱは2分チンして カツオ節とちりめんじゃこで和えた。


先端の固い葉っぱは豚バラと炒め卵を絡めた。

大根 絶対に来年も種まくもん(⁠☆⁠▽⁠☆⁠)




🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

ベランダのペットボトル大根もそろそろ抜かないとダメかなぁ。

あと1〜2㎝太くなったら嬉しいんだけどなぁ。

ずっと待っていたら大きくなるとか ないのかも。
来年はペットボトルを2個連結して比較してみようと思う



大根栽培'23 90日目

2023-11-17 09:26:00 | 大根
11/1

菊ごはんの彩りのために
葉大根を抜いた。


大根を3粒ずつ種まいたので
間引いた苗を このプランターに移植して葉を食べるために育てている。


葉を食べるなんて言いながら
それでも大根が太ってきているから
あわよくば大根も収穫しちゃおうと
株間を開けるように抜いて食べる。


今日はこれを抜いて、
菊ごはんと味噌汁に使った。


11/14
大根の葉が食べたい。

1本抜いた。


あと何本かあるし、
うまくいけば太い大根にもなりそう♡

大根を育てるためのプランターでは


↑3本に残された大根ががんばってます。


移植した葉大根と太さが違わないんじゃ困るんだけど。
お店で売ってるような立派な大根にはこの株間では(20㎝弱)無理なんだろうな。

抜いた大根葉はざっと刻んで1分チンして
塩昆布と和えた。


晩御飯に出したら、みんな、この大根の葉だけで茶碗一杯白飯を食べてしまった♪

来年もぜひぜひ 多めに種まいて
間引き菜を移植して 葉大根専用に育てようっと。

大根部分は

味噌汁に入れて食べた。


🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

ベランダのペットボトル大根の近況も残しておこう。
種まきから90日と


種まきから51日のペットボトル大根。





今回購入した青首宮重総太り大根の栽培を読んでみると

タネまき後、60日くらいで根が太って首が土から抜け出し、葉の生育が止まれば収穫期になります。長さ35cm、太さ6~7cmを目安にします。
と書いてある。
葉の生育が止まればというのが 実感として分からない。
日数はもう足りたのか。
青首になるまで待てばいいのか。
今回もこんなもので終わるのか。



無断転載でごめん
VANさん 許してっ!
こんな投稿を見たことがあって

これが確か100日前後なんだ。
こんなのうちでは無理なのかな。
ペットボトルを2連にしているから
深さがカギなんだろうか???








大根の葉 間引き収穫'23

2023-10-25 09:27:00 | 大根

10/24


ベランダのペットボトル大根は
順調。


真夏の直射日光が長い間当たりすぎて、水切れしてしまったのかぐったりしたので、日陰に移動させていた大きいほうも 
すっかり元気になり日当たりのいい場所に戻した。

直径3センチくらい。



庭の大きなプランターに3本だけ残したプランター大根も


メキメキ太くなりだして5〜6センチ。



今日は間引き菜を移植したプランターの 葉大根を間引いて食べよう。

こっちも株間がほどよくて、大根がすくすくと育ってきた。

あわよくばこの中からも大根を育てることができれば、なんて思っている。
ここから小さな株を2本抜いて、株間をもっと開けてあげよう。



抜いた葉を洗って小さく刻み


ちょっと茹でてかつお節と混ぜて


ご飯にかけて食べた。
ビタミンCとカルシウムがたっぷりなんです。
スーパーでは葉のついた大根を売ってないんです。
そう言いながら食べて、ご満悦♥

若い葉は まだ柔らかいし料理しやすいし、毎年この方法で植えるぞ











ペットボトル大根 最後の間引き

2023-10-06 21:00:00 | 大根

9/29

ぐったりしている大根を日陰に移動させ

様子をみていたら復活した。


おとといまいた種も発芽した。


日陰に移動して復活したということは
高温になりすぎて煮えたんだな。
ペットボトルは外気の影響を受けやすいから、気をつけなくちゃ。


10/1
しばらく留守にするので 室内に移動した。

どうか枯れませんように。
ペットボトルで給水器もつけた。
しまった。間引いておけばよかったな。
間引いてプランターに移植しておけば
どの子も大きくなるのに。
もう出かけるので無理だわ。

10/6
良かった♥みんな元気だ。



本葉が出る前に間引いてしまおう。
2本間引いて


大根の葉のプランターから小さくて細い株を2本抜いて
空いた場所に移植した。


全然日が当たらないから枯れるかな。
育つといいな。

抜いた2本は

豚バラと炒めた。
これ美味しい。

うん。気に入った。また作ろう。
Cookpadのごま油とみりんと酒と醤油のヤツ。
白いご飯によく合うレシピだ。

間引いたあとのペットボトル大根

今回はどれくらい育つか。ワクワク