2/12

太そうだ
引っ張っても抜けない

6/27
土もゴボウも気温の高さでカラカラになって、やっと塩ビ管のゴボウが抜けた。
ゴボウは三つ編みになってる

7/1
ちなみに今年は3/28に種まきし土嚢に植えたごぼう。
株間がキッチキチなので

1本抜いた

33cmだ。なかなかの満足♡

きんぴらを作ったよ

抜きたてのゴボウは美味しい。
なんで8月にごぼうのタネをまいたんだろう。
いつも3月と4月に種まきするのに。
大きな葉が育つ前に冬になった。

3/5
葉が生えてきた。


いつも もっともっと葉が大きくなってからごぼうを抜くけど もう終わろうかな。

絶対に枯れてるよな。
このまま放置して待ってみよう。
3/5
めっちゃ後悔しながら観察していたら

葉が生えてきた。
土の中でごぼうはどんな様子?
3/25

4/24

いつも もっともっと葉が大きくなってからごぼうを抜くけど もう終わろうかな。
5/8
かなり大きくなった葉
抜いてしまおう

太そうだ

引っ張っても抜けない
どのうから塩ビ管が抜けない
どのうごとコンテナにひっくり返してなんとか取り出した。

出てきたのは竹串くらいの太さの根がびっしり張っていて そのまわりに糸みたいなひげ根がどっさり。

出てきたのは竹串くらいの太さの根がびっしり張っていて そのまわりに糸みたいなひげ根がどっさり。
どんなに頑張っても 塩ビ管から取り出すことができない。
最悪だ。
わずか20cmの塩ビ管から出せない。
もう二度とこんなアホな栽培 やらないんだから。
いつもどおり 土嚢に土を詰めてごぼうを育てよう。
種を12粒浸水した。

6/27
土もゴボウも気温の高さでカラカラになって、やっと塩ビ管のゴボウが抜けた。

ゴボウは三つ編みになってる
カラカラの干物でこのサイズだから
塩ビ管から抜けないはずだ。

7/1
ちなみに今年は3/28に種まきし土嚢に植えたごぼう。

株間がキッチキチなので

1本抜いた

33cmだ。なかなかの満足♡
人参を間引いて

きんぴらを作ったよ

抜きたてのゴボウは美味しい。