goo blog サービス終了のお知らせ 

狭い庭で野菜を育てます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

人参の種まき‘25

2025-03-29 11:11:57 | 人参
3/11🥕

ビーツを抜いた土に苦土石灰とバーク堆肥を混ぜて、ビーツの根を取り除き

3/19🥕

その土に化成肥料を2握り混ぜた。

大根のプランターがデカくて深いので、大根を全部抜いたあと ビーツの土(春の人参用)を入れ替えたけど
ちょっと足りないので市販の土を3リットルくらい追加した。

肥料が効きすぎると ニンジンが長くならないとか どこかで最近読んだ。
長さが決まる60日目くらいまでは 追肥をしないように心に決めた。
(諸説あり)


3/29🥕
雪が降ったりヒョウが降ったり とても不安定な気候に 種まきが遅くなってしまった。

古いけど全然なくならない2018年購入の黒田五寸の種と
19粒残っている金美プラスのペレット種を
二筋の筋まきにした。


しっかりと水をかけたあともみ殻を乗せて


土が乾燥しないように新聞紙でおおった。
新聞紙(1日分)は小松菜が発芽したあと 取り除いて庭の隅に置いてたら、昨夜の滝のような雷雨でずぶ濡れになっていたけど
破れていなかったので そ~っと再利用した。


結局、黒田五寸はまた たくさん残ってしまった。↓↓

毎回 使い切ろうと思うんだけど
なかなかなくならない。

さて去年は16日で発芽したよ。
今年はどうだ?
お店で売ってるような美形はできるのか?


種まきは楽しい♥️














人参を全部抜いた

2024-12-13 09:31:00 | 人参

11/23🥕

プランターの人参は前回ピクミンみたいなのがとれたから もうあきらめた。


上から見て太そうなのを抜こう。


あらっ いいじゃない♡



短いけど形がとてもきれい。
いろいろ検索してみたら 初期段階の水やりとか肥料が影響するらしい。

最初に長さが決まって それから太くなるんだそうで
だったら 種まいて100日を越えてるウチの人参たちが長くなることはもうないんだな。



移植した黒田五寸を4本残した。

今回もまた失敗したけど
次はできるだけ肥料のない土を使って 長い人参に挑戦するよ。


人参の葉だけはいっぱい食べた。
太い軸は捨てて、モシャモシャの葉だけ指でむしって刻んで ウインナーとか輪切りにしてお好み焼きの粉で焼くと、意外とうまい。


ふりかけにしたり 佃煮みたいにしたり、ネットで調べていろんな食べ方したけど 結局このチヂミ風人参葉焼きがいちばん家族に人気。

いちどに3本分の葉は食べ切れないので 2日連続でチヂミを作った。



12/13🥕
庭のバケツに氷が張ってて もう寒すぎてゾッとする。
今日は1時間外作業があるから ホッカイロを背中に張って出勤しよう。

半袖の小学生がつらい。見ててツライ。
ホントに寒くないのか? 寒くないならいいんだけどね。

プランターの人参を全部抜いて、今年の栽培を終りにしよう。
上から見るとけっこう立派なんだ

でも

ほらね 短い

来年は 初期の水やり
それに肥料のない土
なんとか工夫して、お店で売ってるような人参を収穫するぞ。




牛乳パック人参を抜いた

2024-12-06 07:17:00 | 人参
12/5🥕

「とろけるシチュー」が賞味期限を越している。

今日は帰宅が遅いし、人参を抜いてクリームシチューに入れよう。
種まきから123日目の牛乳パック人参を1本抜いた。

ワクワク ドキドキ

この瞬間が一番ワクワクする。


いや~ん







しばらく凝視



コケたし ばら撒いたし 
また植えなおしたし
自業自得

これじゃシチューの具にならないので
あきらめて左の人参も抜いた。
最初の1ヶ月で長さが決まるんだと。
だから もういくら待っても長くはならない。


・・・


ここ数年 人参はうまくできてない。
でも 可能性は見えてきた。
来年に楽しみが持ち越し と負け惜しみを言ってみる くーぅ(T_T)









人参 とうとう収穫期

2024-11-14 10:19:00 | 人参
10/30
株間を広げるために2本抜いた。
うーん
これは移植した黒田五寸なので小さいのはしかたないけど なんだかイヤな予感。



11/14
さあ 種まきから117日目。
上からみて太いのを2本収穫した。

金美から一つ、甘美人からひとつ




えっ


なんじゃ こりゃ😱
びっくり・・・







いろいろ検索してみたけど
いちばん心当りあるのは 種まきの時のニームかな。

人参にニームは適さないのかも。
発芽もびっくりするほどダメだったし。



土を替えて 来年はニームを使わずに人参を育ててみよう。
それでもこんなだったら もう人参はやめるからねっ


 
ベランダの牛乳パック人参は92日目。


あと3週間くらいたったら抜こうかな。


えっ?

ナニコレ?
葉が食べられてる。
虫?鳥?

土を掘っても 葉をめくっても何も見つからない。
すごい食欲ね。
蛾の幼虫がどこかに潜んでるかな。
イヤだな
農薬 まきたくない。











人参 二回目の間引きと追肥

2024-10-16 07:37:00 | 人参

10/16


7/20に種まいてから約3か月。

最初に種まいた人参は 少ししか発芽しなかったけど

太くなってきた。


牛乳パックに種まいて 間引いた芽をプランターに移植したけど
結局 株間を開けるために間引くことにした。

こぶし大の間隔を開けて間引いた。


ほとんどが 移植した黒田五寸だ。
間引いたあと のこった人参に土寄せをして 化成肥料を追肥した。


間引いた人参はもったいないので刻んで、お好み焼きの粉を混ぜて焼いた。


粉がうまいので美味しい♡


🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕🥕

8/4に牛乳パックに種まいた黒田五寸は
倒して苗を床にばらまいてしまったので、心配になり9/6に金美人参の種をうめたんだけど

それが全然育たない。
なぜか育たないんだ。



あきらめて左右とも抜いた。

こちらにも少しだけ化成肥料を埋めた。



収穫は1月になりそうだな。
まだまだ細い。
今回はペットボトル大根と一緒に 薄めの液肥を週に3回のペースであげてる。