キラサス

(ボロニーズ)サスケ佐助とネネ寧根の 
きのう  きょう あした
  

花の名前

2011-06-20 | 那須

 

小屋のすぐ前に  咲いていた

紅色が鮮やかな花

 

「ツキヌキニンドウ」  忘れそうな 名前です

 

実際  すぐに忘れてしまいました

 

漢字で書くと  突抜忍冬  

 

意味ありげな字ですね

 

茎が葉を つきぬけてみえるからという

 

意味があるんですね    ちゃんと 

 

 

 

山 ぼうし

 

中央の丸い花穂を 坊主頭に  4枚の白い花弁を

 

白いずきんに  見立てて   比叡山  延暦寺の

 

「山法師」 と なぞらえた そうです

 

夫も 私も   花や木(植物全般)の名前に疎いのです

 

犬たちと出かけたり  散歩し  写真を 撮っているうちに

 

ごく自然に  花や植物が目に入るようになりました

 

でも   名前を知らないと   思い出しにくいんですね

 

名前を知る  ことで   親しみもわいてきます

 

                      

 

布袋竹 (ホテイチク) 

よく見かけていたのですが   初めていただきます

 

 

キラサス畑の  小蕪と一緒に

すぐに  煮えました

えぐみもなく    柔らかく 

とっても美味でした

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
« 今年は5キロ | トップ | 食いしん坊 »
最新の画像もっと見る

那須」カテゴリの最新記事