草の実窯だより

岐阜県のはしっこの里山のふもとから おりにふれて陶器や窯や、草木の色や雲の様子や…そよっとふく風のようにお伝えできたら

カザグルマ

2014-05-30 04:50:21 | 日記
水曜日の午後、ちょっと時間があったので、気になりながら見に行けずにいた中馬街道のカザグルマを見に。このブログにつぼみを載せてから随分たっているのでもう遅いのではと思ったのですが……間に合いました。


ニワフジ、街道の縁でさきはじめていました

かつて田んぼだった湿地一面のカキツバタ、これからつぎつぎ咲くので長く楽しめます。

そしてこれは我が家のプランターのナスタチウム。この花、葉っぱも含めて食べられるって、ハーブ好きの方はご存知と思います。姿からは想像しにくいワサビ味、花はそれにかすかな蜜の甘さが加わったりして、我が家では特に花が気に入っています。ちょっと散らすと料理が華やかになりますしね(^^)



というわけで少々散らし過ぎ! 葉っぱも我が家でできたルッコラなのでもったいなくて全部使う勢いでのせました(笑) 真ん中にあるのが主役のパスタ、自家製カラスミもどきとルッコラで合えてあります。( 器はくり猫♀製の白磁で。)

ずーっとまちがえていたようです

2014-05-19 17:19:53 | 日記
去年載せたこの花の写真。

今年もまた、家の裏手の溝で咲きましたこの花の名を、ずーっとヤマルリソウと思い、このブログに書いてもいたのですが、ふと確認のためGoogle先生にたずねたら、でてくるでてくる、この花と似て非なる本物のヤマルリソウ。本物はこの花のように芯に黄色が無く、花の集まりの形もちょっとちがいました。


念のため牧野富太郎博士にもお訊きしてみても、やっぱり違うようです(>_<) 上の写真は先生の図鑑から勝手にお借りしました、これがヤマルリソウです。今までいい加減なことをお伝えしてしまってすみません。

ではなんという花なのか……ヤマルリソウと同じムラサキ科ではあると思います。長野県でいただいたことを考えると野生化した忘れな草かも……結局はっきりしません。どなたかご存知なら教えてくださいね。
名は定かでなくても、この季節に爽やかな空色の花、初夏の気配が届いたでしょうか


日々のこと

2014-05-14 06:42:38 | 日記
月曜日、玄関わきの大きな水瓶のわきで見つけたキビタキの亡骸。我が家のガラスにでもぶつかってしまったのか、いつからここに横たわっていたのか……あまりに美しいので名残の写真を。このあと先日載せた春蘭のそば、烏骨鶏を埋めたとなりに白い花とともに埋めました

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

話題はあまりに変わるのですが、日曜日に釣ったアマゴは下拵えしておいて月曜日のビールの供の塩焼きに(^^) 一番大きいのを遅く帰る長男のためにテーブルにのこす親バカがアダとなり、くり猫の猫魂を刺激したらしく、老骨にむち打ち(?)椅子からテーブルに飛び乗り完食ヽ(´o`;

証拠写真を撮っていると「犯罪者現場に戻る」の法則どおりくり猫の影が。


くり猫♂にしっかり叱られて、しばらくたいへんおとなしくしていたのでした

散歩

2014-05-08 07:20:56 | 日記
美濃焼き祭りを終えて、くり猫♂は秋の穴窯に備えてこつこつ薪作り。少しだけ手伝ってカザグルマのつぼみが気になる中馬街道へ。

坂道に咲いているウワミズザクラ、写真をとらないうちに終わりがけです

小さい実のようなヘビノボラスの花

カザグルマはまだ蕾のままでした、このまえ見に行ったときよりひとまわりふくらんで、楽しみです。

足元にもとても小さい可愛い花が。ノミノフスマというのではないかと…(^^)

夕方、知人からいただいた白いタツナミソウを植えました

もうすぐ終わります

2014-05-05 16:49:48 | 日記
祭り3日目、午後はほとんどの時間雨に降られてしまいました
昨日と一昨日、そして今日はこんな天気にもかかわらずお越しくださった皆さん、ありがとうございました。これから片付けて帰ります
皆さんもお気を付けてお帰りくださいね