ややややややあw
やってきました「そんなんWIKIみりゃよくね?」な内容の、
DWJ私的AFのススメでございますw
本日は、両手武器に関してですなw
では行って見ましょうw
まあ、使えるのは、
ナックル、ツインダガー、ツインセイバー、ツインクロー、ツインハンドガンですな。
全てA武器ですw
・ナックル
ボッガ・ダンガ:一段目3×2体、二段目2×2体、三段目2×3体。
普段使うには、二段目の二発めが吹き飛ばしが少々厄介。
しかし、そこはスカシて使えばいいんじゃね?と思う。
単体でも複数対象の敵にもってこいで、ウバクラダに使うと、
最後の三段目ががっつり入るので美味しい。
どちらかと言うと、吹き飛ばない敵用である。
イック・ヒック:一段目4×2体、二段目4×3体、三段目2×4体。
発動が遅くモーションも長いが、相手の防御無視と言う凶悪さを持つ。
全ヒット最大ダメは全スキルでも最大級である。
しかし、それゆえか、AFならではの回避で中断されることもしばしば。
ザコで使う必要は無く、ボス以外ではワニ程度か?w
そんな欠点を補って余りあるダメは、二段目までを出していれば、
どの敵にも有効に使えるのだ。
ボスでの強さは、3箇所攻撃できる相手なら凄まじいが、
二箇所~一箇所になると、他のスキルに譲ってしまう。
しかも、どんなに全段入ったダメが大きかろうとも、
時間的に追いついてしまうスキルが存在するのが、イタイ。
趣味で使うのもいいかも。
三段目は、トドメ以外で出しちゃダメw
後に追記:やっぱ強いなぁwでも、あんまり使いたくない個人的な気持ちがあるw
ボッガ・ズッバ:4×2体のみ。
打ち上げオンリーのスキル。打ち上げてはならない敵以外、全てに使える。
その威力はかなりのもので、AFの高速化でさらに使い勝手がいい。
ウバクラダを無抵抗で潰すこともできるスキルだ。
二箇所までならナックル最強と言えるが、それ以上になると水をあけてしまう。
しかし、その性能からうまく当てれば敵を無力化できるので、
ナックルを使うなら必須のスキルであろう。
自分的にあまり使わない武器だが、これだけは目を見張るものがある。
後に追記:強いよ?ホント。でも、高く浮く敵には二発しか入らなかったりでorz
ボッガ・ロバッド:一段目4×1体、二段目2×2体、三段目4×2体。
一段目は単体、二段目は二発めが打ち上げ、三段目が多分二発目以降吹き飛ばし。
三段目は、打ち上げで離れる敵には当たらない。
どちらかと言うと、ナックル版「Tクローのレンザンセイダンガ」である。
一段目は前進はあまりしないものの、ダメ効率がいいので単体用に。
浮かせても問題ない敵なら二段目も。
ボスには三段目を出していきたい。
敵によって出す段数を変えていけば使える。
後に追記:うん、強いよ?当たればだけど・・・転がっていく敵には当たらない・・・
ナックルまとめ:あらゆる意味で、自分に酔いしれるスキル。
AFの使える両手武器は、のきなみ単体攻撃がメインの場合が多い。
それは、対象数ではなく、「攻撃する範囲」にある。
その中では、ナックルは特に単体~2体ほどに攻撃する際の武器である。
ある種、AFが使うにはもっとも相応しい武器である。
現在、ドリルナックルがもっともオススメである。
・ツインセイバー
スプレンダークラッシュ:3×2体、3×2体、4×3体。
一段目、二段目はとくに特殊な効果が無く、三段目は全段打ち上げと言うスキル。
それぞれのつなぎにスキがない上、三段目が打ち上げ→吹き飛ばしなので、
吹き飛ばしをすかせば、ザコにもってこい。と言える。
逆に、二段目までダウンなどの効果が無いので、中ボスには使いにくい。
よく中断されてしまった記憶がある。
ただ、3箇所以上攻撃できるボスに使うには、三段目が強いのでそれを狙っていこう。
ただし、調子にのってザコに使っていると、気が付くとPPがカラになっている。
よくも悪くも万能である。
後に追記:集団向き・・・と思い使うも、それほどでもないのは腕か?
アサルトクラッシュ:2×1体、2×1体、4×2体。
一撃の威力の高さは、Tセイバーでは単体用のスキルといえる。
さらに発動時間が短いため、スキもほとんど無い。
さらには、三段目は全段打ち上げなので、その後のスキも小さい。
対一体戦では、Tセイバーのスキルの中では最高の性能を誇る。
最大の欠点は、その発動時間の短さと、対象数の少なさ。
あっという間にPPが無くなるし、単体以外で使う意味がない。
ビル・デ・ビア系(反撃型で大型の単対象数の敵)に対しては、
最高の攻撃方法である。
反撃を受けにくく、なおかつ威力も高く、二段目までは特殊な効果が無いからだ。
後に追記:以外に集団でも3段目が強力。あえてJAせずに速攻で浮かすのも手か。
クロスハリケーン:4×2体、4×2体、3×3体。
Tセイバー最強のスキル。別名ヒーロースラッシュ。
一段目は性能がピカイチであるが、二段目、三段目の発動が遅い。
しかし、ヒット数の多さから、二段目までは使い勝手が良いので、
敵の周囲を削るように動き、敵の横に回るように二段目を出せば、
反撃を受けずに攻撃でき、なおかつ威力も高いので、二段目まではいい。
ただ、三段目は出が遅いので、よく潰されることもしばしば。
しかし、三段目は打ち上げな上に高威力なので、狙っていけるときは狙って行きたい。
とくに、ボスに当てることができれば、大ダメージ必死だろう。
最後まで出し切れる状況は、以外に稀であったりするのだがw
特にPTではw
アダーナ・デガーナの胴体と足に、二段目がヒットするので、うまく使っていこう。
さらには、腕と足にうまく両方当てることができれば、三段目も2箇所に当たるので、
できるものならやってみようw
後に追記:アダーナの窪みに入っているとき全段出すと、旋回中だと窪みからずれて、最後のが腕と足に当たってカッコイイ。
ライジングクラッシュ:2×2体、3×2体、3×2体。
一段目の二発目、二段目全部が打ち上げ効果。
出もそこそこ早く、浮かせで転ぶ相手にはもってこいのスキル。
ただ、三段目は少々当てにくい。
セイバーのライジングをTセイバーでやった、的なスキルである。
方向転換が全ての段発動中可能なので、うまく使って行きたい。
PPの消費が多いほかは、それほど欠点が無い。
後に追記:正面からなら、ゴリさんを完封できる。でもアダーナの胴体に当たるのは最後の一撃だけ・・・
ツインセイバースキルまとめ:多少の出費覚悟で使えw
なんと言っても、全てにおいてPP消費が激しい。PPセイブをつけないと、
最大値が低いためあっという間にカラッケツになる。
さらにルミパをつけた日には、速攻である。
ただ、どんな敵にも対抗できるスキルがそろっているので、使ってソンは無い。
クロスハリケーンも、高速化で多少使いやすくなるので、
メインで使っていっても問題はない。
最大の欠点は、いまのところ、自分で生産できて高い属性の武器を求めると、
ヘビーツインズに落ち着いてしまう事と、PP消費の多さだ。
属性50%で10/10改造していなければ、威力、PP共に不満足な結果となるだろう。
・ツインダガー
モウブセイレンザン:4×2体、3×2体、3×3体。
ツインダガーを使う場合、メインのスキルとなる。
三段目の最後の吹き飛ばし以外、特殊効果が無いことが特徴。
あらゆる敵に対応できる万能スキルである。
特に、二体またはニ対象攻撃できる場面では、Tクロのセイダンガより強くなる。
もっとも、一体でニ対象の場合は、ヒショウを使ったほうが強いが。
初段をJAせずに出し、二段目、三段目をJAで出すことで、すばやく攻撃が行える。
基本二段止めor三段目の最後を当てないようにすれば、PTでも使っていける。
最大の欠点は、特徴が無いため、強敵と対一体には使いづらいことか?
だが、Tダガにおいて最も使うスキルなので、上げておいてソンはない。
後に追記:使いながら旋回することで周囲の敵にも攻撃できます。ハイ。
レンガチュウジンショウ:3×3体、3×1体、2×4体。
かなりクセがあるスキルだが、ハッキリ言ってボス用である。
特に、対象数が4以上のボスでは、その威力が発揮される。
しかし、ザコでは当てにくさと、一段目の三発目の浮かせ、二段目の浮かせ、
三段目一発目の浮かせ、二発めの吹き飛ばしと、使える敵が限定される。
発動自体も時間がかかるため、中ボスにもあまり使えない(浮かせで反撃がw)。
クセゆえに、ザコ多数に当てることも難しい。対象数の割りに、対一体向き。
ヒット数が、最大で20なので、ボス時はなかなかの活躍をする。
特に三段目の攻撃倍率が大きいので、高属性、高改造のリュミエスブラウに、
ルミラス/パワーチャージが合わされば、アルテラツ・ゴウグに三段目で2万のダメを稼げる。
と言えば聞こえはいいのだが、実際、ドラとオンマ、ディマなどの、
複数対象のボス以外では使いどころがないのが、イタイ。
後に追記:イックの存在で、このスキルの対ボス存在意義がなくなる気がする。
レンカイブヨウザン:3×2体、3×2体、4×3体。
ヒット数では類を見ない多さであるが、攻撃倍率の低さと、
「最大HPの5%のダメ以上で怯む」と言う弱点を持つ。ザコ専用のスキル。
狭い通路などで力を発揮する。全方位攻撃は多くの敵を巻き込むことができる。
しかし、中ボスクラスになると、威力不足と怯みやすさが災いしてか、使えない。
ただ、ゲージの溜りが良いので、ザコならメインで使っていっても問題ない。
ただ、PTでは3段目を出すと、ザコをちりぢりにしてしまうので、二段止めか、
状況によって出すかの判断が必要だ。
ちなみに、ドラ系で使いまくると、簡単にスキルレベルが上がる。
後に追記:自分的に一番使わないTダガスキルである。
ヒショウジンレンザン:3×2体、3×2体、4×2体。
完全な中ボスorボス用のスキル。二箇所ヒットする敵には最大の効果を持つ。
発動時間の短さと、浮かせ効果は絶大で、ウバクラダを瞬殺できる。
また、マザーブレインでは頭と胴体に当たるため、効率がいい。
浮かせるとダウンする敵にも効果が大きく、無抵抗のまま倒せてしまう。
一見最強だが、浮くと離れる敵には使えず、離れなくとも、
PTでは「画面から出ると位置同期が行われてしまう」ので、
上げた敵が落ちてこないこともしばしば。
全く前進しないので、少しでも離れると当たらない事がある。
方向転換は可能であるが、それほど回れないため、浮かせをばら撒く事もできない。
レンガが4箇所以上攻撃できる敵用なら、こっちは二箇所の敵限定である。
後に追記:即動きを封じる必要があるならヒショウ、そうでないならイック。
ツインダガースキルまとめ:全てのスキルを使いこなせてこその武器。
ザコをモウブとレンカイ、ボスをレンガとヒショウと使い分ける。
それができなければ意味のない武器だ。
また、単体一箇所の硬い敵に弱く、弱点が露呈してしまう。
そんなときのために、ツインクローのセイダンガだけは使えるようにしておこう。
軒並み低燃費であるため、セイブとジェネをつけることで、
スキルオンリーな戦いも可能である。
ただ、高改造・高属性のリュミエスブラウでなければ、AFの活躍は難しいであろう。
ツインセイバー同様バランスの取れた武器である。
オススメ武器は、もちろんリュミエスブラウである。
・ツインクロー
ブクウレンセンガ:2×3体、2×3体、1×3体。
ハッキリ言って、使いにくいスキル。どちらかと言うと、
複数の敵に状態異常をばら撒くスキルである。
だが、AFはクローを使ったほうが、シャグとあいまって効果が高いので、
あまりオススメしない。
個人的に使えないスキル、と、位置づけしているので、ここでは特に記載しない。
後に追記:個人的意見であって、総意ではないです。ゴメンナサイネ。
レンザンセイダンガ:4×1体、2×2体、1×3体。
AFでシャグ戦をしない限り、絶対習得しておくべきスキル。
対一体において、AFの使えるスキルの上では、最も使えるからだ。
特に、一段目の時間的攻撃力の高さと、二段目の浮かせ→ダウンは、
厄介な敵を吹き飛ばさずに封殺、または、瞬殺するためのに多用するのだ。
たとえばガオゾランであるが、二段目まで出すのを繰り返せば、
全く無抵抗のまま封殺できる。カードとのダメ効率は同じくらいだがw
浮かせでダウンする、一箇所対象の中ボスには、最高の戦いができる。
一方、マシナリーなどの硬い敵にも、高い攻撃力で戦うことができる。
使い勝手は最高であるが、問題は三段目。使いどころがほとんど無い。
二箇所以上攻撃できる場合は、別の武器のスキルを使ったほうが効率がいいからだ。
まあ、カッコイイから、フィニッシュで決めれば文句は無いだろうがw
後に追記:ガオゾランなのか?あの遺跡で出るトリじゃないのかな?
チュウエイヂトツシン:3×3体、3×3体、1×5体。
かっこ悪いから使わないし、フレームスキップを0にすると重いので、
移動用にも使わない。そんな人には、使いどころの無いと言えるスキル。
ギャグスキルであるが、三段目は高威力の上、5体攻撃なので、使えないことはナイのだが、
攻撃時間が長い上に、レンザンセンショウガの方がまだマシな気がする。
趣味で使うならアリか?
後に追記;いや、結構強いから、二段目まで使うならザコでも中ボスでもアリだな。3段目はまあ、ボスに使ってもいいんじゃないだろうか。ルパンダイブ。
レンザンセンショウガ:3×2体、2×2体、3×2体。
高い攻撃力はツインクローではボス用と言える。
とくに三段目(浮かせ)の破壊力は凄まじく、ザコなら瞬殺できるほどだ。
ただ、その三段目は出が少々遅く、しかも地面に潜るのに無敵ではないので、
すばやいザコにはよく潰される。
つかうなら、敵の周囲を削り、旋回するように使うといい。
ボスには、三段目が命なので、二段目をあえてJAせずに出すのもいい。
ただ、中ボスクラスになると、浮かせで反撃してくるものがいるため、
その場合は使わないほうがいい。
後に追記:ボスでは結局イックに負ける悲しみをかみ締めて使う自分がいる。
ツインクロースキルまとめ:セイダンガだけは使えるようにしておけ。
AFがツインクローを使う必要性は唯一つ。攻撃力だ。
その中のレンザンセイダンガは、ツインダガーをメインとする私のAFにとって、
厄介な敵単体用に使う重要なスキルである。
それ以外のスキルは、ダガーの方を使うので使わないことが多い。
あくまでも、対一体用の手段として使っているので、それ以外の用途が無い。
それだけのためにパレットを裂くのか、と思うが、
その価値があるからこそ使うべきであろう。
それはいままでの経験上、よく解ったことの一つである。
オススメはやっぱりアルザ・ガーボットである。
・ツインハンドガン
主に、オンマゴウグ、ディマゴラスの羽を撃つ武器と化す。
それ以外の用途は、スイッチなどを撃ったりする場合で、他はほとんど無い。
カードの方が攻撃力が高いからであり、ザコに使う理由がないことが上げられる。
自己視点で高く飛んだトリを落すのにも使えないことは無いが、
それだけのためにパレットを裂くのもどうかと思う。
むしろ、普段はつけずに、ボス手前で入れ替える程度であろう。
ルビーバレット一つと、ディマ、オンマの属性に対するバレットさえあれば事足りてしまう。
あとは趣味の問題であるが、こればっかり使っていると地雷扱いされるので注意。
両手武器まとめ。
基本的に、A武器であるが、片手武器に比べたらスキルのダメージが大きいので、
シャグ戦をするAFでないかぎり、確実に使うことになる。
しかし、FFやFMの様に戦えるわけではない。
ジレンマを持ちながらも、なんとか活躍するために試行錯誤した結果、
単体はTクロー、それ以外はTダガーと言う結果になった。
しかしそれは正しかったようで、FMが苦手とする敵には活躍できるのだ。
ヘタすれば、グラビティーブレイクに負けない攻撃力を誇り、
マジャーラにも負けない戦いもできる。
ボスでジャブを連発するFMを横目に、負けじとレンガを放つ日々。
勝てるはずはないのだが、そこはそこ。
FMではオンマやディマを落すことはできないのだからw
活躍の場は、自分自身で見つけ出すのだ!!
慰めにナッテナーイw
ちなみに、軒並みA武器であることから、生産が容易なため、
自分で生産して最高の武器を作ることができるのが、一種の強みである。
せめて、メインの武器は、高属性、高改造を用意したい。
まあ、こんなところですわw
独断と偏見はありますが、Tダガ&Tクロがオススメ。
そしてスライサーと、カード、ツインハンドガンを使い分ければいい。
ナックルは好みですな~
ナックル&Tクロでもいいかなぁw
ではではw
やってきました「そんなんWIKIみりゃよくね?」な内容の、
DWJ私的AFのススメでございますw
本日は、両手武器に関してですなw
では行って見ましょうw
まあ、使えるのは、
ナックル、ツインダガー、ツインセイバー、ツインクロー、ツインハンドガンですな。
全てA武器ですw
・ナックル
ボッガ・ダンガ:一段目3×2体、二段目2×2体、三段目2×3体。
普段使うには、二段目の二発めが吹き飛ばしが少々厄介。
しかし、そこはスカシて使えばいいんじゃね?と思う。
単体でも複数対象の敵にもってこいで、ウバクラダに使うと、
最後の三段目ががっつり入るので美味しい。
どちらかと言うと、吹き飛ばない敵用である。
イック・ヒック:一段目4×2体、二段目4×3体、三段目2×4体。
発動が遅くモーションも長いが、相手の防御無視と言う凶悪さを持つ。
全ヒット最大ダメは全スキルでも最大級である。
しかし、それゆえか、AFならではの回避で中断されることもしばしば。
ザコで使う必要は無く、ボス以外ではワニ程度か?w
そんな欠点を補って余りあるダメは、二段目までを出していれば、
どの敵にも有効に使えるのだ。
ボスでの強さは、3箇所攻撃できる相手なら凄まじいが、
二箇所~一箇所になると、他のスキルに譲ってしまう。
しかも、どんなに全段入ったダメが大きかろうとも、
時間的に追いついてしまうスキルが存在するのが、イタイ。
趣味で使うのもいいかも。
三段目は、トドメ以外で出しちゃダメw
後に追記:やっぱ強いなぁwでも、あんまり使いたくない個人的な気持ちがあるw
ボッガ・ズッバ:4×2体のみ。
打ち上げオンリーのスキル。打ち上げてはならない敵以外、全てに使える。
その威力はかなりのもので、AFの高速化でさらに使い勝手がいい。
ウバクラダを無抵抗で潰すこともできるスキルだ。
二箇所までならナックル最強と言えるが、それ以上になると水をあけてしまう。
しかし、その性能からうまく当てれば敵を無力化できるので、
ナックルを使うなら必須のスキルであろう。
自分的にあまり使わない武器だが、これだけは目を見張るものがある。
後に追記:強いよ?ホント。でも、高く浮く敵には二発しか入らなかったりでorz
ボッガ・ロバッド:一段目4×1体、二段目2×2体、三段目4×2体。
一段目は単体、二段目は二発めが打ち上げ、三段目が多分二発目以降吹き飛ばし。
三段目は、打ち上げで離れる敵には当たらない。
どちらかと言うと、ナックル版「Tクローのレンザンセイダンガ」である。
一段目は前進はあまりしないものの、ダメ効率がいいので単体用に。
浮かせても問題ない敵なら二段目も。
ボスには三段目を出していきたい。
敵によって出す段数を変えていけば使える。
後に追記:うん、強いよ?当たればだけど・・・転がっていく敵には当たらない・・・
ナックルまとめ:あらゆる意味で、自分に酔いしれるスキル。
AFの使える両手武器は、のきなみ単体攻撃がメインの場合が多い。
それは、対象数ではなく、「攻撃する範囲」にある。
その中では、ナックルは特に単体~2体ほどに攻撃する際の武器である。
ある種、AFが使うにはもっとも相応しい武器である。
現在、ドリルナックルがもっともオススメである。
・ツインセイバー
スプレンダークラッシュ:3×2体、3×2体、4×3体。
一段目、二段目はとくに特殊な効果が無く、三段目は全段打ち上げと言うスキル。
それぞれのつなぎにスキがない上、三段目が打ち上げ→吹き飛ばしなので、
吹き飛ばしをすかせば、ザコにもってこい。と言える。
逆に、二段目までダウンなどの効果が無いので、中ボスには使いにくい。
よく中断されてしまった記憶がある。
ただ、3箇所以上攻撃できるボスに使うには、三段目が強いのでそれを狙っていこう。
ただし、調子にのってザコに使っていると、気が付くとPPがカラになっている。
よくも悪くも万能である。
後に追記:集団向き・・・と思い使うも、それほどでもないのは腕か?
アサルトクラッシュ:2×1体、2×1体、4×2体。
一撃の威力の高さは、Tセイバーでは単体用のスキルといえる。
さらに発動時間が短いため、スキもほとんど無い。
さらには、三段目は全段打ち上げなので、その後のスキも小さい。
対一体戦では、Tセイバーのスキルの中では最高の性能を誇る。
最大の欠点は、その発動時間の短さと、対象数の少なさ。
あっという間にPPが無くなるし、単体以外で使う意味がない。
ビル・デ・ビア系(反撃型で大型の単対象数の敵)に対しては、
最高の攻撃方法である。
反撃を受けにくく、なおかつ威力も高く、二段目までは特殊な効果が無いからだ。
後に追記:以外に集団でも3段目が強力。あえてJAせずに速攻で浮かすのも手か。
クロスハリケーン:4×2体、4×2体、3×3体。
Tセイバー最強のスキル。別名ヒーロースラッシュ。
一段目は性能がピカイチであるが、二段目、三段目の発動が遅い。
しかし、ヒット数の多さから、二段目までは使い勝手が良いので、
敵の周囲を削るように動き、敵の横に回るように二段目を出せば、
反撃を受けずに攻撃でき、なおかつ威力も高いので、二段目まではいい。
ただ、三段目は出が遅いので、よく潰されることもしばしば。
しかし、三段目は打ち上げな上に高威力なので、狙っていけるときは狙って行きたい。
とくに、ボスに当てることができれば、大ダメージ必死だろう。
最後まで出し切れる状況は、以外に稀であったりするのだがw
特にPTではw
アダーナ・デガーナの胴体と足に、二段目がヒットするので、うまく使っていこう。
さらには、腕と足にうまく両方当てることができれば、三段目も2箇所に当たるので、
できるものならやってみようw
後に追記:アダーナの窪みに入っているとき全段出すと、旋回中だと窪みからずれて、最後のが腕と足に当たってカッコイイ。
ライジングクラッシュ:2×2体、3×2体、3×2体。
一段目の二発目、二段目全部が打ち上げ効果。
出もそこそこ早く、浮かせで転ぶ相手にはもってこいのスキル。
ただ、三段目は少々当てにくい。
セイバーのライジングをTセイバーでやった、的なスキルである。
方向転換が全ての段発動中可能なので、うまく使って行きたい。
PPの消費が多いほかは、それほど欠点が無い。
後に追記:正面からなら、ゴリさんを完封できる。でもアダーナの胴体に当たるのは最後の一撃だけ・・・
ツインセイバースキルまとめ:多少の出費覚悟で使えw
なんと言っても、全てにおいてPP消費が激しい。PPセイブをつけないと、
最大値が低いためあっという間にカラッケツになる。
さらにルミパをつけた日には、速攻である。
ただ、どんな敵にも対抗できるスキルがそろっているので、使ってソンは無い。
クロスハリケーンも、高速化で多少使いやすくなるので、
メインで使っていっても問題はない。
最大の欠点は、いまのところ、自分で生産できて高い属性の武器を求めると、
ヘビーツインズに落ち着いてしまう事と、PP消費の多さだ。
属性50%で10/10改造していなければ、威力、PP共に不満足な結果となるだろう。
・ツインダガー
モウブセイレンザン:4×2体、3×2体、3×3体。
ツインダガーを使う場合、メインのスキルとなる。
三段目の最後の吹き飛ばし以外、特殊効果が無いことが特徴。
あらゆる敵に対応できる万能スキルである。
特に、二体またはニ対象攻撃できる場面では、Tクロのセイダンガより強くなる。
もっとも、一体でニ対象の場合は、ヒショウを使ったほうが強いが。
初段をJAせずに出し、二段目、三段目をJAで出すことで、すばやく攻撃が行える。
基本二段止めor三段目の最後を当てないようにすれば、PTでも使っていける。
最大の欠点は、特徴が無いため、強敵と対一体には使いづらいことか?
だが、Tダガにおいて最も使うスキルなので、上げておいてソンはない。
後に追記:使いながら旋回することで周囲の敵にも攻撃できます。ハイ。
レンガチュウジンショウ:3×3体、3×1体、2×4体。
かなりクセがあるスキルだが、ハッキリ言ってボス用である。
特に、対象数が4以上のボスでは、その威力が発揮される。
しかし、ザコでは当てにくさと、一段目の三発目の浮かせ、二段目の浮かせ、
三段目一発目の浮かせ、二発めの吹き飛ばしと、使える敵が限定される。
発動自体も時間がかかるため、中ボスにもあまり使えない(浮かせで反撃がw)。
クセゆえに、ザコ多数に当てることも難しい。対象数の割りに、対一体向き。
ヒット数が、最大で20なので、ボス時はなかなかの活躍をする。
特に三段目の攻撃倍率が大きいので、高属性、高改造のリュミエスブラウに、
ルミラス/パワーチャージが合わされば、アルテラツ・ゴウグに三段目で2万のダメを稼げる。
と言えば聞こえはいいのだが、実際、ドラとオンマ、ディマなどの、
複数対象のボス以外では使いどころがないのが、イタイ。
後に追記:イックの存在で、このスキルの対ボス存在意義がなくなる気がする。
レンカイブヨウザン:3×2体、3×2体、4×3体。
ヒット数では類を見ない多さであるが、攻撃倍率の低さと、
「最大HPの5%のダメ以上で怯む」と言う弱点を持つ。ザコ専用のスキル。
狭い通路などで力を発揮する。全方位攻撃は多くの敵を巻き込むことができる。
しかし、中ボスクラスになると、威力不足と怯みやすさが災いしてか、使えない。
ただ、ゲージの溜りが良いので、ザコならメインで使っていっても問題ない。
ただ、PTでは3段目を出すと、ザコをちりぢりにしてしまうので、二段止めか、
状況によって出すかの判断が必要だ。
ちなみに、ドラ系で使いまくると、簡単にスキルレベルが上がる。
後に追記:自分的に一番使わないTダガスキルである。
ヒショウジンレンザン:3×2体、3×2体、4×2体。
完全な中ボスorボス用のスキル。二箇所ヒットする敵には最大の効果を持つ。
発動時間の短さと、浮かせ効果は絶大で、ウバクラダを瞬殺できる。
また、マザーブレインでは頭と胴体に当たるため、効率がいい。
浮かせるとダウンする敵にも効果が大きく、無抵抗のまま倒せてしまう。
一見最強だが、浮くと離れる敵には使えず、離れなくとも、
PTでは「画面から出ると位置同期が行われてしまう」ので、
上げた敵が落ちてこないこともしばしば。
全く前進しないので、少しでも離れると当たらない事がある。
方向転換は可能であるが、それほど回れないため、浮かせをばら撒く事もできない。
レンガが4箇所以上攻撃できる敵用なら、こっちは二箇所の敵限定である。
後に追記:即動きを封じる必要があるならヒショウ、そうでないならイック。
ツインダガースキルまとめ:全てのスキルを使いこなせてこその武器。
ザコをモウブとレンカイ、ボスをレンガとヒショウと使い分ける。
それができなければ意味のない武器だ。
また、単体一箇所の硬い敵に弱く、弱点が露呈してしまう。
そんなときのために、ツインクローのセイダンガだけは使えるようにしておこう。
軒並み低燃費であるため、セイブとジェネをつけることで、
スキルオンリーな戦いも可能である。
ただ、高改造・高属性のリュミエスブラウでなければ、AFの活躍は難しいであろう。
ツインセイバー同様バランスの取れた武器である。
オススメ武器は、もちろんリュミエスブラウである。
・ツインクロー
ブクウレンセンガ:2×3体、2×3体、1×3体。
ハッキリ言って、使いにくいスキル。どちらかと言うと、
複数の敵に状態異常をばら撒くスキルである。
だが、AFはクローを使ったほうが、シャグとあいまって効果が高いので、
あまりオススメしない。
個人的に使えないスキル、と、位置づけしているので、ここでは特に記載しない。
後に追記:個人的意見であって、総意ではないです。ゴメンナサイネ。
レンザンセイダンガ:4×1体、2×2体、1×3体。
AFでシャグ戦をしない限り、絶対習得しておくべきスキル。
対一体において、AFの使えるスキルの上では、最も使えるからだ。
特に、一段目の時間的攻撃力の高さと、二段目の浮かせ→ダウンは、
厄介な敵を吹き飛ばさずに封殺、または、瞬殺するためのに多用するのだ。
たとえばガオゾランであるが、二段目まで出すのを繰り返せば、
全く無抵抗のまま封殺できる。カードとのダメ効率は同じくらいだがw
浮かせでダウンする、一箇所対象の中ボスには、最高の戦いができる。
一方、マシナリーなどの硬い敵にも、高い攻撃力で戦うことができる。
使い勝手は最高であるが、問題は三段目。使いどころがほとんど無い。
二箇所以上攻撃できる場合は、別の武器のスキルを使ったほうが効率がいいからだ。
まあ、カッコイイから、フィニッシュで決めれば文句は無いだろうがw
後に追記:ガオゾランなのか?あの遺跡で出るトリじゃないのかな?
チュウエイヂトツシン:3×3体、3×3体、1×5体。
かっこ悪いから使わないし、フレームスキップを0にすると重いので、
移動用にも使わない。そんな人には、使いどころの無いと言えるスキル。
ギャグスキルであるが、三段目は高威力の上、5体攻撃なので、使えないことはナイのだが、
攻撃時間が長い上に、レンザンセンショウガの方がまだマシな気がする。
趣味で使うならアリか?
後に追記;いや、結構強いから、二段目まで使うならザコでも中ボスでもアリだな。3段目はまあ、ボスに使ってもいいんじゃないだろうか。ルパンダイブ。
レンザンセンショウガ:3×2体、2×2体、3×2体。
高い攻撃力はツインクローではボス用と言える。
とくに三段目(浮かせ)の破壊力は凄まじく、ザコなら瞬殺できるほどだ。
ただ、その三段目は出が少々遅く、しかも地面に潜るのに無敵ではないので、
すばやいザコにはよく潰される。
つかうなら、敵の周囲を削り、旋回するように使うといい。
ボスには、三段目が命なので、二段目をあえてJAせずに出すのもいい。
ただ、中ボスクラスになると、浮かせで反撃してくるものがいるため、
その場合は使わないほうがいい。
後に追記:ボスでは結局イックに負ける悲しみをかみ締めて使う自分がいる。
ツインクロースキルまとめ:セイダンガだけは使えるようにしておけ。
AFがツインクローを使う必要性は唯一つ。攻撃力だ。
その中のレンザンセイダンガは、ツインダガーをメインとする私のAFにとって、
厄介な敵単体用に使う重要なスキルである。
それ以外のスキルは、ダガーの方を使うので使わないことが多い。
あくまでも、対一体用の手段として使っているので、それ以外の用途が無い。
それだけのためにパレットを裂くのか、と思うが、
その価値があるからこそ使うべきであろう。
それはいままでの経験上、よく解ったことの一つである。
オススメはやっぱりアルザ・ガーボットである。
・ツインハンドガン
主に、オンマゴウグ、ディマゴラスの羽を撃つ武器と化す。
それ以外の用途は、スイッチなどを撃ったりする場合で、他はほとんど無い。
カードの方が攻撃力が高いからであり、ザコに使う理由がないことが上げられる。
自己視点で高く飛んだトリを落すのにも使えないことは無いが、
それだけのためにパレットを裂くのもどうかと思う。
むしろ、普段はつけずに、ボス手前で入れ替える程度であろう。
ルビーバレット一つと、ディマ、オンマの属性に対するバレットさえあれば事足りてしまう。
あとは趣味の問題であるが、こればっかり使っていると地雷扱いされるので注意。
両手武器まとめ。
基本的に、A武器であるが、片手武器に比べたらスキルのダメージが大きいので、
シャグ戦をするAFでないかぎり、確実に使うことになる。
しかし、FFやFMの様に戦えるわけではない。
ジレンマを持ちながらも、なんとか活躍するために試行錯誤した結果、
単体はTクロー、それ以外はTダガーと言う結果になった。
しかしそれは正しかったようで、FMが苦手とする敵には活躍できるのだ。
ヘタすれば、グラビティーブレイクに負けない攻撃力を誇り、
マジャーラにも負けない戦いもできる。
ボスでジャブを連発するFMを横目に、負けじとレンガを放つ日々。
勝てるはずはないのだが、そこはそこ。
FMではオンマやディマを落すことはできないのだからw
活躍の場は、自分自身で見つけ出すのだ!!
慰めにナッテナーイw
ちなみに、軒並みA武器であることから、生産が容易なため、
自分で生産して最高の武器を作ることができるのが、一種の強みである。
せめて、メインの武器は、高属性、高改造を用意したい。
まあ、こんなところですわw
独断と偏見はありますが、Tダガ&Tクロがオススメ。
そしてスライサーと、カード、ツインハンドガンを使い分ければいい。
ナックルは好みですな~
ナックル&Tクロでもいいかなぁw
ではではw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます