goo blog サービス終了のお知らせ 

山の風、海の風に誘われて・・。 -Since 2006.6.13-

自然の風が好きな「ささやん」です。

爽やかな風にのって、これから
健康で、楽しく過せますように・・・。

秋山登山(西穂~上高地)

2008年10月22日 | アウトドアー

 

新穂高ロープウエーの始発に乗り

紅葉狩登山

登山道からの西穂高岳

 

1時間弱で西穂小屋到着

ゆっくり展望を楽しみながら、休憩。

 

西穂高岳・独標をめざそうか?

それとも、上高地へ降りて上高地の紅葉を楽しもうか?

 

独標~西穂高岳

 

お向かいは、笠が岳。

 

西穂小屋から焼岳

 

我々の体力から

ゆっくりコースを選択した

展望は丸山で済ませ、一路上高地へ・・・向かう。

 

焼岳の下に、大正池が見える

 

 

 

上高地へは、急な下りばかりの3時間半

へとへと!

 

ゴゼンタチバナのかわいい実

 

シラビソの林間の向こうに、落葉松の黄葉が輝く

 

やっと、梓川まで降りてきた!

 

バンザ~イ!!

 

河童橋ふもとの、恒例の喫茶店で

アップルパイ&珈琲をいただく。

 

疲れた体に、あっという間に、吸い込まれてしまった。

 

 

今度ここへ来るのは、厳寒の季節のスノーシューだろうか?

 

 

 

翌日、松本・安曇野を見下ろす長峰山へ行った。

 

頂上でちょうど、チェンソーカービングの会が行われていた。

 

 

うなりをあげるチェンソーから、かわいい作品が出来上がる。

 

パラグライダーも飛んでいた!

 

いい季節! いい自然! いい空気!

 

それぞれの、楽しみ・・・!

 


夏山登山から、温泉三昧に変更

2008年08月29日 | アウトドアー

 

24日からの登山計画

涸沢から北穂高岳へ・・

23日沢渡で、スタンバイ準備OK!!

 

でも、天気予報が怪しい? ひょっとして集中豪雨?

 

山での豪雨は最悪。

急遽中止することに・・・。 

 

 残念!!

 

朝5時出発予定を、10時まで沢渡温泉でゆっくり。

 

温泉三昧に変更

 

つぎは、新穂高温泉へ。友人のペンション温泉掛け流し。

 

 

 

 

翌日は、飛騨古川へ。

 

そして、以前から気になっていた濁河温泉へ

 

 

飛騨古川の街並 

 

急流の用水に鯉が !

 

喫茶店も、アンティーク!

 昔の茶の間、縁側!

 

朝顔の日除け、エアコン不要

 

高山の街より、情緒がある。 

 

 

 

濁河温泉への山道は、半端ではなかった。 

標高1800m

 

乗鞍岳の遠望

 

 日和田高原

開田高原より、御嶽山の遠望。

 

 

登山のかわりに、遠望で我慢!! 

 

温泉三昧

 

満足

 

 

 

 

 


白馬の休日

2008年08月21日 | アウトドアー

 友人の別荘で、

「白馬の休日」

 

朝、デッキからの展望

 

白馬の街は、はるか雲海の下に・・・。

 

白馬鑓、杓子岳のモルゲンロード

 

不帰の剣

 

はるかかなたに鹿島鑓(手前は八方尾根)

 

部屋から、白馬ビュー

 

 

白馬鑓に夕日が沈む

 

 

 

 

白馬ビューで夕食を

 

 

冷えたワインが夕日に染まる

 

朝は、さわやか・・、白馬ビユー

 

散歩に出かける

 

山岳写真家「菊地哲夫」美術館

 

 

和田の森教会

 

 

長野オリンピックジャンプ台

丁度練習中

 

 

 

はるかかなたに、飛んでいった・・・・・。

 

 

 

 

 


海中散歩

2008年07月18日 | アウトドアー

 

 

いつもの散歩に、新しい散歩コースがデビューした。

 

それは、海中散歩(シュノーケリング

 

 

 

イワシの群れや、ベラ達と散歩が楽しめる。

 

映画・ビデオからしか見たことがない、散歩コース。

 

意外と面白い!

 

水抜きが出来れば、

 

泳げなくてもライフジャケットを着けないで

 

楽に潜れる!!

 

 

 

これから、はまりそうな散歩です。

 

 

ベルガモット(ハーブ)の花

 

 

 


ヤマモモ

2008年06月23日 | アウトドアー

 

ヤマモモの実が、熟しだした!

 

傘を逆さにして、木をゆらして、たくさん採集できた!

 

 

おいしそう!

 

 

早速、ヤマモモのシロップをつくる!

 

 

1ヶ月もすれば、

ヤマモモジュースがいただける!

 

焼酎で割れば、

 

ヤマモモ焼酎

 


白馬の旅(塩の道)

2008年06月02日 | アウトドアー

 

今日もいいお天気 

 

塩の道 千国街道を歩いてみよう!

朝、急遽、小谷村観光連盟にガイドのお願いをした。

(歴史と伝説の宝庫はガイドにより、路傍の史跡が宝石になる!!)

 

突然のお願いに、ガイドの森田さん(ドレミの森)が

心地よく引き受けてくださった。

 

森田さんの人柄が、心地よい。

お話をしてゆくと、森田さんはなんと、私の息子が何年か前に

白馬乗鞍でお世話になったペンションのオーナーで、

毎年、お手紙を頂いていたひとであった!

 

江戸時代、日本海(糸魚川)と内陸(塩尻)を結ぶ塩の輸送道

山村風景の中に、数々の史跡や石仏が点在。

 

瀬戸内海産の塩を北前船で日本海に運び、それを

牛の背に塩を積み行き交った歴史街道

大変な歴史である 

 

 

田植えをしたばっかりの田んぼに、白馬三山が映る 

 

 

百体観音 

どんな苦しみが、あったのだろうか?

 

 

 

 

千国の庄資料館 

 

 

 

心の中の歴史が、輝く !

 

 


上高地から横尾往復

2008年05月14日 | アウトドアー

 

上高地開山写真集

 

上高地 → 明神 → 徳沢 → 横尾

 

往復 22kmを歩いた。

 

(人の声)

「横尾まで行って、引き返すのはとってもモッタイナイ !」

 

 明神の穂高神社

 

 ケショウヤナギの新芽が燃え出す!

 

 

 

 

「氷壁の宿・徳沢園」

 

 ここ数年で、とても山小屋とは思えない程、美しくなった

 

 横尾に向かって

 

 

一休みするj人は、涸沢行き?それとも?槍ヶ岳?

 

 

 ちょうど、槍ヶ岳まで11㎞。 上高地まで11㎞。

 

「あなたは、どちらにいきますか?」

 

 わたしは、戻ります。

 

帰りに、明神の嘉門次小屋で

 

恒例いわなの塩焼き

 

頭から、かぶる!

 

 

雪解け水が伏流水となって梓川に注ぐ

 

 

 


春山開始!もうすぐ・・・。

2008年04月17日 | アウトドアー

 

今週末は、石川 白山麓へ・・・

 

山菜採り!

ふきのとう、せんな(わさび)、こごみ、・・・・etc.

 

 

来週末は、長野上高地へ・・・

 

開山祭、トレッキング開始!

 

 

横尾 辺りまで足慣らし、早春トレッキングできたら・・・。

 

 

 

 

 

 

2008.3.28 横尾山荘

 

夏には、北穂高岳を目指したい。

 

 

 

 


毎日サンデーは、忙しい!

2008年04月11日 | アウトドアー

 

退職して、10日が経った!

 

毎日サンデーは、

 

結構、忙しい!

 

花壇に植えたチューリップが咲き始めた!

 

 

 

 

 

散歩の途中の、ワラビも伸び始めた!

 

収穫して、「季節の山菜料理を頂こう!」

 

山椒の若葉が、芽生え出した!

 

「筍の木の芽和え」も・・ 頂こう!

 

たらの芽は、まだ少し早い。

 

コゴミも、まだ大分早い。

 

春の季節を敏感に感じるように、

 

アンテナを大空に高く伸ばして・・・。

 

 

 

「かもめのジョナサン」 風車を取り付けた。

 

 

 

ジョナサン は、

 

山の風、海の風に誘われて、

 

忙しく、羽ばたいている

 

けして ゆっくり、くつろぐ、暇は無い。

(ささやんも・・・・また、同じ!)

 

 

さすがに、夜は、休ませた・・・・・。

 

 

 

 


スノーシュー

2008年01月15日 | アウトドアー

 

1月12日(土)、松本に向けて出発!

 

 

お昼は、「デリー」 で、カレーを・・。

 

以前から気になっていたカレー屋さんです

 

 

東京から、兵庫から、神戸から、大阪 から、滋賀から総勢12名が集まる。

 

毎年のメンバーです。

 

 

待ち合わせは、いつも、松本の 喫茶「まるも」

 

 

お店も、レトロです。 (我々は青年!)

 

 

 

沢渡のペンション「しるふれい」に前泊、後泊。

 

 

 

翌13日朝、

 

釜トンネルから歩き始める。

 

 

釜トンネル(1310m)を 出たところで・・。

 

 

天気は上々。

 

 

焼岳

 

 

あっ!雪崩が・・・!

 

 

 

岩のような雪の塊は、一撃でアウトです。

 

 

 

 

危険が一杯!! 楽しそうな演技でした。

 

 

 

 

さあ! 

 

スノーシューを着けて歩きましょう!

 

 

今回は、焼岳の麓を歩く林間スノーシューです。

 

新雪がないので、スノーシュー本来の役割が発揮できないのですが、

 

時々、転ぶ人も・・。

 

道なき林間を歩く、楽しいスノーシューです。

 

 

 

 

 

 

田代橋から、梓川左岸を歩きました。

 

 

 

 

 

穂高連峰は、なかなか顔を見せません。

 

 

 

 

 

 落葉松が寒そうに凍えています。

 

 

 

 

でも、ケショウヤナギが、もう紅い芽をつけています。

 

 

 

 誰もいない「河童橋」。この季節限定!

 

 

 

素晴らしい自然と、

 

いいお天気と、

 

いいお友達と、

 

健康に恵まれて・・・・、

 

本当に楽しいスノーシュートレッキングでした。

 

 

 

14日は、

 

 

新穂高温泉で

 

友人が昨年始めた、ペンションに立ち寄りました 。

 

奥飛騨温泉「山の湯」

 

 

 

 

露天風呂も、内湯も、湯量は豊富!

 

どんどん源泉「かけながし」 

 

もったいねえ~

 

 

 

2月には、「かまくら祭り」が行われます。

 

錫杖岳、笠が岳が望めます。 

 

 

 

 

帰路、東海北陸道「ひるがのSA」からのスキー場の眺め

 

全山スキー場

 

 

「健康でなければならない・・・・・・・・!」

 

つくづく、感じるスノーシュートレッキングでした。 

 

  


日曜日、フル回転!!

2007年12月10日 | アウトドアー

 

日曜日早朝(深夜)から、

 

日本の原風景

 

原田泰治の世界」

 

私の好きな田舎を、訪問した。

 

 

 

 

           

 

ここでは、人も、鶏も、ヤギも、のびのびと生活しているようだ。

 

 

そこは、長野の駒ヶ根。

 

1年に何度も訪れる、私の好きな場所の一つです。

 

東側に南アルプス、西側に日本アルプスに挟まれ、

 

どちら側からの眺めも、とても素晴らしい!

 

底には、諏訪湖から流れる天竜川が、太平洋に向かって這って流れる。

 

両側のアルプスの山々の頂は白い。

 

ゆっくり散策をして、温泉に入り、買い物を済ませた。

 

 

 

車一杯、買出し農産物(りんご・野菜・薪)を積んだ。

 

 

 

帰路、三重の長島「なばなの里」に立ち寄った。

 

ここは季節の花が一杯の、人工的な小さな村である。

 

 

ベゴニヤ温室

大きな薔薇か、牡丹の様な花! 

 

 

 

 

カーネーション?

 

 

 

ペチュニヤのオバケ

 

 

 

 

 温室で大切に育てられた花が、素晴らしい。

 

決して、世間の冷たい風には、あてられない。

 

外の冷たい冬の花は・・・、

 

電飾の花!

 

ウインターイルミネーション

   

 

電飾トンネル

お花畑が、電飾の畑に・・・・変身。

 

白い電飾トンネル 

 

Mirror Lake

 

人工的な光の饗宴、

 

美を追求!

 

寒い冬の夜に、人が集まる・・・・。

 

 

 

 


鉾建て

2007年10月05日 | アウトドアー

 

大津祭り

 

急いで、鉾建て!

会社の裏、弱小の町内は、大変!

本日5日、午後から組み立て。

 

本来の鉾建ては、9月30日(日)~だ!

 

宵宮10月6日(土)

本祭り7日(日)

 

いつもは、10月10日が、お祭りであった。

いつの間にか、お祭りは日曜日に・・。

 

京都の祇園祭より古いお祭りらしいが、

観光宣伝・金儲けが下手くそ。

 

滋賀県の県民性がそうさせる・・・?。

(真面目・正直・実直)

 自分たちで、楽しんでいる・・・・・。

 


ちょい釣り

2007年10月01日 | アウトドアー

 

夕方、ちょい釣りゲットのアジ

夕日で、ピンクに輝いている

早速、夕食に頂く、ぴったりの量です。

おいしく頂きました!!  

おだやかな日が沈みます・・・・。

 

 

翌朝、友人が、ちょい釣り

3種(アジ・皮ハギ・ベラ)

 

階段作りの作業終了後、みんなでお刺身で

頂きました!

 

自然の恵み!ありがとう!

 


小さな秋! 自然の恵みをいただく!

2007年09月18日 | アウトドアー

 

天気の安定しない3連休であった。

9月とはいえ、まだまだ暑い!

でも、そこに、小さな小さな秋が・・・・・・・・!

虫の声       ・・、稲刈り、栗の実・・・。

 

 

昼から、お天気になったので、

カヤックで、夕食の新鮮食材を調達に出かけた。

ほんの30分あまりで、

オオアジ4匹、かわはぎ、コダイ1匹、

小あじ10数匹を、GET !

 

充分で、余りある収穫。

 

早速、いただく事に。

 

アジ・コダイは、塩焼きに。

焼きすぎないように・・。身はフワフワ。

 

友人がゲットした、タコはぶつ切り。

やわらかく、モチモチ。

カワハギは、煮付けに。

絞まった身は、プリプリでした。

 

それぞれの食材は、つい今迄、泳いでいたのだ!

 

そして、 なんと、どう言う訳か我が家に

生ビールサーバーがやってきた!! 何故? 

 

水道管から生ビールが出てくることが、

 

今迄、私の夢の、又、夢であった!

 

それが、どういう訳か今日、実現したのだ?

 

長らく念じていたので、夢が叶ったのか!

 

 カウンター横に生ビールサーバー、その横PC、

前には、凄腕板前料理人が・・?

 

皆さんに感謝!    

 

「こんな生活、最高!!」

 

冷たい生ビールで、乾杯