山の風、海の風に誘われて・・。 -Since 2006.6.13-

自然の風が好きな「ささやん」です。

爽やかな風にのって、これから
健康で、楽しく過せますように・・・。

豆アジ釣り

2008年06月29日 | アウトドアー

 

最近、やっと豆アジがやってきた!

 

サビキで、面白いように釣れる!

 

 

腹ワタだけ出して、南蛮漬けに・・・。

 

釣りたてはピンクに輝く!

 

 

30分程で、堪能した!

 

 


ヤマモモ

2008年06月23日 | アウトドアー

 

ヤマモモの実が、熟しだした!

 

傘を逆さにして、木をゆらして、たくさん採集できた!

 

 

おいしそう!

 

 

早速、ヤマモモのシロップをつくる!

 

 

1ヶ月もすれば、

ヤマモモジュースがいただける!

 

焼酎で割れば、

 

ヤマモモ焼酎

 


夏野菜づくり

2008年06月19日 | 自然環境

 

夏野菜の成長がいちじるしい! 

 

キュウリ

 

これから、どんどん収穫!

 

 

トマトは、もう少しあとで、

 

完熟トマトで食べよう!

 

ミニトマトが色づいてきた!

 

ナスは、これから・・・。

 

 

インゲン豆は、盛り! 

 

 

サニーレタスは、作りやすい!

 

 

とうもろこしに、雄花・雌花が咲いた。

 

 

ピ-マンも、小さな実が・・・。

 

 

 

自前の野菜は、特に「うま~い~!」 

 


シジュウカラの巣立ち!

2008年06月18日 | 自然環境

 

シジュウカラの巣をカゴに入れ

TVアンテナに括りつけた。 

 

翌朝、親鳥が騒がしい!

せっせと、餌を運んでいる。ウンチを外へ運んでいる。

 

そういえば、巣にはウンチが無かったネ。

 

誰からも教わらない育児。

育児放棄、子供虐待って、どこの世界の事?

 

そっと、見守ってあげよう・・・・・。

 

 

 

親の愛情に育まれ、しあわせなヒナ

 

 

今朝5時ごろから、親子がさわがしい!

 

そっと、カゴを見ると、巣はもぬけの空。

 

 

巣立ったの~だ。

 

 

下の林の中が騒がしい。あちこちで子鳥の鳴き声が・・。

 

親鳥は、飛び回っている。

 

 

自然の育児

 


生き物 バンザイ!

2008年06月15日 | 自然環境

 

裏に捨ててあった廃材を、整理した。

 

中から、「クワガタ」2匹が顔を出した! 

 

 

 

風呂の換気扇の吸い込みが悪い!音が大きい。

 

電気屋に見てもらうも、???

 

友人に見てもらって排気口に手を突っ込んでもらうと、

 

シジュウカラの雛が、5匹 !顔を出した!

 

 

もう少しで、飛び立つのか!

 

 

親鳥さん、温かく見守ってくれ~!

 

生き物 バンザ~イ!

 

入浴シーン! (関係ない!)

 

 

 

きれいな夕焼けシ~ン

 

 

 生命の素晴らしさ!自然の美しさ!

 

いつまでも・・・。

 

 


アメリカの店、スエーデンの店!

2008年06月05日 | 独り言

 

 

日本にある、アメリカのスーパー

 

COSTCO

 

メンバーシップなるも、スケールが、でっかい!

商品も、でっかい!

ショッピングカートも、でっかい!

レジも、でっかい!

買い物も、でっかく買った!

 

精算金額も、でっかい!

 

 

 

 

 

日本にある、スエーデンの家具屋 

 

IKEA

 

 

 

北欧デザイン家具・小物が、びっくりするほど安い!

 

 

 

ショールームから、倉庫まで、一方通行!

 

ショッピングカートに、

 

どんどん、つめ込む!

 

当然、支払いは、カードになった!

 

 

 

 今日は一日、外国ショッピング!

 

 

 


白馬の旅(お土産)

2008年06月02日 | 団塊世代

 

この白馬の旅の途中、古道具屋(アンテーク)に立ち寄った。

家自体が藁葺き屋根のアンテーク古民家。

一人住まいの店主のオヤジもアンテーク。

破れたステテコ、中身もアンテーク。

 

そこで、古い鹿の角をゲットした。

30年前に購入したそうで、ホコリをかぶっていた 。

 

「いい、白馬土産になりそうだ!」

 

 

家で、さっそく土産歓迎の、ツノ登り

 

 

 

 

 

南志摩で、雄雄しく鎮座した!

 

 


白馬の旅(塩の道)

2008年06月02日 | アウトドアー

 

今日もいいお天気 

 

塩の道 千国街道を歩いてみよう!

朝、急遽、小谷村観光連盟にガイドのお願いをした。

(歴史と伝説の宝庫はガイドにより、路傍の史跡が宝石になる!!)

 

突然のお願いに、ガイドの森田さん(ドレミの森)が

心地よく引き受けてくださった。

 

森田さんの人柄が、心地よい。

お話をしてゆくと、森田さんはなんと、私の息子が何年か前に

白馬乗鞍でお世話になったペンションのオーナーで、

毎年、お手紙を頂いていたひとであった!

 

江戸時代、日本海(糸魚川)と内陸(塩尻)を結ぶ塩の輸送道

山村風景の中に、数々の史跡や石仏が点在。

 

瀬戸内海産の塩を北前船で日本海に運び、それを

牛の背に塩を積み行き交った歴史街道

大変な歴史である 

 

 

田植えをしたばっかりの田んぼに、白馬三山が映る 

 

 

百体観音 

どんな苦しみが、あったのだろうか?

 

 

 

 

千国の庄資料館 

 

 

 

心の中の歴史が、輝く !

 

 


白馬の旅(水芭蕉)

2008年06月02日 | 自然環境

 

朝から、いいお天気

 

朝刊に「水芭蕉が盛り  」という記事を見つけ、

 

早速、鬼無里の奥裾花自然園へ出かけた。

 

 

 

日本一の水芭蕉園らしい。

 

 イワナが、泳いでいた!

 

茶店に、月の輪小熊が・・・・。

 

 

 

夕べは、デッキでの夕食 

 

赤ワインが夕日に映える

 

今夜は久しぶりに、お肉、(三段バラ〔日本名バラ肉〕)韓国風

(今迄毎日、山菜づくしであった)

(タラの芽・こしあぶら・ウド・etc.・・・・山野菜採集結果)

 

 

 

 静かに、 夜のとばりが 降りてゆく・・・・

 

 感謝! 感謝! 感謝!