山の風、海の風に誘われて・・。 -Since 2006.6.13-

自然の風が好きな「ささやん」です。

爽やかな風にのって、これから
健康で、楽しく過せますように・・・。

大変、ご無沙汰しています!

2015年08月20日 | 独り言
そう、ブログ半年以上ご無沙汰してしまいました。
その間、訪問していただいた方、失礼しました。
ご無沙汰の理由は、ブログより Facebook の方が、手軽でタイムリーな事です。
ブログをやめる気はないですが、ついつい安易で手軽で簡単な Facebook に行ってしまいます。
『今後、 Facebook で、お会いしましょう!』

ありがとう!!

2014年01月23日 | 独り言

 

私  達

美しい自然の中で、

心休まる音楽を聴いて、

美味しい食べ物を少し、

うまい酒も少々、

もう、

 

それだけで十分だ。

 

これから何年生きるというのか…。

 

 

醜い心は、もう見たくない!

 

「ありがとう!」

 

醜い世界を教えていただいて。

 

これから、

毎日、

感謝の日々を送りたい!

 

「ありがとう!!」

守護霊さま~!

 

 


お久しぶりです!!

2014年01月13日 | 独り言

 

ブログ、長らく休みました!

 

色々と

あって・・・。

 

でも、気楽にやっていこうと思います。

 

「ケセラ、セラ! なるようになるwa!」

 

住んでいる別荘地の管理会社が・・・。

 

・・・・・・・・が。

 

・・・が。

 

Face book が、手軽で便利!!

 

「力を抜いて、楽しく行こう!!」

 

 

 

 

 


春宵 京 祇園

2013年04月05日 | 独り言

 

都をどり

 

開演前のお茶席

正装の芸妓のお手前

 

舞妓ちゃんのお運び

 

 

円山公園のしだれ桜が雨に打たれてしっとりと・・・。

 

 

春のごちそうを頂く。

 

祇園新橋

 

 

花見小路の夜は更けて・・。

 

 

 

 

 


お伊勢さん詣り

2013年03月26日 | 独り言

 

早朝、

お伊勢さんへ。

 

 

まだ、人はまばら・・。

 

ここに来ると、

 

薄汚れた心が清められます・・・・・。

 

神々しさに気がはりつめます。 

 

 

神々のお社で、 

今秋の式年遷宮の準備が着々と進んでいる。

 

 

 

 

 

 

 

 


ああ、野麦峠。

2012年08月25日 | 独り言

 

乗鞍から、

なんの知識もなく野麦峠へ向かう!

 

 

峠の茶屋

 

ヤナギランがきれい!

 

「ああ、野麦峠」

 

明治大正時代に、

飛騨の古川から

長野の岡谷の製糸工場へ、

大勢の若い女性が、

この峠をこえて、

糸引きの出稼ぎに向かいました・・・・・。

 

正月明けから、3泊4日の厳冬期の雪中行軍!

 

帰りは、

 

年末!!

 

またも、雪中行軍!

 

この、若い女工の糸引きにより、

生糸で外貨獲得ができて、日本の富国につながった・・・・。

 

厳しい労働条件の中、

病に倒れ、

兄に背負われて飛騨への峠を越える途中で、

「ああ、飛騨が見える」

と言って息絶えた、

 

「政井みね」

 

・・・・

 

資料館で、歴史の重さを実感した。

 

 


曽我蕭白

2012年07月06日 | 独り言

 

 

 

曽我蕭白 

 

「雲龍図」

 

 

 

 

迫力満点!

 

 

襖8枚

 

     

 

 

 

こんな襖に囲まれた部屋では、

 

人はどれほど威圧されるのだろうか?

 

 

日本の美術品がどんどん市場に流出した。

そして、

ボストン美術館に収集された。

 

今、

 

「日本美術の至宝」

 

名古屋ボストン美術館に戻って来た・・・・・。

 

 

そして、私が訪ねた・・・・。

 

 

 

 気にいった!

 

パソコンの液晶カバーとして、購入した。