山の風、海の風に誘われて・・。 -Since 2006.6.13-

自然の風が好きな「ささやん」です。

爽やかな風にのって、これから
健康で、楽しく過せますように・・・。

蟹 カニ かに

2007年12月29日 | 独り言

 

 

加賀橋立 「司」 の 蟹、カニ、かに、

 

 

 ズワイガニ(オス)  立派!

 

 

香箱蟹 (メス)

 

 

 真っ赤な卵が、おいしい~!

 

 

 

男女機会均等には程遠い、蟹の世界!

 

それぞれの持ち味がある。

 

 

 

 

甘エビ、あおりイカ、タラ、 かんぱちの、お刺身。

 

 

 

 蟹のお刺身

 

 

 甲羅の焼蟹

 

 

香ばしい焼き蟹 

 

 

蟹の天婦羅 

 

 

 あつあつ、あげたて。

 

 

煮物は、カレイ 

 

 

 仕上げは、蟹雑炊

 

 

満腹!満腹! 

 

蟹の掃除で、手がだるい。

 

あとは、殻の山々が戦いの跡を物語っている・・・。

 

 

毎年でなくて良い!

 

4年に1回は、ここに来て、

 

 

蟹を堪能したいものだ!

 

 

 

 


50代最後の日・・・!

2007年12月26日 | 団塊世代

 

今日は、わたくしの50代最後の日と、相成りました。

 

思い起こせば、この59年間、

 

色々な事が、

 

走馬灯のように巡り回ります・・・・。

 

 

明日には、60歳の還暦

 

 61年目に自分と同じ干支に還ることから、本卦還り

 

暦がふりだしに、戻ります。

 

私も、今迄の幸せに感謝して、新たなスタートをきりたいと思います。

 

週末には、今迄の振り返りと、そのスタートを記念して、

 

妻とカニを食べに行きます。 

 

以前に何回か行ったのですが、

 

ここのカニは最高!!

 

そこは、加賀橋立漁港の 「 司 」

 

いいスタートになる事を願っています。

 

 

 

 

 


冬至~クリスマスへ

2007年12月25日 | 別荘生活

 

りんごのコンポートを作って、

 

午後のおやつにアップルパイを・・・・・。

 

ストーブクッキングする。

 

 

ストーブの炉内の温度が高すぎて

 

パイ皮がすぐにおこげになる!

 

微妙な温度調節が出来ない、ワイルドな熱々アップルパイは、

 

それなりに、ワイルドテイストでイケル!

 

 

夜は、ワイルド ローストチキン

 

焼く時は、上品に足を縛り行儀が良かったのに、

 

食べるときは、大股開きではずかし解体作業!

 

 

今夜は、冬至! ゆず風呂に入って

かぼちゃを頂く、

 

 

翌日、料理職人の友人がやって来た。

 

 

にぎりすし

 

 

"鰻巻き” 絶妙のお味!

 

 

彼の腕前は・・、

 

ほっぺたが落ちそうに美味い!

 

そう、  彼は、

 

全国すし連コンクール金賞の腕を持つのだ。

 

 

 

彼の秘伝 

白味噌風味のお鍋も、いける~ !!

 

     今夜は、 

 

プロ料理を家庭で味わって、

 

             最高!

 

 

翌昼は、海鮮ちらし寿司

 

なんと、グルメな 生活なんだろうか・・。

 

 

スモークサーモンを作っています。

 

 

でも、 

 

食べ物の事ばかりのセレブな生活ではありません。

 

 

日中は、ツナギの作業服を着ての労働作業です。

 

チェンソーで木の切り倒し、

 

玉きり、薪割り、

 

畑作り等々の、

 

厳しいワイルドな労働作業が、

 

あるのです・・・・・・・・・・。 汗!!

 

 

 だからこそ、お料理がいっそう美味しく頂けるのです。

 

 

 

 


平均寿命トップ?

2007年12月18日 | 団塊世代

 

都道府県別平均寿命トップは、

男 長野、女 沖縄

 

全国の平均寿命は

男性78.79歳(1.08UP)、 女性85,75歳(1.13UP)

毎年、更新されている平均寿命!

これって、喜んでいいの?

 

介護期間が延びただけでは・・?

 

 

健康寿命は

 どうなのよ!!

 

平均寿命がトップクラスの県であっても、

健康寿命が低い県がある。 

それって、どういう事!?

 

最後まで、健康で寿命をまっとうしたいものだ。

病院で、寝たっきり、胃婁をして、管をいっぱい通して、

何年間も過ごしたくないのだ。!

 

医療では、

老人でも、若者でも、

差別なく、延命治療をすることになる。

そんな状態で、平均寿命が延びるのは喜ぶ事でしょうか?

 

私は、延命お断り! 尊厳死を希望する。

「尊厳死協会」 

 

でも、実際、家族がそのような場面におかれた時に、

「できるだけの治療を・・」

お願いする事に、

なってしまう。

 

そうなると、一旦、着けた管・器械は、もはや、外せなくなる。

 

 

結果、平均寿命がどんどん延びる。

そして、老人医療費が、健康保険料を圧迫する。

 

 

考えさせる、老人問題である・・・・・。

 

多少寿命が短くてもいい、

 

最後まで自立した人生を送りたい。

 

 

 

 


大忙し週末

2007年12月17日 | 別荘生活

 

天然のイルミネーション

 

 

14日金曜日、ふたご座流星群ショーが、天体で開催された。

但し、天然の為、ショー時間は不定期ではあるが・・。

オールナイト興行!

 

入場料不要。

 

寒い!首がだるい!

 

 

でも、美しかったー!

 

 

今、各地で行われている電飾イルミネーションは、

地球温暖化防止、CO2削減の為には、逆行していると思うが・・・。

 

 

今、天然の星空イルミネーションの方が美しい!!

 

 

 

クリスマスリース作り

    

 

材料は、

 

散歩で見つけた、天然のサルトリイバラ、ウメもどき

棘が痛いが、天然物。

 

 

 

「野鳥園 & 花壇 」の製作

 

 

 

斜度45℃超の崖に、階段&花壇&野鳥園の製作!

 

階段は、ほぼ完成。

 

今日は、花壇製作。野鳥の呼込み。

 

斜面でのブロック積み、セメント入れ、土運びが大変だった。

 

 

 

 

 

 

バードバスで、一風呂水浴び。

 

 

食事も御用意!
(餌は、欠かさないから、来ておくれ!)

いつかは、野鳥の楽園に・・・。

 

 

 自然の楽園を、目指しています。

 

 

 

 

春を告げる、水仙が咲き出した。

 

 

 

ポストも設置出来たし、

 

 

着々と、セカンドライフ準備が、整っていく・・・。

 

 

 

一日働いた体を、ゆっくり暖め、休める。

 

 

 

炎を見ながら、15年物ジョニーウオーカーGOLDを楽しむ。

 

ああ~! 至福のひととき。

 

 

焼酎も、ちょっと、仲間入り・・。

 

温玉サラダ

 

 

 

やかんのお湯がシュンシュンと沸いて、

だんだんと、夜が更けていく・・。

 

 

明日は・・・・・・・? 

 

どんな日が・・。

 

 


関西弁・大津弁

2007年12月13日 | 独り言

 

JR大津駅前

 

大津駅前にある看板

「ようおいんなあー」    よう来たなあ いらっしゃい)

 

「ええもん あげる!」

 

「お茶でも飲んでお行き」

 

「おまん 食べるか?」

 

「ほなー、ご飯食べて行きー」

 

「おなっぱのたいたんと、お魚のやいたん あるし・・」

 

「そーか、ぬくたいご飯、お茄子のおどぼで どうえー?」

 

「よーおさん 食べてお行き」

 

「余っても ほかすだけやし・・、もったいないしー よおさんお食べ」

 

「帰りし 車にきいつけやー」

 

「おおきにー」

 

「ほんまに きさんじな子やし きなりいわー」

 

 

 

貴方は、意味は、解りますか?

 

(私は、普通に理解できます。)

 

 

 

 

 


生活習慣病予防チャート

2007年12月12日 | 団塊世代

 

職場から、健康管理台帳が送られてきた。

 

年1回の健康通信簿である。

 

なんと!

 

 

 

成人病・生活習慣病予防チャート

 

17年度は、BMI(肥満指数)と脂質が、「軽度異常・要注意」であった。

 

18、19年度は、すべて「正常範囲」!!

 

 

定年を、控えて

 

更なる、健康維持に努めたい・・。

 

お金は・・、欲は・、きりが無い、程々あればそれでいい・・・・・・。

 

健康であれば・・。

 

妻と、仲間達と、楽しくセカンドライフを送りたい・・。

 

 

世間から、戦後ベビーブーム・団塊世代と言われて、尻を追われてきた。

 

今迄、馬車馬のように走ってきた・・。

 

この性格は、もはや、身についていて、変えられないかもしれないが、

 

スローな、第2の人生を歩みたい。

 

自分で、

 

自分たちの為に、

 

アンダンテな歩みで、次の人生を歩きたい・・・・。

 

 

先日、最後のボーナスを頂いた。

 

感無量!! 

 

 

感謝! 

 

 

 

 


マリと子犬の物語

2007年12月11日 | 自然環境

 

マリと子犬の物語を見に行った。

 

亮太、彩の兄妹の演技に、泣かされる・・・。

マリと3匹の子犬に、泣かされる・・・。

 

劇場内、すすり泣き 、しゃくり泣き、おお泣きで、満ち溢れた。

 

久しぶりに、涙を大量排出した。

 

タオルをお忘れなく。

ハンカチでは、

足りない。

 

(バスタオル?) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


日曜日、フル回転!!

2007年12月10日 | アウトドアー

 

日曜日早朝(深夜)から、

 

日本の原風景

 

原田泰治の世界」

 

私の好きな田舎を、訪問した。

 

 

 

 

           

 

ここでは、人も、鶏も、ヤギも、のびのびと生活しているようだ。

 

 

そこは、長野の駒ヶ根。

 

1年に何度も訪れる、私の好きな場所の一つです。

 

東側に南アルプス、西側に日本アルプスに挟まれ、

 

どちら側からの眺めも、とても素晴らしい!

 

底には、諏訪湖から流れる天竜川が、太平洋に向かって這って流れる。

 

両側のアルプスの山々の頂は白い。

 

ゆっくり散策をして、温泉に入り、買い物を済ませた。

 

 

 

車一杯、買出し農産物(りんご・野菜・薪)を積んだ。

 

 

 

帰路、三重の長島「なばなの里」に立ち寄った。

 

ここは季節の花が一杯の、人工的な小さな村である。

 

 

ベゴニヤ温室

大きな薔薇か、牡丹の様な花! 

 

 

 

 

カーネーション?

 

 

 

ペチュニヤのオバケ

 

 

 

 

 温室で大切に育てられた花が、素晴らしい。

 

決して、世間の冷たい風には、あてられない。

 

外の冷たい冬の花は・・・、

 

電飾の花!

 

ウインターイルミネーション

   

 

電飾トンネル

お花畑が、電飾の畑に・・・・変身。

 

白い電飾トンネル 

 

Mirror Lake

 

人工的な光の饗宴、

 

美を追求!

 

寒い冬の夜に、人が集まる・・・・。

 

 

 

 


薪棚・ハンモック・生ビール・イルミネーション

2007年12月04日 | 別荘生活

 

薪の消費量が多くなった!

薪棚整備・積み直し作業が要る!

 

薪棚の場所は、私のいい作業スポットでもある。

 

 

疲れたら、ハンモックで一休憩できる。

 

 

そこには、生ビールサーバーがある。
(部屋では音がうるさいので、ここを定位置にした)

 

 

いい音楽を聴きながら~、

暖かい冬の日差しを浴びて

至福の時が流れる~。

 

日が傾くと、さすがに冷えてく~る

 

 

今夜は、合歓の郷のお風呂でゆっくり温まろう。

 

丁度、12月からウインターイルミネーションが始まった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イルミが奏でるメロディーは、・・・♪ 

 

冷たい夜風とともにながれて

 

温泉で火照ったからだに、

 

心地よい!