山の風、海の風に誘われて・・。 -Since 2006.6.13-

自然の風が好きな「ささやん」です。

爽やかな風にのって、これから
健康で、楽しく過せますように・・・。

世界一臭い、食べ物

2010年11月28日 | アウトドアー

スエーデン発

世界一臭い、食べ物

シュール・ストレミング

 


 

発酵ガスで缶が膨れている。

屋外で開缶要。

缶切を挿すと、臭い臭いが噴出!

 

 

 

このお酒

アブソルートカラント

でいただく。

 

 

玉ねぎスライス・パンで口に押し込む!

 

 

この缶は、飛行機に乗せることができないらしい。
(機内で破裂したら、とんでもない事に・・・なる。)

 

日本では、缶の爆発の危険性と食品衛生法上から

輸入が禁止されているそうだ。

 

 


林檎

2010年11月26日 | 自然環境

信州松川

宮沢農園の林檎 “サンふじ”

 

 

 

  

南アルプスを望む、

東向き斜面の高台にある。

 

 

だから・・・、

太陽の陽を十分浴びた

蜜入り“サンふじ”ができる。


 

 

「サンふじ」と「ふじ」の違いは?

品種そのものは全く同じで、袋をかけて育てるのが“ふじ”で、かけないのが“サンふじ”です。

なぜ、袋をかけないの?

年中日にあたっているりんごのほうが糖分が多く、また蜜もいっぱい入って、格段に美味しいからです。

りんごに色を着けるのは、大変難しい作業です。袋をかければ短期間で日焼けさせてしまうために、

それほど難しくないらしいのですが、無袋のふじは、より高度な技術、またより適した自然の条件

(朝昼晩の温度差など)が要求されます。

りんごに適した産地で穫れたふじのほとんどがサン系のりんごです。

サンふじは、見た目は普通のふじに負けますが、味は最高、りんごの中でも最高傑作のりんごであります。

 

それと・・、

宮沢さんご一家の愛情が

おいしい林檎を育てる!!

 

 

 

 

 

 

 


とらふぐ

2010年11月22日 | 

友人と、出航!

 

ビッグサイズの

トラフグ

友人が GET!

猛毒!要注意!!

 

活きとらふぐは、超高級なのに・・・!

調理できる人、店を探し回った。

調理に大変手間がかかるようで、中々引き受けてくれない!

海に戻すことに・・・・。

・・・・・。

 

 

最後の手段、地元の大手魚屋さんの、

イケスに放すことに。

 

その代わりに、冷凍のトラフグ調理済み(5000円弱)をGET!

 

 

 

残りのお魚は、お刺身でいただきました。

 

 

アカハタの活き造り

ホウボウの刺身

 

 

 


京都 大原 三千院

2010年11月10日 | 自然環境

 

きょうと~♪   大原    三千院 ♪

 

 

 

 

中国天台山の菊 

 

 

 

 

 

紅葉時雨の あとの

 

杉木立の中に・・・、

 

 

美しい

苔の大海原・・・。

 

 

 

わらべ地蔵が、

ほほえんで 泳いでる!

 

 

 

 

 

一隅の花 

 

 

とちの黄葉

 

 

      「一隅を照らす

      これ則ち 国宝なり」