山の風、海の風に誘われて・・。 -Since 2006.6.13-

自然の風が好きな「ささやん」です。

爽やかな風にのって、これから
健康で、楽しく過せますように・・・。

さかな料理

2012年06月24日 | DO料理・燻製

 

当地、地元の人たちは、

新鮮なお魚をいつも食べている・・・。

 

お魚は、

生で刺身か、

塩焼きか、炊くか、干物で食べるしかなかった・・。

 

「まだ、しっぽが動いている!」 

アジの活け造り、

450円。

 

干物定食、750円。

とっても、リーッズナブル!!

 

 

 

魚のカルパッチョや、ムニエルなんて・・・、

 

地元の家庭では、考えられない料理!

だって。

 

 

 

 

 


キンカン

2012年02月02日 | DO料理・燻製

 

産直で金柑が・・・。

 

 

種がいっぱい!!

 

竹串で種取り、

 

スローフード!!

(人件費ゼロの世界!)

 

 

輪切りにして・・・。

 

 

とろ火でグズグズ煮ます。

 

 

砂糖を加えて

 

 

キンカンジャムの

出来上がり!!

 

 

 


キムチ作り

2010年12月22日 | DO料理・燻製

友人のお宅で

キムチ作り

 

 

韓国では、年末12月20日前後の休日に、

一族友人達が集まって総出で、キムチ作りをするそうだ。

(日本の餅つきの様なものらしい)

 

 

生牡蠣を白菜で包んで早速味見!

 

塩漬けした白菜を一枚づつ

キムチを塗りつけて

丸める

 

用意されたのは、なんと白菜80個

 

 

   

 

そして・・・・、

 

宴会

えんかい

 

 


冬の味覚 加能かに

2010年02月14日 | DO料理・燻製

冬の味覚!福井の越前かにに対して、

 

石川の加能かに

 

山陰地方は松葉かに 

 

 

 

ブルーのタグがブランドマーク

ズワイガニには、差別は無い筈。

 

 

加賀橋立港「司」 にて・・。

 

 

香箱かに(メスかに)

 

 

おさしみ

 

焼かに

 

かにみそ

 

てんぷら

かにのフルコースをいただく

 

甘えび

 

かれい

 

おなかが、いっぱい!

 

自分の胃の限界を、思い知る・・・。

 

 

かに雑炊なんて、もう入らない! 

 

 


エコな、おやつ

2010年01月28日 | DO料理・燻製

 

リンゴチップ

 

 

芯を抜いたリンゴをストーブの上で乾かす

 

表面が乾いたら、ストーブの天板で

 

カリッと仕上げる

 

自然のままの、ドライチップ。 

 

 

つぎに、

生ピーナッツを

時間をかけ(約一日)弱熱で、

ストーブ天板で炒る

 

 

究極の

ピーナッツの出来上がり!!

 

 

 

絶品の旨味! 

 


年末恒例のお餅つき

2009年12月31日 | DO料理・燻製

いよいよ、年末!

 

こうれい(高齢?)「餅つき」

 

 

 

 

今年もいい年でした・・・。(*^_^*)

 

来年は、もっともっといい年が

迎えられますように・・・・!

 

健康で・・・、楽しい仲間と・・、

自然の恵みをいただきながら・・・・。

 

 

私の人生は、まだまだ続く・・・。

 

2009年末の落日

 

 

 

 

あすの日の出を信じて・・・。

きょうの太陽を見送る。

 

 

あすも・・・・、来年も・・・、

ずーと、

このしあわせが続きますように・・・