便所サンダルではない。
健康サンダルでもない。
ビーチサンダルでもない。
心地よく、私の足にフィットする。
何処で、履こうか?
便所サンダルではない。
健康サンダルでもない。
ビーチサンダルでもない。
心地よく、私の足にフィットする。
何処で、履こうか?
駅前に、銀杏の並木がある。
これから、美しく黄葉する筈だった。
それが今日、一斉に散髪され、丸裸になってしまった。
かわいそう!なんのための銀杏?
この銀杏は、うつくしい黄葉を見せることなく、冬を迎えるのか・・・・。
落ち葉の清掃を省略する為に、役所の取った仕業?。
それなら、初めから銀杏を植えなきゃいいのに・・・・。
更に、以前、銀杏の実がなる木であったが、
実が臭いので、実のならない雄株に植え替えたそうだ。
そんな了見がせまい所には、初めから街路樹は不要だ!!
銀杏よ!出て行って~!
もっと住みやすいところへ・・・。
夕方、街路樹に、無数の鳥が集合して騒いでいる。
街路樹をあぶれた鳥は、近くの電線で待機している。
なんという鳥?渡り鳥?
集団で、恐ろしささえ、ある。
昔見た、ヒッチコックの「鳥」を思い出す。
何処から来たのだろう?超常現象で無きゃいいが・・。
秋の夜長、外に出て耳を澄ますと、
虫の声に、心を癒される。
いいものだ・・・・・・。
でも、最近、夜 窓を開け放しても虫が入ってこない所が、
増えてきたそうだ。
人間が自然を(虫を)制覇したのか?
虫がいない(住めない)自然って、本当に自然?
虫と、共存して生きてゆきたいものだ。
泣いても いちにち
怒っても いちにち
悩んでも いちにち
どうせおなじ一日なら
おもいきり笑って いちにち
それがきっと しあわせへの
いちばんの近道だからね
後、何年生きるだろう? 5年、10年、20年、30年・・。
いやもっと・・何々。
(親父の死亡年齢は、既に超えてしまった。)
おなじ いちにち、おなじ 一生、
これから おもいきり 楽しく、笑って過せたら、
しあわせな人生だったと いえるだろうなあ・・。
土曜日、午前中、若い人達と、ウエイクボード
たのしかった!!
我々のウエイクの技を見たアジ達が、
急に騒ぎだしたので、ランチの後、アジ釣に・・・・・。
なかなか、釣れなかったが、夕方から大漁!!(入れ食い)
夕食は、いつもの様に友人達と、釣れた食材で割烹開店!!
本日のご献立
アジ、タコのお刺身
あじの塩焼き
アジ、サバのフライ
あじのにぎり
たこ飯
赤ワイン・ビール少々
日曜日も、いい天気!!
朝から、サーモンの燻製作り
出来上がり!!
9時ごろから、ちょっと気になる釣におでかけ。
小一時間で、おみやげ用のアジをゲット!!
私の財布はいちども開けない、とても楽しい週末でした!!
近江大橋下流
びわ湖に、島の様に藻が密生!
先週、県主導の「藻刈りまっか」ボランティアで刈ったそうだ。
中途半端な刈り方だと、釣り人が怒っていた!
写真を撮っている私に、「お前は、県の職員か!」
上辺だけ、かき混ぜたので、魚(ブラックバス・ブルーギル)が、
釣れなくなったそうだ。
なにか、間違っている!
藻が繁茂して、有機物が多くて・・。
ボランティアレベルの対応では、到底無理である。
1947年~49年に生まれた団塊世代が受け取る退職金は、
2007年~09年度に、毎年15兆円以上、
計46兆8000億円に上がるという。
そんなお金が、どっと市場に出る。
一部は住宅ローンなど負債の返済に充てられるが、残りの多くは
金融資産市場や消費に回るとみられている。
それを、目当ての商戦が、もはや始まっている。
金融機関のアイデア商品や、セカンドライフ購入資金や、
海外旅行や、海外移住・・・。
私は、お金は極力使わず、
体を使って、これからの人生を楽しみたいのです。
その為に、今、助走しています。
(急には、走れないもので・・・。)
(助走の割には、本格的にダッシュして楽しんでいる?)
人生、お金だけでない!
「お金が無かったら何も出来ない」から、
「お金を使わなくてもこんなに楽しい!」
を、実践したいのです。
16日は、午前中ウエイクボード!!
まだ、ウエットスーツ無しでいける。台風の影響か、昼から風が・・。
17日、友人が釣りたてのアジを持ってきてくれた!
本当は、私が釣りたいのだが、特に最近、なかなかめぐり会えない!
早速、 姿つくりに挑戦!(私ではない、妻が・・)
割烹料理のお店に早変わり!あとは、塩焼きも・・。
すご~く、脂がのって、あま~い!!!!
(私にも、いただけるのです。ビール、焼酎も・・・。)
うまかった~っ!
何処の割烹よりも美味いお店
それは・・・わたしんっちです。
9月14日
このところ、西日がやわらかくなって、風が心地よくなってきた。
ボートの練習も、優雅に見える!
ここは、近江八景の一つ「瀬田の夕照」!!
夏よ、さようなら~!
小さな秋!を感じた!!
団塊世代(1947年-51年生まれ)を「ニューシルバー」と呼ぶそうだ。
その特徴として
▽気分が若い
▽資産がある
▽家族よりも自分が大事
▽仕事よりも遊び好き
この世代が、家庭を持った当時、「ニューファミリー」と言われた。
なにぶんにも、人数が多いし、世間への影響力が強かった。
時代も会社もこの世代が引っ張った。!?
(購買力もあり、自己主張も強く、社会が右上がりの時代であった。)
こんどは、このニューシルバーも、
これからどんどん高齢者の仲間として声を上げ、高齢社会を変えていくだろう。
が、しかし、
電通の調査によると、来年満60歳定年を迎えるサラリーマン夫婦は、
77%が定年後も働く事を予定し、全く働かない人は6%にすぎない。
働く人のうち、47%が終日勤務、時間や日を短縮する人は40%。
いずれにしても、65才まで働きたいと考える人が最も多く、同社は、
「団塊世代は仕事継続意識が高く、現役意識も強い」と指摘している。
▽気分が若い▽仕事よりも遊び好き・・・・から、
65才までは、働きたいのではなく、働かざるを得ないのでは・・。
(遊ぶ為に、働かざるを得ない?)
今年4月、改正高齢者雇用安定法が施行されたが、
65才まで定年延長した会社は少ない。
ほとんどが、60才で一旦退職・職種を替えて再雇用形態だ。
それでも、働かざるを得ないのが実態ではないだろうか?
(働きながら、遊ぶ?遊びながら、働く?)
だから、まだまだ、高齢者の仲間に入れない。
重要ポストを、この世代が占領しており、
後進に早くポストを譲ることも我々の役目だ。
▽仕事よりも遊び好き
はやく、もっともっと、遊びたいものだ!!
びわ湖・南湖に藻が・・いっぱい!
藻・判るかな?
アオコも発生しているそうだ。最近この時期いつも、大変!!
(ウエイクボードするのに、プロペラに藻が絡む)
ミシガン
海は、毎日2回、潮の満引きで海水が動き、こんなことはない。
(いつも、きれいな水に入れ替わり)
でも、淡路島のある海岸では、毎日、京阪神のゴミが流れ着き大変だそうだ。
ゴミは、目の前から無くなればいいのではなく、
最後まで責任を持って処理しなければ・・。
(誰かの所へ行く)
皆で気をつけたい事だ。
道路のグリーンベルトに散乱するゴミ。車からポイ捨てされたものだ。
ポイ捨てした車の中は、ゴミはなく、多分きれいなのでしょう。
(土足厳禁で、とても美しい車内かも。)
自分だけ、綺麗ならよい?
ペットも、要らなくなったら捨てる!
(ゴミと一緒!)
捨てられたラスカル(アライグマ)が野生化して凶暴化している。
びわ湖に、観賞魚が捨てられ、生態系を乱している。
(ラージ・グラスが昨日見つかった(タイ産))
外国産大型カブトムシが大量に持ち込まれ、お店で販売されている。
放されることで、生態系を乱す事は、確実である。
犬・猫も、流行によりどんどん変わった種類がやってくる。
ドンドン交配雑種化して、日本固有種が無くなっている。
人間も・・・・・・。
みんな、自分勝手。
地球温暖化も、自分勝手から発生している。(自分さえ良けりゃ)
南方の蝶(ナガサキアゲハ)も北上している。
クマゼミも北上している。
自然を変化させているのは、誰だ!!
久しぶりの女性達との、ウエイクボード
午後から、皆でダッチオーブン料理ローストチキン製作!!
レシピ
オレンジ・グレープフルーツ等の皮をチキンの腹に詰めて
その果汁にチキンを一晩漬ける
プレヒートしたダッチオーブンにセロリをひき、チキンをのせる。
ダッチオーブンの蓋にも、炭をのせ天火を使う
約30分蓋を開けない
ジャガイモ・人参・とうもろこしを丸ごと入れて
更に、1時間。
絶対!蓋を開けない!ただ、待つだけ!
そして、出来上がり
そえ野菜の人参、ジャガイモは、フカフカ!!とうもろこしもいい味が・・・。
チキンは、もちろん!おいし~い!!
次に、お魚料理は・・・・
友人の釣ったシイラ
これは、早速フライに
別の友人が釣ったタコは、
生タコ刺身 & ゆでタコ & タコ飯に・・・・。
みんな、みんな、おいしかった!
満足!
五ヶ所湾の一日の終わりです。
みんな ありがとう~!
THANKYU !